タグ

統計に関するkazz7のブックマーク (9)

  • 駅データ 無料ダウンロード 『駅データ.jp』

    北陸新幹線の事業者コードについて 駅データ.jpの仕様上、1路線には1事業者コードしか登録できません。 北陸新幹線はJR東日JR西日が運営していますが、駅データ.jpではJR東日の事業者コードのみ登録していますのでご注意ください。 【有料会員登録のお振り込みをされた方へ】 有料会員としてお振り込みをしたら、必ず「ダウンロード」の「有料会員登録」から「お振り込みの報告」をしてください。 「お振り込みの報告」がなければ、お振り込み情報と有料会員情報を紐付けることが出来ないため、有料データのダウンロードが出来ません。

    kazz7
    kazz7 2009/04/12
    今日の今日まで知らなかった。
  • 統計処理ソフト R 入門 講習会資料

    講習会の目的 講習会は, R についての自習の基盤をつくることを目指します。 たとえ初心者向けの数時間の入門講習でなく1年間の毎週の演習授業であっても,R に関してすべてを説明するのは不可能だと思われます。 R の世界は,縦にはそこそこ深く,横には果てが見えないほど広いです。 CRAN に登録されている R のパッケージは 1000 を超えました。 よって,受講者の幅も広いことですし,受講者各自にとってぴったりな統計解析の実用的な解説をするのはあきらめて, 各自が必要に応じて情報を探し,見つけたものを難なく活用できるようになること,を目標にしました。 ここに自分の求めている分析手法や作図法などの答えがあるとは期待しないで下さい。それは帰ってからのあなたの楽しい仕事です。 R の利用と R 言語 R の根幹は R 言語のインタプリタであり,ユーザはR言語を駆使することでRを操作します。 S

    kazz7
    kazz7 2009/03/03
    「R の世界は、縦にはそこそこ深く、横には果てが見えないほど広いです。」 そんな“R”について学んでみたい。
  • 「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会

    最大の動画投稿サービス「ニコニコ動画」は、動画上を流れるコメントや、自由に編集できるタグ機能といった特徴を持ち、単なる動画共有サービスにとどまらず、コミュニティサイトとしての側面も持つ。多くの人がアクセスする中で「アイドルマスター」「初音ミク(VOCALOID)」「東方プロジェクト」など、いろいろなムーブメントが生まれてきた。 今も毎日多くの動画が投稿されており、各動画は「再生数」「コメント数」「マイリスト数」などの情報がわかるようになっている。すでに投稿動画数は200万を超えるが、これら膨大なデータを分析することで、どんな現象やコミュニケーションが起きているのかを明らかにしようとするのが今回の発表会の目的である。 分析する際の2つの障壁 独自にデータ収集が必要であること しかし、そもそもニコニコ動画自体はデータを分析しやすいように広く提供しているわけではない。1つ1つの動画の再生数

    「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会
    kazz7
    kazz7 2009/01/27
    良記事だった・・・あとで調べてみる→「Voronoi Treemaps(重み付きボロノイ図)」
  • 年収ラボ-最新の平均年収・給料・賃金動向を調査-

    100以上の業界と3,500を超える企業の年収データを平成26-27年版に更新。 気になる業界や企業をランキング形式で掲載。各企業ページには平均年収をはじめ、売上高や利益推移のグラフも掲載。 17.07.03 下記コンテンツを更新しました。 更新!有効求人倍率の推移(5月分) 更新!完全失業率の推移(5月分) 17.06.05 下記コンテンツを更新しました。 更新!有効求人倍率の推移(4月分) 更新!完全失業率の推移(4月分) 17.05.01 下記コンテンツを更新しました。 更新!有効求人倍率の推移(3月分) 更新!完全失業率の推移(3月分)

    kazz7
    kazz7 2008/03/11
    この手のデータって、どうやって集めているのだろうか?
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    人の好きな自然の場所ランキングのトップは「高原」であり、これに「温泉」、「草原」、「滝」、「海」、「湖」、「海岸」が続く。概して、海より山の方を好むようだ。若者ほど「草原」、「海」を好み、高齢者ほど「温泉」、「山頂」を好む特徴も。

    kazz7
    kazz7 2007/10/02
    このサイトのこと全然知らなかった……
  • 【Web 2.0 Expo】OECDも注目する「データ版YouTube」,その名は「Swivel」:ITpro

    「データベースのYouTube」「データ分析の概念を変える存在」--。そう呼ばれるサービスをご存じだろうか。ユーザーが自由にデータをアップロードして,グラフを作ったり統計分析を行ったりできる「Swivel」だ。4月17日(米国時間)に行われた「Web 2.0 Expo」の基調講演に,米SwivelのCEOであるBrian Mulloy氏が登壇して「現在われわれは,OECD(経済協力開発機構)からもデータの提供を受けている」と強調した。 SwivelのMulloy氏(写真1)は,「これまでWebで入手できるデータは,非常に使い勝手が悪かった」と指摘する。例えば写真2は,Googleで「Bankruptcy Stats(破産統計)」と検索して最初に表示された,米国の裁判所が発行している統計データの例だという。紙で配っている表をただPDFファイルにしただけで,見栄えや再利用性は良くない。 「イン

    【Web 2.0 Expo】OECDも注目する「データ版YouTube」,その名は「Swivel」:ITpro
    kazz7
    kazz7 2007/04/19
    これは知らなかった。何かと面白そうな使い方が見つかりそう。
  • 技術書の売上げから見る技術トレンドいろいろ | POP*POP

    Web2.0の提唱者でもあるTim O’Reillyさんがおもしろい分析をしていました。 技術書の売上げを図で可視化しています。前年度と比較して各テクノロジーが上り調子かどうかがわかります。業界内シェアの大きさもつかめますよ。 「これから何の言語を学ぼう?」など考えている人には参考になりそうです。 » O’Reilly Radar > State of the Computer Book Market, Q406, Part 2: Category Winners and Losers 面積と色でデータを表現するTreemapを使っていますね。面積がシェア、色が伸びをあらわしています。緑色のブロックが前年度と比べて伸びているところ、赤色のブロックが減ったところになります。 では、各業界を簡単に見てみましょう。イメージはクリックで拡大します。ではどうぞ! ■ プログラミング&システム管理 一

    技術書の売上げから見る技術トレンドいろいろ | POP*POP
    kazz7
    kazz7 2007/01/18
    日本だとどうなるのだろう。
  • 米国のフレッシュなインターネット関連統計が入手できるサイト:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 インターネット関連の統計と言えば、2000年以前なら、Jupiter、Forrester, Nielsen、eMarketerあたりが定番でした。最近はGoogleで非常に多くのサイトから入手可能ですが、フレッシュな統計が、比較的高い頻度で、無料で入手できるサイトとなるとほとんど見当たりません。 その点で、Pew Internet & American Life Projectは非常にありがたいサイトです。CGMの動向などにも焦点を当てており、新しい世代の人たちがやっている印象があります。About Usを読むと、NPOなんですね。すごい…。

    米国のフレッシュなインターネット関連統計が入手できるサイト:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    kazz7
    kazz7 2007/01/11
    ありがとうございます。
  • Internet & Technology Archives

    62% of U.S. adults under 30 say they use TikTok, compared with 39% of those ages 30 to 49, 24% of those 50 to 64, and 10% of those 65 and older.

    Internet & Technology Archives
    kazz7
    kazz7 2007/01/11
    米国のフレッシュなインターネット関連統計が入手できるサイト
  • 1