タグ

Sonyに関するkazz7のブックマーク (13)

  • もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら

    任天堂出発地と到着地をなぞると切符が買えるソニーCPUから開発した超高性能マシンが出来上がる(ただし、切符が割高になる)マイクロソフト出発地を入力し、到着地を入力し、出発時刻を入力し、到着予定時刻を入力し、経路を選択し、電車のグレードを入力すると買えるアップル画面内で到着地しか入力出来ないがなんとかなるグーグル「○○から××」と入力すると地図と経路付きで購入する切符の候補を表示するスクエニ指定されたミッションをすべてクリアすると購入できる(途中の駅ですべて昇降するとボーナスがつく)ハドソンマイクで叫ぶカプコン迫りくる凶暴な駅員を跳ね除けた先に切符が置いてあるナムコ切符を購入した後、追加で切符にいろいろなデコレーションを施すことが出来る(有料)コナミ隠しコマンドを入力することで切符を無料にできるコーエー各駅の駅員のステータスを把握して、戦略を練ることでもっとも安い切符を購入することが出来るオ

    もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら
    kazz7
    kazz7 2009/02/20
    やっぱコナミがいいわ!Oracleの場合、投げたSQLによってはORA-600とかORA-1555が帰ってくる・・・買うのをやめたときはORA-3113か? あと、Amazonが作ったら「この切符を買われた方へのお勧め」とかレコメンドされてしまう。
  • 好調なはずの薄型テレビ事業がみんなで「赤字」 暗いトンネルから抜け出せない電機大手 - 日経トレンディネット

    国内大手電機9社が発表した2008年度(2009年3月期)連結業績見通しは、「下方修正」「最終赤字」の連続となった。あわせて発表された構造改革は、人員削減や不採算事業からの撤退を含む再編、拠点や組織の統廃合のほか、役員や管理職の報酬削減といった厳しい内容ばかりが目立つ。 日立製作所、パナソニック、ソニー、東芝、富士通NEC、シャープ、三菱電機、三洋電機の9社合計の純損益の合計額は1兆9100億円。人員削減は、配置転換を含めると7万人近い規模に達する。 12日に下方修正と構造改革案を発表したパイオニアを含めると最終赤字の総額は2兆円、人員削減は7万人を超える。 上期は過去最高の純利益を達成したパナソニックをはじめ、9社すべてが通期見通しで黒字を予想していた。ただふたを開けてみれば、第3四半期の決算発表では一転して赤字見通しが相次ぎ、三菱電機、三洋電機を除く7社が赤字予想となった。 成長商品

    好調なはずの薄型テレビ事業がみんなで「赤字」 暗いトンネルから抜け出せない電機大手 - 日経トレンディネット
    kazz7
    kazz7 2009/02/16
    周辺の業種とか関連会社とかも軒並み影響を受けてしまう。
  • 情シス部門が主役になる日

    ソニーは2008年末、大規模な人員削減を発表した。コスト削減の圧力が強い一方で、情報システムを長期的な成長エンジンとして位置づける。ビジネス部門に積極的に提案をするようなIS部門を目指すと話すのは長谷島眞時CIOだ。 2008年12月、ソニーは正社員を含め世界で1万6000人以上を削減すると発表した。日を代表する企業の窮状は、世界経済の悪化を裏付けた。厳しい道のりを行く中、同社は情報システムを長期的な成長エンジンとして位置づける。2009年以降、ソニーの情報システム部門(IS部門)は、ビジネス側に新商品を積極的に提案するような体制に変わっていくという。従来型の受け身なIS部門の姿はない。同社業務執行役員SVPで、CIO(最高情報責任者)を務める長谷島眞時氏に話を聞いた。 ITmedia 2008年は米国発の金融危機によって終盤になって急速に世界経済が悪化しました。それを含め、ソニーのCI

    情シス部門が主役になる日
    kazz7
    kazz7 2009/01/02
    ソニーCIOの話。情シス部門のありかた。IT-BCPの一環として、データセンターのシンガポール移転を進めようとしている。など。
  • SCE、PS3で「Life with PlayStation」スタート

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、プレイステーション 3(PS3)向けサービス「Life with PlayStation」を9月18日に開始した。インターネットに接続したPS3から無償でアプリケーションをダウンロードできる。 Life with PlayStationは、PS3の持つコンピューティングパワーや描画能力を活用し、PS3ならではのライフスタイル提案を図るサービスで、第1弾として9月18日より「ライブチャンネル」の提供を開始。「地球という場所」「今という時間」をテーマとし、宇宙から見た地球を再現したインターフェイス上で雲の画像や世界60都市の天気情報、Google ニュースによるニュース、各都市のライブカメラ情報などを表示できる。 米スタンフォード大学が提唱する分散コンピューティング・プロジェクト「Folding@home」のアプリケーションをアップデートする

    kazz7
    kazz7 2008/09/18
    おー何だかPS3が欲しくなってきた。
  • ソニーや松下など15社が「TransferJet」のコンソーシアム設立

    ソニーや松下など15社が「TransferJet」のコンソーシアム設立 −設定不要、かざすだけで560Mbpsのデータ転送 ソニーや松下電器産業株式会社、株式会社東芝、キヤノン株式会社など15社は17日、近接無線転送技術「TransferJet」(トランスファージェット)の相互接続仕様の確立に向けたコンソーシアムを設立することで合意した。ソニーが事務局代表を担当。「TransferJet Consortium 」では今後、技術の採用を業界に働きかけ、開発や普及の促進を目指す。 TransferJetは、無線技術の課題であった“接続設定の複雑さ”や“データ転送の不安定さによる通信速度の低下”などの解決を目指し、手軽に利用できる最大560Mbpsの高速データ転送を可能にしようという無線技術。 遠距離までデータを飛ばす従来の無線技術のイメージとは異なり、数cmなど、通信可能距離を近距離

    kazz7
    kazz7 2008/07/18
    フラットなクレードルみたいな感じ?乗せると転送はわかりやすい。
  • <緊急企画>BDレコーダー2007秋の陣! ソニーVSパナソニックの最新モデルを比較する - PHILE WEB

    日、CEATEC2007の会場にて、パナソニックの最新BDレコーダーDMR-BW900/800/700とDVDレコーダーの新モデル計6機種が発表された(関連ニュース/DIGA公式サイト)。 2007年秋冬のBDレコーダーラインナップの発表は、9月12日にソニーのBDレコーダー4機種が発表されたばかりであり(関連ニュース)、今年はMPEG4 AVC録画の対応やBD-ROMのHDオーディオのビットストリーム出力対応など、様々な新機能が搭載されている。購入も検討している人も多いだろう。 今回はパナソニックのフラグシップ「DMR-BW900」とソニーのフラグシップ「BDZ-X90」の仕様を比較しながら、2007年秋冬のBDレコーダーのトレンドを追いかけていこう。 ●MPEG4 AVC録画は両機種搭載。パナソニックはDVD保存も対応 2007年BDレコーダーの注目フィーチャーがMPEG4 AVC/

    kazz7
    kazz7 2007/10/02
    どっちもすごそうだけど、だんだんと訳がわからなくなってきた。
  • ITmedia News:「iPodは1つのフォーマット」――ソニー、iPod周辺機器に本格参入

    ソニーは7月18日、米ニューヨークで開催のイベントで、iPod対応のラジオクロック「ICF-C1iP」とCDプレーヤー搭載スピーカーシステム「ZS-S2iP」を発表した。いずれもiPodドックを搭載しており、iPodの充電も可能。色は黒と白の2色で、価格は約100ドル。8月に米国で発売予定。 ラジオクロックICF-C1iPでは、付属のワイヤレスリモコンを使ってラジオとiPodのいずれも操作可能。ブザーのほか、ラジオやiPodのコンテンツをアラームに使用できる。サマータイムへの切り替えも自動的に行われる。 いわゆる「CDラジカセ」の形状をしたZS-S2iPは、デジタルAM/FMチューナーとCDプレーヤーを搭載しており、iPodドックは、未使用時には格納できる。iPodの操作にも使えるワイヤレスリモコンがセットになっている。 「消費者はiPodをCDと同様に、1つのフォーマットとして扱っている

    ITmedia News:「iPodは1つのフォーマット」――ソニー、iPod周辺機器に本格参入
    kazz7
    kazz7 2007/07/19
    一つのフォーマットって……
  • ドコモ、ワンセグ対応「BRAVIAケータイ」を6月発売

    NTTドコモは16日、ワンセグ放送に対応したソニー・エリクソン製端末「SO903iTV」を6月に発売することを発表した。愛称は「BRAVIA(ブラビア)ケータイ」。価格はオープンプライス。ボディカラーは、ブリリアントレッド、メタルブラック、ピュアホワイトの3色を用意する。 ワンセグ放送に対応したFOMA端末で、19.5mm厚のボディはFOMAのワンセグケータイとしては最薄という。液晶ディスプレイは3型240×432ドットで、軸ずらし機構によりテレビを視聴しやすい約15度の傾斜角で卓上などに横置き設置できる。また、同様に視聴しやすい角度で固定される充電台も同梱する。 また、ソニーとソニー・エリクソンが共同開発した高画質技術「モバイルBRAVIAエンジン」を内蔵。コントラスト補正や輪郭強調を行なうことで、メリハリある映像を楽しむことができるという。 「モバイルBRAVIAエンジン」には映像だけ

    kazz7
    kazz7 2007/01/16
    ソニエリなのにmicroSD。
  • リチウムイオン充電池問題 リンク集

    (最終更新 2008年10月31日) 【2008年10月31日】 米国消費者製品安全委員会、ソニー製リチウムイオンバッテリを自主回収 ~HP/東芝/Dellと共同で http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/cpsc.htm 【2007年1月1日】 リチウムイオンバッテリの自主回収を促進する協議会を22社で設立 ~ソニー製バッテリの回収率は半数未満 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/liion.htm 【2007年7月31日】 富士通、ノートPCバッテリ交換の期限を再延長 ~該当機種ユーザーは早めのチェックを http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0731/fujitsu.htm 【2007年7月19日】 東芝、別ロットのソニー製バッテリで発火事

    kazz7
    kazz7 2006/10/02
    こんなに大事になってしまうとは。
  • 大河原克行のデジタル家電 -最前線-

    大河原克行のデジタル家電 -最前線- 〜 松下、ソニー、シャープの店頭展示に見る、各社の年末向け戦略の差異とは? 〜 いよいよ各社から薄型テレビの新製品が出揃った。 今年のキーワードは、「フルハイビジョン」、「大画面化」、そして、年率20%以上といわれる速度で下落する「低価格化」だろう。 フルハイビジョンについては、液晶陣営が積極的だ。とくにシャープは、37インチ以上のほぼすべてのラインアップをフルハイビジョン化するなど、年末商戦に向けて万全の準備を整えた。 また、大画面化については、松下電器が103インチという世界最大のプラズマテレビの市販を開始したのを筆頭に、各社とも40インチ台、50インチ台のラインアップに力を注ぐ姿勢を示す。ソニーも、液晶テレビでは同社初となる50インチ台の製品をラインアップして、年末商戦に挑む。 一方、低価格化については、今年は、いよいよ40インチ台の製品が1

    kazz7
    kazz7 2006/09/29
    その他のメーカーの立場は……
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン 交換に追い込まれたコピープロテクションCD問題 ~rootkit入りCDを試す

    ●回収/交換プログラムを発表したSony BMG Mark Russinovich氏のBlogに端を発したSony BMGのrootkit問題は、Sony BMGがrootkitを含むコピー防止ソフトウェアであるXCPを含むタイトルの製造中止と、回収/交換の方針を打ち出し、ようやく着地点が見えてきた。同社は、XCPを含むタイトルの一覧をWeb上で発表、米国内における該当CDのUPSによる引き取り回収を開始すると表明した。回収プログラムにCDを送ったユーザーは、代わりのCD(XCPのない通常のCD)を受け取る(要3~6週間)か、MP3ファイルのダウンロードのいずれかを選択する。 このリストだが、全部で52タイトルが掲載されている。当初、XCPを含むとされていた2タイトルは、表記が誤りであり、実際にはXCPを含んでいないが、Sony BMGでは誤表記のないCDへの交換を行なうとしている。 筆者

    kazz7
    kazz7 2005/11/21
    どんな大義名分があっても、その手段としてrootkitの技術を使ってしまった会社を、これから信用できるのか?
  • ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? ― @IT

    先週、私はRootkitRevealer(RKR)の最新版をテストしていた。システムの1つをスキャンしてみて驚いた。Rootkitが入り込んでいる形跡があったからだ。Rootkit(ルートキット)とは、ファイル、レジストリ・キー、そのほかのシステム・オブジェクトを、診断ソフトやセキュリティ・ソフトウェアから隠ぺいする技術のことだ。これは通常、マルウェア(不正なソフトウェア)が自らの存在を隠そうとして使用する技術である(Rootkitについては、Windows IT Pro Magazine 6月号掲載の記事“Unearthing Root Kits”に詳しく書いた(訳注:該当記事は契約購読者のみ閲覧可能。Rootkitに関する日語の記事としては関連記事も参照)。RKRの結果ウィンドウによると、隠しディレクトリが1つ、隠しデバイス・ドライバがいくつか、そして隠しアプリケーションが存在してい

    kazz7
    kazz7 2005/11/09
    ソニーの言い分を聞きたい。
  • ソニー、21mm厚/1.25kgの新型「VAIO type T」~VAIOノートとしては初のSDカードスロット搭載

    ソニー、21mm厚/1.25kgの新型「VAIO type T」 ~VAIOノートとしては初のSDカードスロット搭載 ソニーは、2スピンドルのモバイルノート「VAIO type T」を9月10日に発売する。価格は約22万円前後。 筐体を一新し、従来のtype Tに比べ、より薄く、より軽くなった。体サイズは、約272.4×195.1×21~28.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.25kg。 液晶は新開発の薄型11.1型ワイドクリアブラック液晶で、バックライトに白色LEDを採用することで、フラットなデザインと従来比230%の表面加圧強度を実現した。液晶解像度は、1,366×768ドットで、比率を16:9に合わせ、DVDの再生に配慮している。 また、ボディ底面にはカーボンモールドを、液晶背面にはカーボンファイバー積層板を採用し、約30%の軽量化と、約2倍の剛性を確保したという。 キーボー

    kazz7
    kazz7 2005/08/30
    VAIOにSDカードスロットが!
  • 1