2021年4月8日のブックマーク (37件)

  • リベラルな非モテ論に共感できない理由 ―絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の相克― - あなたとあなたの話がしたい

    リベラル非モテ論への反発 小野ほりでいさんの記事を読んで、以前から「リベラル(親フェミニズム的)な非モテ論」のアプローチを理性では理解しつつも自身の過去の非モテ経験に照らし合わせて反発を感じる部分があった私は、何か反論のようなものを書きたい気持ちがあった。一方で、そういう観点で記事を書き始めたら意外に論点が深くなったので、私の非モテ論のコアにある「絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の乖離による苦しみ」という考え方を用いて各種非モテ論を整理しつつ、何故「リベラル非モテ論」には共感できないのかを考えたい。当事者性を抜きにこの問題を語ることは不可能という立場から、この記事では「非モテ」と言ったときに「交際経験が一度もないが潜在的に恋愛を経験したい欲望のあるヘテロ男性」を主な対象として想定している。 絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の乖離による苦しみ 恋愛に強烈な苦手意識

    リベラルな非モテ論に共感できない理由 ―絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の相克― - あなたとあなたの話がしたい
  • 【全文】小室圭さん金銭問題の説明文書公表 | NHKニュース

    秋篠宮ご夫の長女の眞子さまとの婚約が内定している小室圭さんが、母親と元婚約者の男性の金銭問題について、詳しく説明する文書を公表しました。 1【はじめに】 私と眞子様の結婚は平成30年(2018年)2月7日に結婚関係儀式等の延期が発表されて以来延期されていますが、令和2年(2020年)11月13日に公表された、眞子様が書いてくださった文書にもありますように、私と眞子様の気持ち、そして結婚に対する思いに変わりはありません。 ただ、この文書で結婚に関する具体的な事柄に触れることはしていません。 予めお伝えしておきたいと思います。 平成31年(2019年)1月22日以降、長らく私から何かを公に発信するということをほとんどしてきませんでした。 それもあって、私の母と元婚約者の方との金銭トラブルと言われている事柄がどのようになっているのか、見えない状態が続いてきました。 この文書は、私や母と元婚約者

    【全文】小室圭さん金銭問題の説明文書公表 | NHKニュース
  • 結婚のメリットって何?

    40代前半の高齢独身なんで親に会うたびに「結婚しないのか」「いい人はいないのか」なんて聞かれる そりゃ俺だって結婚はしたかったんだけど出来ないまま年を取って来たってのもあるし 近頃はこの年で何のために結婚するのか分からなくなってきたんだよな だって同じくらいの年の女の人と一緒になっても子供なんて無理じゃん 俺は料理も出来るし家事は何でも一人で出来るし生活にも全く困ってない 老後っていうけど子供を持たないなら奥さんの介護が必要になるってリスクだってある 好きな人が出来て結婚するならまだしも高齢独身になると相談所でも行かなきゃ相手なんていないし 相談所にまでいってわざわざ誰か探しても結婚するほど好きになれる気もせんのよね そんなことしてまで結婚する意味あるかね?何のメリットもなくね? 高齢独身がわざわざ結婚する意味が分からんし結婚させる必要ないのでは? どう思う? 追記) ブコメ拝見したわ だ

    結婚のメリットって何?
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
    子供を期待しないなら結婚を焦る必要はないでしょ。経済的に余裕のある男性なら女性と比べて同年代と成婚しやすいし。
  • 第6回 フェミニズムは「男性問題」を語れるか?

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る「逆張り思想」の読書案内。 マンスプレイニング、有害な男らしさ、家父長制 最近のフェミニズムの特徴のひとつは、男性に関する問題が取り上げられるようになっていることだ。 たとえば、「マンスプレイニング」という言葉がある。この言葉は「男(man)」と「説明(explain)」を合わせた造語であり、フェミニストであるレベッカ・ソルニットの著作『説教したがる男たち』によって広められた。「男性

    第6回 フェミニズムは「男性問題」を語れるか?
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • SEALDsとセックスピストルズの違いは狂気だった - メロンダウト

    SEALDsが解散したらしい。参院選で自民党が過半数を獲得して改憲に向かうのだろう。そこで祭りが終わったSEALDsについて個人的な感想のようなものを書いていくことにする。 Sealdsを一番最初に見た時に抱いた感想が「スマートすぎる」だった。イデオロギー的にどうだとか右左関係なくそれ以前の印象として綺麗すぎてまったく政治っぽくなかった。だからここではあえて政治的な話はしない。改憲が是か非か以前のデモや反体制とはなんなのか。 大人が望む記号として祭り上げられたSEALDs SEALDsは反体制組織としての渇きがまったく見当たらなかったのだ。若者の屈だとか激情だとか怒りのような危うさがなく大人が望む大人しい記号としてただ「居た」という印象しか受けなかった。 存在自体が時代の流行が作った像だった。自民党にたいして敵となりうるような主張も若者を動員するだけの激情もなにも受け取れなかった。 若者

    SEALDsとセックスピストルズの違いは狂気だった - メロンダウト
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 情報化社会と個人主義が悪魔合体した結果としての男女論 - メロンダウト

    以前に下書きしていたもののですが、話がとっちらかってボツにしていたものを修正したものです(まだとっちらかってるかも) 以前話題になった増田 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 男女が非対称である以上、この手の話はかみ合わないと思うのでどちらがどうというのを書くつもりはないのだけど それにしてもこの手の弱者男性女性論みたいなものが出てきたのはなぜなのか、そちらのほうが気になってしょうがない。 結論から言えば個人主義と情報化社会が悪魔合体した結果起きた悲劇のように見える。 僕たちはかつてないほど他人に嫉妬しやすい環境にある。インターネットで情報が開かれ、SNSでは人々の情報がたえず流れてくる。フェイスブックをひらくたびに誰それに彼氏ができた結婚したどうのこうの他人の生活がひっきりなしに情報として飛び込んでくる。友人知人でなくても誰かの生活実態や社会のマクロな

    情報化社会と個人主義が悪魔合体した結果としての男女論 - メロンダウト
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
    "結婚すればその人の性はひとつではなくなり、配偶者の性も同時に持つことができる(敵化できなくなる)ため、男女という対立軸が「均衡」し、嫉妬という沼から抜け出すことができる。"
  • 恋愛が結婚/出産と結びつけられ社会的なものとなった瞬間、世界はセカイと化しその存亡は私たちひとりひとりの手に委ねられた - 自意識高い系男子

    恋愛はもはや個人的な営みではない plagmaticjam.hatenablog.com 大前提として人間は社会の駒である側面と、そうでない側面を持っている。仕事などは前者の側面のほうが強いが、恋愛は後者の領域なので社会的駒としての文脈で語るとおかしなことになる。 ↑のようにid:plagmaticjamさんはおっしゃり、来個人的営みであるハズの恋愛が、「取引」「市場」という社会的営みとしてのみ語られる弱者男性論及びフェミニズムの現状に違和感を表明されている。 しかし、私の考えは少し違う。確かに恋愛そのものは個人的な営みだと思う。しかし現代社会においては恋愛が、結婚およびその先にある出産という次世代再生産システムに組み込まれてしまった。それゆえ現代の恋愛はミクロのレベルでは個人的営みだが、マクロで見れば社会的な営みとして語られざるを得ないのである。 70年ほど前、戦中までの日はそうでは

    恋愛が結婚/出産と結びつけられ社会的なものとなった瞬間、世界はセカイと化しその存亡は私たちひとりひとりの手に委ねられた - 自意識高い系男子
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 「高学歴の知識労働者たち」が皆、キャリアと子育ての板挟みに遭ってしまう社会は、おかしい。

    前回は、子育て専業主夫を3年ぐらいやった話を書いた。 諸事情が重なった末の苦肉の策ではあったけれども、結果として、精神科医としても親としても大切な経験が得られて良かったと思う。 これに限らず、医師の世界にはいろいろなキャリアを歩む人がいる。 起業を始める人。農業を始める人。宇宙飛行士を目指す人、等々。 医師は将来性の狭い職業だと思う人もいるかもしれないが、実際にはそうとは限らない。 今日は、そんな「生きたいように生きる医師」の一例を紹介したうえで、いまどきの高学歴社会、ひいてはいまどきの西洋近代社会に文句のひとつでも言ってみようと思う。 「生きたいように生きる医師」の神髄を見た ここで紹介する「生きたいように生きる医師」は、私がキャリアの駆け出しの頃に出会った女性医師のQ先生だ。 Q先生は20代後半の研修医で、優秀でタフな人だった。 ナースの集まりに物怖じすることなく、かといってツンケンす

    「高学歴の知識労働者たち」が皆、キャリアと子育ての板挟みに遭ってしまう社会は、おかしい。
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 「サイッテーですね!」体型をいじられてきた私が、上司に言い返すまでの話。

    BuzzFeedは、投稿者であるharaさん(@hara_atsume)にお話を聞きました。自身の摂障害や外見のコンプレックスと向き合った経験を元に、プラスサイズの女の子イラストやエッセイ漫画を制作しているというharaさん。 普段から、インスタグラムやTwitterを通じて「ボディ・ポジティブという考え方」について投稿しているといいます。 ボディ・ポジティブは、「All bodies are beautiful(どんな身体も美しい)」を元にした考え方です。 つまり痩せていると思っても、そうではないと思っても、ありのままの自分の身体を愛すこと。そして、こうしたボディサイズに限らず、人種や肌の色、ジェンダー、障害なども自分の個性として肯定的に捉えようというものです。 今回の漫画で描かれているボディ・ポジティブと出会った当時の気持ちを聞いてみると、こんな答えが返ってきました。 「正直に『こん

    「サイッテーですね!」体型をいじられてきた私が、上司に言い返すまでの話。
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)

    弱者男性をめぐるイメージは人によって違う。当事者の間でも批判する人々の間でも違う。それぞれの人の中で意味が違うもののために、あるいは違うものに対して、十字砲火が続いてわけがわからないことになっている。無理に定義をしようとすれば、それだけで違う立場の人間同士がもめ始める。というわけで、いろいろな記事や増田やブコメの数々を参考にして、自分が把握できた範囲で「弱者男性っているの/誰なの」の広がりを示す樹形図を作ってみた。ぜんぜん「漏れなくダブりなく」ではないし、要約も雑だし、論理的におかしい部分もあるけど、あくまで自分用のメモとして。 いるよ派属性弱者派所得が低いのが弱者男性だよ派(経済的弱者派) 低所得男性にも低所得女性と同じ生きづらさや差別があるのに看過されてるよ派(貧乏な男もつらいよ派)低所得男性には低所得女性と違う固有の生きづらさや差別の実態があるよ派(貧乏な男の方がつらいよ派) 低所得

    「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 「弱者男性」論は疲れる

    ブコメで自分の心情を整理して吐露したり、極端な意見には「弱者男性の代表みたいな態度してそんなことは書かないでくれ」と異議申し立てをしたりと、色々と頑張って建設的な話に持ってこうと頑張っているのだが、すぐに疲れてしまう。 当事者として「弱者男性」論を語るとき、自分がKKO(キモくて金のないおっさん)であることを再確認しなければならないし、現状から考えて自分の人生が惨めな結果に終わる可能性が高いであろうことを受け止めなければならない。 自分が生存している意義の無さを再確認する作業は、自傷に近い行為だ。 極端な言葉が飛び交う中、押し黙ってしまった人も多いのだろうな……と思う。 僕も黙ってしまおうかと思う時がある。 でも、黙ってしまっては、人と人との対立を煽るだけの極端な言論だけが残ってしまうだろう。 それだけはどうにも嫌で……もう少し書こうかなと……もう少しだけ頑張ろうかなと、そう思う。

    「弱者男性」論は疲れる
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 若手医師は過疎地や3次救急の病院を忌避、男女別・出身大学別のアプローチを―日医総研 | GemMed | データが拓く新時代医療

    卒後10年未満の若手医師は勤務先の選択に当たって、「年収が高いこと」「過疎地・へき地・離島でないこと」「休日が多いこと」「当直回数が少ないこと」「3次救急でないこと」などを重視している―。このような調査分析結果を日医師会総合政策研究機構(日医総研)がこのほどまとめました。 出身大学の公私別、男女別、診療科別などの特徴もあり、日医総研では地方の医師不足解消に向けた効果的なアプローチがとれるのではないかと見ています。 医療提供体制の再構築を考える上で、医師の「地域偏在」「診療科偏在」は避けて通ることができないテーマです。 日医総研は、この問題を解消するための第一歩として「医師が何を重視して勤務地や診療科などを選択しているのか」を調査分析し、このほどワーキングペーパー「勤務先の病院選択において若手医師が考慮する要因の研究」を発表しました。 調査対象は「卒後10年未満の若手医師」で、彼らが▽年収

    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 第294回 2019年発表、最新の犯罪統計から見る女性の防犯対策|女性の防犯・防災対策|あんしんライフnavi|防災対策・セキュリティのセコム

    女性が狙われる犯罪があとを絶ちません。 防犯グッズを携帯するなど、犯罪対策が必要です。 昨今の犯罪情勢を知ることも防犯に役立ちます。2019年に警察庁が発表した最新の犯罪統計から、女性が被害にあいやすい犯罪を知り、より有効な防犯対策を見つけましょう。 2019.11.6更新 女性が狙われる犯罪があとを絶ちません。 防犯グッズを携帯するなど、犯罪対策が必要です。 昨今の犯罪情勢を知ることも防犯に役立ちます。2019年に警察庁が発表した最新の犯罪統計から、女性が被害にあいやすい犯罪を知り、より有効な防犯対策を見つけましょう。 2019年8月、警察庁から発表された最新の統計資料を見てみましょう。 平成30(2018)年の刑法犯認知件数は63万9722件。 そのうち女性被害は21万9411件で全体の3割程度です。 「強制性交」「強制わいせつ」など、性犯罪被害者の9割以上が女性。痴漢や盗撮なども女性

    第294回 2019年発表、最新の犯罪統計から見る女性の防犯対策|女性の防犯・防災対策|あんしんライフnavi|防災対策・セキュリティのセコム
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • フェミニストやはてサの人々も「声を上げる弱者」が大嫌いって分かって安心した

    弱者男性関連の話で、アレルギーを起こしたみたいにこれまで弱者支援や差別関連の話でやっちゃいけないとされてた事のオンパレードで笑ってしまった。 弱者の声の封殺、訴えの軽視、訴え方への注文・トーンポリシング、統計的事実の無視(自殺率等)、 弱者の強者への雑なカテゴライズ(「~~特権」との類似)、自己責任論の展開、 「自分は大丈夫」の全体化(「自分も弱者男性だが問題無い」「弱者女性だが問題無い」から「弱者男性全体も問題無い筈(我慢しろ)」と言う言説)、 弱者と主張する事への条件付け(「他の弱者を圧殺しようとするのをやめなければ弱者と認めない」等の言説、圧殺している層と弱者層の雑な同一化)、 弱者の中の主張のチェリーピッキング(「弱者男性の主張はあてがえ論だ」)による弱者の悪魔化、 内心の邪推(「どうせあてがえ論なんだろ?」)、 解決策の提示と弱者である事の是非の混同(「弱者男性の苦しみには社会的

    フェミニストやはてサの人々も「声を上げる弱者」が大嫌いって分かって安心した
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならな..

    人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならないので、増田のような、人権侵害は迷うことなく拒否してよいしそれでうまくいく、って整理では片付けられないのだ。 たとえば要介護者の世話は、家族など周囲の人間が担わねばならんのだが、やりたくもない介護をさせられるってのは周囲の人間の人権を侵害している。 公的にも私的にも扶助はあるが、それでもきょうだいに障害者を持って生まれた辛さ、親の介護の辛さ、みたいな記事がたまにバズるよな。 これは要介護者と健常者の人権がぶつかる中で、妥協点を探って暫定的に今の仕組みになってるわけだ。 万人の人権を万全に守ることは残念ながら不可能! なので、仕方ないけど周囲の健常者や国民の税を要介護者にあてがいましょうという仕組み、これが現時点での対処法である。 だが、増田のような考え方では、介護や公共のためであっても、人権制限に繋がるあてがえ論はノータ

    人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならな..
  • ほとんどの男性は女性を口説くための「スタートライン」にすら立っていない。|大島薫

    どうして男性はモテる方法を学ぶ必要があるのか。 数年前、こんなことがあった。新宿にゴールデン街という、小さな地域に飲み屋が密集したような場所が存在する。僕はよくそこで飲み歩いているので、常連の店もいくつかあった。 その日も僕はゴールデン街にある、とあるBARで飲んでいた。カウンターに座り、しばらく店のスタッフと話しながら、僕は若干隣の男女が気にかかってしまう。 「へえー、そんなことがあるんですか。……でも、ホントお綺麗ですよね。番号知りたいなあ……」 そんな言葉が漏れ聞こえてくる。僕の右隣の女性の、さらに右隣の男性の声だ。この女性と男性はさっきこの店で出会ったばかりなのだが、男性のほうはずっとこの調子である。女性が「最近のニュースの話」をしても、「友人と行った旅行の話」をしても、なにかにつけてコレ。 「お綺麗ですよね」 「素敵ですね」 「連絡先教えてください」 ちなみに「連絡先教えてくださ

    ほとんどの男性は女性を口説くための「スタートライン」にすら立っていない。|大島薫
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
    これは単なる「正攻法」だな。正攻法の問題って標準医療見たら分かるように、体力が持つかとか十分な有効性があるかとか経済的に余裕があるかといったメリットデメリットのバランスとかそもそもの実現可能性の話。
  • コロナ後遺症患者に生体肺移植 京大病院が世界初 家族が提供 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染によって左右両方の肺がほぼ機能しなくなった女性患者に対し、健康な夫と息子の肺の一部を提供する生体移植手術を世界で初めて実施したと、京都大病院が8日、発表した。手術は7日に行われ、約11時間かかって終了。夫と息子の経過は良好で、女性は集中治療室に入っているが、順調にいけば2カ月で退院できる見込みだという。 病院によると、新型コロナ感染後の肺障害に対する脳死肺移植は中国や欧米で数十例実施されているが、日では脳死からの肺提供が多くなく、患者の待機期間も2年半ほどに及ぶのが現状。今回は女性に回復の見込みがなく、肺移植以外では救命できない状態だったといい、夫と息子が提供を申し出た。提供者側には肺活量が減るなどのリスクがあることを説明した上、同意を得て実施した。

    コロナ後遺症患者に生体肺移植 京大病院が世界初 家族が提供 | 毎日新聞
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 国境閉鎖のオーストラリアにスターが続々入国 「二重基準」に国民が怒り - BBCニュース

    最初はザック・エフロンさんだった。次いでマーク・ウォールバーグさんがやって来て、マット・デイモンさんがジェット機で飛来。さらに数十人の著名人が続いた。みんな、オーストラリアに一時的に自宅を置くためだ。 最近になって、ジュリア・ロバーツさんも降り立った。オーストラリアで今年、ジョージ・クルーニーさんと映画を撮影する予定だ。タイトルは「Ticket to Paradise(楽園への切符)」で、現状にぴったりだ。

    国境閉鎖のオーストラリアにスターが続々入国 「二重基準」に国民が怒り - BBCニュース
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 自分の住む街の風景印を実写化する

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:耶馬溪、奥耶馬溪、深耶馬溪、一番山深いのは何耶馬溪なのか > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 狛江の風景印 風景印は多くの郵便局でもらうことができる。63円以上の切手及びハガキにたいして、1つ押印してもらえる仕組みだ。全ての郵便局にあるわけではないけれど、1万を超える郵便局で風景印の押印を行っている。 狛江に住む私です! 2020年9月から、私の住む東京都狛江市にある全ての郵便局で風景印が始まった。それまでは1つの郵便局でしか行っていなかった。ちなみに狛江市は全国の市で2番目に小さい市だ。 狛江の全ての郵便局に風景印が誕生しました! 郵便局に行って、63円切手と風景印をください、と言えば押印してもらえる。

    自分の住む街の風景印を実写化する
  • 友達と思っていた人から切られるということ

    「もう自分が好きな人としか繋がりたくないんだよね」と最後に会った時に言われて(複数人の会合だった)、その後全然会わなくなった。 学生時代に夜通し飲んで、深夜番組見ながらゲラゲラ笑ったような日は、わたしにとっては大事だったけど、彼女にとってはそうでもなかったのかなとか思う。 でも大事な思い出だ。わたしにとっては。

    友達と思っていた人から切られるということ
  • 出川哲朗にも飛び火中!マリエの「島田紳助から枕強要」告白で繋がった“3つの暴露”

    (写真/GettyImagesより) 人気モデルの爆弾発言に、ネット上が騒然となっている。 4月4日にインスタグラムのライブ配信で「芸能界の闇」を告発したのは、人気モデルのマリエ。自身が18歳の時に、現在は芸能界を引退した島田紳助氏から「枕営業に誘われた」というのだ。 「マリエは多忙で収録前に紳助氏に挨拶に行けないことがあり、そのため別日に呼び出され指定の場所に謝りに行った。そこで彼女は紳助氏から肉体関係になることを要求されるも、それを拒否。すると、部屋には出川哲朗やお笑い芸人のやるせなすが、紳助氏との“行為”に応じるよう味方をしたのだとか。さらに、マリエはそのことを事務所に報告するも、『今後は仕事なくなるよ?』と脅されたといいます。 もっとも、彼女は石油王”と呼ばれた自動車用オイル輸入代理店元社長の父と、サロン経営者の母を両親に持つ“ご令嬢”。自身もニース、パリ、ロス、都内に2軒の自宅、

    出川哲朗にも飛び火中!マリエの「島田紳助から枕強要」告白で繋がった“3つの暴露”
  • ナスの料理で油を抑えたい&時短したいときに使える浸透圧のテクニック「これは有益」「麻婆茄子作る前に知りたかった」

    麦ライス(シェフ) @HG7654321 東京某レストランの料理長をする傍ら、麦ライス君(プロフィール画像の子)とXで活動してます🍚料理レシピ出版中/大手企業様へのレシピ提供中。カンタン美味しいレシピに加えおすすめの品や便利なキッチングッズを紹介🍙 アソシエイトプログラムに参加。レシピ開発/PR等お気軽にご相談ください📩 麦ライス(シェフ) @HG7654321 茄子の料理で油を抑えたい&時短したい人に教えたいテクニック🍆 ナスは炒める前に少量の塩と水を加えておくと加熱時間が何倍も短縮できて、あまり油を吸わなくなるのでヘルシーに炒めることができます。 #麦ライス pic.twitter.com/SG1KaoW1M1 2021-04-07 16:16:09

    ナスの料理で油を抑えたい&時短したいときに使える浸透圧のテクニック「これは有益」「麻婆茄子作る前に知りたかった」
  • 孤独死した40代男性の部屋に見た周囲との断絶

    いよいよ夏番になってきた。夏は、1年のうちで孤独死が最も多く発生する。 なぜ夏の時期に孤独死が大幅に増加するのか。理由は簡単で、孤独死は近隣住民の臭いによって発見されるからだ。また、孤独死する人はセルフネグレクト(自己放任)に陥っているケースが約8割となっている。ゴミ屋敷など物理的にエアコンをつけられない環境にあることも多く、強烈な暑さの中、元々衰弱していた人などは、熱中症が引き金となって死に至ることがある。 拙著『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』の取材を通じて孤独死現場と向き合っていると、家族でも友人でもなく、遺体が発する臭いによってしか、その死が気づかれないという残酷な現実が浮き彫りになる。 特殊清掃業である武蔵シンクタンクの塩田卓也さんは、そんな過酷な現場と長年向き合ってきた1人だ。 吐血し、苦しみながら亡くなった男性 関東地方のワンルームのアパート――。40代の男性が、玄関

    孤独死した40代男性の部屋に見た周囲との断絶
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
    ひきこもりは「かつては正社員」約74%、男性76.6%。孤独死は8割が男性
  • 「汚部屋そだちの東大生」描いた彼女の壮絶半生

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「汚部屋そだちの東大生」描いた彼女の壮絶半生
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 料理をする夫を10年間続けて思ったことメモ

    30歳を過ぎてから結婚した。 自分は一人暮らしの期間が長く、一方ではずっと実家住まいだったからか、結婚して料理べたとき、これは自分で作らないとあかんね、と思った。 そうして10年経ったので、この間に思ったことを書いておく。 1日1~2品つくればいい理想的には、主菜と副菜があるのが良い。 が、面倒なときにはメインディッシュという考えを捨てよう。 肉じゃがや豚汁が主菜でもいいじゃないか。 1度に3日分、あるいはそれ以上作るこれは、3品作れということではない。 肉じゃがを作るなら、3日分持つように作れ、ということ。 1日に1~2品を3日分つくり、前日と前々日に作った料理も出す。 これで毎日3~6品並ぶことになる。 意識的に冷凍しておこう毎日3~6品料理を出すテクニックがわかったが、これを続けていると、これ昨日もべたじゃん〜っていう気持ちになることもあるかもしれない。 そこで、冷凍を活

    料理をする夫を10年間続けて思ったことメモ
  • 人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明 200万年間は「肉食」として進化していた - ナゾロジー

    人類は約200万年の間、地球の頂点捕者として、肉に進化していたことが判明しました。 イスラエル・テルアビブ大学の最新研究によると、その200万年間に過剰狩猟でメガファウナ(大型動物)が減少し、石器時代の終わりにかけて動物の料源が衰退。 そのため、1万年前頃から植物性の栄養源を取り入れて、次第に雑化していったとのこと。 初期人類は、最初から雑ではなかったようです。 研究は、3月5日付けで『American Journal of Physical Anthropology』に掲載されています。

    人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明 200万年間は「肉食」として進化していた - ナゾロジー
  • 知ってますか? マスクをしたまま水に転落したら呼吸ができない(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マスクをしたまま水に転落したら、場合によっては呼吸ができません。そしてすぐに沈み溺れます。なぜでしょうか。これからアウトドア活動が盛んになるシーズン、万が一の水難事故に備え、知っておきたい緊急行動があります。 【参考 #マスク着け水泳学習】ママの心配をよそにプールでのマスク着用は進むのか?いえいえ、メリハリをつけると思います (6月21日追記) 実験画像 飛沫を防ぐために常用しているマスクで実証実験をしました。 図1ではマスクの端が顔面に密着するウレタン製タイプを装着しました。プールサイドで立ち、ここから勢いよく落水しました。転落直後に背浮きになりましたが、それを諦めてすぐに立ってしまいました。背浮きができた時間は数秒です。#マスク着け水泳学習 図1 左:マスクの端が顔面に密着するタイプを装着し落水準備、右上:落水後わずかな時間だけ背浮き、右下:背浮きを諦めて立ってしまった(筆者撮影) 図

    知ってますか? マスクをしたまま水に転落したら呼吸ができない(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • あえぎ声を書くバイト

    大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

    あえぎ声を書くバイト
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • ダンサー・森田かずよがスーパー銭湯で言われた「返金するので出て欲しい」という言葉 | True Colors Festival - 超ダイバーシティ芸術祭

    ダンサーの森田かずよさんは、スーパー銭湯で入浴中に「返金するので出て欲しい」とスタッフに言われたことがある。 「浴室内を這うのは衛生上良くない」という理由だ。 生まれつき二分脊椎と側湾症があり義足で暮らしている森田さんだが、障害を理由にダンスを諦めたり、普通の生活を諦めたりしたことは一度もない。そんな彼女でもそのスタッフのあまりの言葉にショックを受け、抗議もできずにその場を立ち去った。 「それまで何度か公衆浴場や温泉などを利用したことはありましたが、こんな事を言われたのは初めてでした」そう話す森田さんの脊椎には湾曲があり、その障害は見た目にも分かりやすい。立ったり歩いたりするには義足が必要だ。 これは数年前のことだが、障害のあるダンサーとして長年支援活動に取り組んできたにもかかわらず、差別を受けたという事実はいまでも心に深く刺さっている。 「人権差別を受けた時に声を上げることの難しさを実感

    ダンサー・森田かずよがスーパー銭湯で言われた「返金するので出て欲しい」という言葉 | True Colors Festival - 超ダイバーシティ芸術祭
  • ※最後に追記。 そういう、母親達の人脈で情報回していくのは何かとトラ..

    ※最後に追記。 そういう、母親達の人脈で情報回していくのは何かとトラブルになるから、最近はそういうのが意味なくなるように、学校側は情報を出し惜しみしないし、「何か分からないことがあれば学校に電話してください」ってめっちゃフレンドリー。 それでも遭遇してしまったトラブル(私がろくにママ友付き合いをしない・LINEグループに入ってないせいで)、自分は当事者ではないけどあったトラブルをあげとく。 新卒で初めてクラス担任になった若い男性教師をイビって追い出してしまった。ママ友LINEで担任の悪口がガンガン回ってしまい、最終的にはクラスの子供達まで担任を馬鹿にするという事態に。ただし、担任が案外子供あしらいの上手い人で、自分が馬鹿にされていることを逆手に取って子供達の自主性を伸ばすという、良かったこともあったのだけど。それは無かったことにされた。別に懲戒になるほどの不祥事をした訳でもないのに、担任は

    ※最後に追記。 そういう、母親達の人脈で情報回していくのは何かとトラ..
  • 新入社員の時、電話を取るのが億劫だった自分のために上司が電話対応メモを作ってくれた

    九州文化財研究所 @kyubunken 日の朝礼はTELハラの話でした 新入社員の時、電話とるのが億劫なのわかる〜それな〜という感じなんですが、当時、上司が作ってくれた最低限確認しないといけない事項をまとめた電話対応メモがとてもわかりやすくて助かりました☺️共有しますね! pic.twitter.com/clohWwO7hl 2021-04-06 09:25:34

    新入社員の時、電話を取るのが億劫だった自分のために上司が電話対応メモを作ってくれた
  • フェミニストに弱者男性を笑う資格はない

    フェミニストは言う。 弱者男性は「女あてがえ論」を唱えている、と。 自分の能力のなさ、努力の不足を棚上げにして社会のせいにし、その解決のために女性の人権を生贄にしようとしている、と。 これ自体は完全な藁人形なのだが、しかしフェミニストにはこの藁人形に物申す資格すらない。 なぜか。 フェミニストは、この藁人形と全く相似形の論を唱えているからである。 堂々と、声を大にして。 その論とは「クォータ制(或いはパリテ)」である。 これは、選挙の得票数の如何にかかわらず国会議席の一定量(半分とも3割とも)を女性に割り振れ、という要求である。 端的に言おう。これはフェミニストによる、「議席あてがえ論」である。 ※男性候補の被選挙権や、その候補に投票した人々の参政権を盗み取る、人権侵害である。 違うというなら行ってみるがいい。どのように上記の権利を損なわずクォータ制を達成するのかを。 この手の問題に多少興

    フェミニストに弱者男性を笑う資格はない
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • これに賛同って、要は「私達女は男社会の規範で生きるのをやめません」ってことだよな

    あてがえ論でもっとも批判されてるのってそこなんだよな 男社会の規範を批判しておきながら、自分たちが生きていく上で大事なパートナーは男社会の規範をスタンダードにして選んでる そこを批判されると男社会の規範に沿った価値観で「人間性が劣ってるだけだろ?」とナチュラルに差別をかましてくるわけ 無自覚に男社会の価値観を内面化してるってどの口で言ってんだよお○んぽつっこむぞって話だよ https://anond.hatelabo.jp/20210406135342

    これに賛同って、要は「私達女は男社会の規範で生きるのをやめません」ってことだよな
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • 車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター - ケアマネ介護福祉士のブログ

    車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター 車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター いったいどんな話? 家族旅行で小さい子供を連れて無計画がどうなのか? 何よりも高圧的な態度が世間の批判となっている。 他の車いすユーザーはどう思っているの? 車いすユーザーのTwitter 車いすユーザーですら批判的…。 電動車いすは100キロクラスで100万円単位…。 ケアマネ介護福祉士的にこの騒動で思う事は炎上商法… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ コラムニストの伊是名夏子さんが4月4日、電車への乗車拒否にあったことを自身のブログで明かした。 伊是名さんは、骨の弱い障害「骨形成不全症」で電動車いすを使用している。 伊是名さんが2021年4月、静岡県熱海市にある来宮神社へ「小田原駅→熱海駅→来宮駅」のルートで行こうとしたところ、小田原駅で駅員から「階段しかないので、

    車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター - ケアマネ介護福祉士のブログ
  • クソフェミだけど自分が弱者男性論で取捨すべき意見が固まった

    耳を傾けるに値する意見 「正直異性(他人)とのコミュニケーションは欲しいが、現実の女性の意思や人権を制限するなんて酷いことは考えていない」という弱者男性の価値観と訴え 「そもそも女性との関わりを求めていない。一方的にあてがわれたがっていると決めつけないで欲しい」という弱者男性の価値観と訴え その他「放っておいてくれ」「的外れの人格否定はやめてくれ」という、他者への攻撃/加害/意思および人権の制限を伴わない類の弱者男性の価値観と訴え全般 「弱者男性の問題には性別を問わないもの(主に経済/男性被害者関連)も多いが、男性という属性ゆえに軽視されがちで、だからこそ「男性」とあえて名付けて訴えるべきであるという意見弱者男性の救済を目的とした、他の個人の意思や人権を制限しない形の具体的な提案 無視すべき意見弱者男性の問題解決のために女性の意思や人権を制限すべきという意見全般(女をあてがえ派を含む) 「

    クソフェミだけど自分が弱者男性論で取捨すべき意見が固まった
    kbeee
    kbeee 2021/04/08
  • ガチ勢のケーブル保護チューブを導入したら、大嫌いなケーブル整理が快感に変わった話|山下義弘/ドケットストアの人

    「電気の配線がごちゃごちゃになってるよ」 そう。 そんなことは、言われなくてもわかっている。 気づいたらいつの間にか、ケーブルはお互いに絡みに絡んでごっちゃごちゃになっている。 別に絡ませたいわけでもなく、絡ませるよう努力したわけでもなく、誰かが触ったわけでもないのに・・・。 小売チェーン店で働いていたときには、「スパイラルチューブ」なるものを使って複数の配線をまとめなさいと上司から指示を受けては、最寄りの百均なんかに買いに走った。 でも、このスパイラルチューブというのが曲者で、グルグルとコードに対して巻けば確かに綺麗にまとまるのだけど、まあとにかく1m巻くのにも時間がかかる。 おまけに、途中で配線を増やすとか、途中で枝分かれさせようとか、綺麗にしようとしだせば・・・もう思い出しただけでもうんざりするくらい手間がかかる。 でも、配線あるところそんな悩みはどこまでも付いてくる。 お店で家電の

    ガチ勢のケーブル保護チューブを導入したら、大嫌いなケーブル整理が快感に変わった話|山下義弘/ドケットストアの人
    kbeee
    kbeee 2021/04/08