タグ

2022年7月5日のブックマーク (2件)

  • 江戸時代に「全108巻、ライダーバトル、誤解から始まる死闘、拗らせ感情などの要素てんこ盛り」な小説があったという話。→「入門者は漫画版から読むといいぞ」

    ざおうりおな @ryuhimkai ちなみにライダーバトルと誤解から始まるバトル要素なのは、序盤での信乃VS現八だぞ。八犬伝屈指の名勝負と言われてるけど、内容は敵の罠に嵌って追われる身になった信乃VS条件付き脱獄で誤解したまま戦いに挑む現八だぞ。まんま平成一期のライダーバトルだぞ! 2022-06-30 07:35:53 ざおうりおな @ryuhimkai あと、八犬士全員が集結するのは終盤になってからだよ。それまでは散り散りになったりすれ違ったり冤罪かけられて追われたり、関係ない所で仇討ちや妖退治したりしてるぞ。中盤が特に長くて、平成一期名物『夏のギャグ回』を差し込んでもおかしくないよ。28年間も連載したんだから仕方ないよね! 2022-06-30 10:56:33

    江戸時代に「全108巻、ライダーバトル、誤解から始まる死闘、拗らせ感情などの要素てんこ盛り」な小説があったという話。→「入門者は漫画版から読むといいぞ」
    kdmsnr
    kdmsnr 2022/07/05
    “曲亭馬琴は江戸時代における井上敏樹”
  • 情報紙「有鄰」581号|出版物|有隣堂

    水木しげるさんとシアワセのこと – 1面 京極夏彦 境港市・水木しげるロードにて(2008年頃) 生誕100周年に思う 年は水木しげるさんの生誕100周年にあたる。水木さんが亡くなられて7年が経過したことになるのだが、まったく実感がわかない。 水木さんは、齢を重ねるごとに「人生は70を超してからですヨ」だとか、「80を過ぎてからの方が幸福が実感できますネ」などとおっしゃられていたから、周囲の者は誰しもが師の健在を疑っておらず、100歳のお祝いはどのようにしたものかなどと考えていたくらいなのだった。まさかご人不在の100周年になろうとは、思ってもいなかったのである。 僕はまだ字が読めない時分から水木漫画の虜になっていたわけだけれど、実際にお目にかかったのは30年ばかり前、水木さんが70歳になったばかりの頃になる。 以来二十数年にわたり、お仕事をご一緒させていただいたわけだが、その間、水木

    kdmsnr
    kdmsnr 2022/07/05
    読みながら文章うまいなと思ってたら、京極夏彦先生だった