タグ

ブックマーク / zai.diamond.jp (17)

  • 日本経済新聞が事前に報道! 日銀のマイナス金利導入は察知されていたのか?

    2016年1月29日(金)、日銀はマイナス金利導入を発表。銀行が日銀に預ける当座預金の一部に、マイナス0.1%の金利を適用すると発表したのだ(一般市民が銀行に開設している普通預金口座の金利がマイナスになるわけではない)。 【参考記事】 ●日銀のマイナス金利導入で相場大荒れ! 米ドル/円は急上昇→急反落→ジリ上げ 黒田日銀総裁が国会などで、これまで繰り返し、「マイナス金利は具体的に考えていない」と発言していたことなどもあり、今回のマイナス金利導入は市場関係者の間で“基的には”予想されていなかった(と思われる)。 そのため、この発表は大きなサプライズとなり、為替・株・債券など金融市場は大きく動揺した。 ■日銀マイナス金利導入を議論といち早く報道した日経新聞 しかし、日銀がマイナス金利導入を正式発表する前に、それが日銀金融政策決定会合で議論されていることをいち早く報道したメディアがあった。日

    日本経済新聞が事前に報道! 日銀のマイナス金利導入は察知されていたのか?
    kechack
    kechack 2016/02/01
  • アベノミクスに将来的な副作用の可能性!?それでも今は株高・円安に乗るのが王道か

    ■新しい材料もなく小休止のマーケット 今週(11月24日~)は、ほとんど新しい材料もなく静かな1週間で、小休止が続いています。 週明けの11月24日(月)は、日が勤労感謝の日の振替休日となったほか、27日(木)は米国が感謝祭で休場。28日(金)も、米国は短縮取引となっており、カレンダー上でも手掛けにくい状況です。 また、11月後半に入ってきて、そろそろ年末が近づいてきたので、ヘッジファンドなどの動きも鈍ってきているということも影響しているかもしれません。 ここからも、今までのような激しい動きにはならなそうです。そこで、今回は、少し中期的なお話をしたいと思います。 ■GPIFの9月末ポートフォリオをチェック 今週(11月24日~)、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2014年9月末のポートフォリオが発表されたので、それを見てみましょう。 まず、国内債券は49.61%(6月末53.

    アベノミクスに将来的な副作用の可能性!?それでも今は株高・円安に乗るのが王道か
    kechack
    kechack 2014/11/27
    まあ投資家は短期の成果しか見ないし
  • 衆議院解散・総選挙で株高・円安継続か。ドル/円は120円へ向けて上昇継続とみる

    (出所:株マップ.com) 黒田バズーカ2+GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の新ポートフォリオのダブルバズーカの効果は凄まじく、米ドル/円と日株は堅調な動きが続いています。 【参考記事】 ●日銀とGPIFのダブルバズーカ炸裂で、ドル/円は120円へ向け上昇の可能性濃厚(11月6日、西原宏一) ■消費増税援護射撃のダブルバズーカだったはずだが… 堅調に推移してきた米ドル/円と日経平均ですが、今週(11月10日~)はある報道によって、どちらもボラティリティが急速に高まって乱高下しています。 それは、日の消費増税延期という報道。 日の消費増税に関しては、2014年7-9月期のGDPの結果を見て判断すると言われています。その速報値は来週、11月17日(月)に発表予定。 日7-9月期GDPは11月17日(月)8時50分の発表 (詳しくはこちら → 経済指標/金利: 各国GDP成長率

    衆議院解散・総選挙で株高・円安継続か。ドル/円は120円へ向けて上昇継続とみる
    kechack
    kechack 2014/11/20
    12月14日(日)に行われるとの見方もある投開票に向けて、日本政府は日本株を支えるためにあらゆる手を尽くしてくるのでしょう。  結果、株高・円安の流れは止まらず。
  • 外国人投資家はアベノミクスに飽きた!日銀追加緩和期待するも気迷い相場が続く|今井雅人 - ザイFX!

    (CQG) また、「長期的なインフレ見通しが低下する可能性のあるユーロ圏では非常に低いインフレを要因に、新たなリスクが生じ、経済活動への深刻なショックが起きた場合のデフレリスクを高めている」との記述もありました。 (リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロVS世界の通貨 日足) つまり、米国の金融緩和縮小開始がきっかけとなって、新興国から資金が流出している影響と、ユーロ圏でのデフレリスクが世界全体に大きな影響を与える可能性があるとの見解が示されているわけです。 ■公表されたFOMC議事録を見てみると… さて、そこで米国の金融政策がどうなっていくかということでありますが、FOMC(米連邦公開市場委員会)がテーパリング(※)を当面定期的に実施していくつもりであることは前回のコラムで紹介しました。 【参考記事】 ●為替は方向感なく、ふらふらした動きに。新イエレン体制発足だが

    外国人投資家はアベノミクスに飽きた!日銀追加緩和期待するも気迷い相場が続く|今井雅人 - ザイFX!
    kechack
    kechack 2014/02/21
    「結局、大胆な金融緩和と従来型の公共事業主体の財政出動に過ぎないではないか」という声が大きくなってきています。
  • 外国人投資家が日本株を売る理由とは?相場は荒れそう。ドル/円は100円を打診か

    ■リスクオフは一服したが、ドル/円と日経平均の戻りは弱い 先週末、2月7日(金)の米雇用統計から昨日、2月13日(木)の米小売りデータまで、米経済指標で悪い結果が続いているなか、先週のコラムの指摘どおり、リスクオフの一服も散見されている。 【参考記事】 ●「チャイナ・リスク」への市場の認識は大げさすぎる。ただし、格的な危機はこれからだ(2014年2月7日、陳満咲杜) この見方は米国株とVIX指数の動向からうかがえる。 下のチャートに示されているように、NYダウ指数は2月3日(月)~5日(水)と200日移動平均線を下回っていたが、足元では2013年の年末高値を起点とした全下落幅の半分押し水準(≒1万5964ドル)を上回って、力強くリバウンドしてきた。

    外国人投資家が日本株を売る理由とは?相場は荒れそう。ドル/円は100円を打診か
    kechack
    kechack 2014/02/17
  • 今はもう、すでにポスト・アベノミクス。相場の春吹雪を覚悟したほうが良い!

    ■2014年は欧米金融政策の相違がいっそう鮮明に 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いします。 2013年~2014年の年末年始の相場は、やや波乱があったが、総じて米ドルの全面高基調を維持していると思う。 ドルインデックスは12月27日(金)に一時79.68の安値をつけたが、そこから順調に回復し、81の節目打診を果たした。対応するかのように、ユーロ/米ドルも同日に1.3893ドルまで高値更新してから反落、昨日(1月9日)は一時1.3550ドルを割れるところまで下落した。 (出所:米国FXCM) こういった値動きは、2014年の相場のテーマを暗示しているようにみえる。 言ってみれば、欧米金融政策の相違は今年(2014年)になってから一段と鮮明になっていくはずで、「割高」のユーロが売られ、「割安」な米ドルが買われるのが今年のメイン基調になる公算が大きい。ユ

    今はもう、すでにポスト・アベノミクス。相場の春吹雪を覚悟したほうが良い!
    kechack
    kechack 2014/02/10
  • 米議会の混乱に翻弄された米ドル/円。市場のFRBへの信任が揺らいでいる!|松田哲の「FX一刀両断!」 - ザイFX!

    kechack
    kechack 2013/10/24
  • 「株安だから円高」という解説、「円高だから株安」という解説はどちらが正しいのか?

    ■しっかりとしたトレンドを作っているのは豪ドル 為替市場も乱高下するようになり、円相場もすっかり難しくなってきました。そんな中、しっかりとしたトレンドを作っている通貨があります。それは、豪ドルです。 米国の金利はさらに上昇して、10年物国債の利回り(長期金利)は、2%をしっかりと超えてきました。 (出所:CQG) 一方、オーストラリアでは、金利は低く抑えられています。先日発表されたRBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])の議事録を見ても、「通貨が強すぎるのを抑えるために金利を下げた」とはっきり書いてありました。 となれば、豪ドルが米ドルに対して下落するのは当然で、市場も素直に反応しています。 (リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足) 以前のこのコラムでもご紹介しましたが、世界の有名なヘッジファンド運用者などは、さすがに目の付け所が違います。

    「株安だから円高」という解説、「円高だから株安」という解説はどちらが正しいのか?
    kechack
    kechack 2013/05/30
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    kechack
    kechack 2013/04/17
  • FX・為替相場の見通しを動画で解説 - 市場はアベノミクスやや飽きてきたか?「超」活況からやや活況へトーンダウン。

    こんにちは。デイトレーダーZEROです。2月18日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。 【相場のポイント】 ・G20無事通過し円安+日株高スタート。 ・NY市場休場。 【今後の作戦】 ・NYダウそろそろ上抜けしないと時間切れか? ・アベノミクス第1幕に飽きてきた感、投資戦略どうする?

    FX・為替相場の見通しを動画で解説 - 市場はアベノミクスやや飽きてきたか?「超」活況からやや活況へトーンダウン。
    kechack
    kechack 2013/02/20
  • 日経平均は相変わらず低調だが、短期資金は「コンクリート新時代」関連銘柄へ|藤井英敏の株式市場サバイバル! - ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    東京市場が休場だった9日の外国為替市場で、ユーロは対円で一時1ユーロ=97円28銭と2000年12月以来11年ぶりの安値を付けました。このように、円高・ユーロ安に歯止めが掛かりません。  ■ユーロ安はまだまだ止まらない まあ、欧州連合(EU)のファンロンパイ大統領は9日、EU議長国デンマークのトーニング・シュミット首相とコペンハーゲン市内で会談した後の記者会見で、足元のユーロ安を「(景気刺激に)役立つ」と是認する立場を明言したそうです。これじゃあ、ユーロ安が止まるはずがありません。 需給面でのユーロ安の主因は、欧州中央銀行(ECB)による事実上の量的緩和です。 ECBが、昨年12月21日実施した期間3年の資金供給がそれです。この資金供給には、523の欧州金融機関が殺到し、要請総額は4890億ユーロに上りました。 ECBはこれまで最長だった13カ月の供給期間を3年と大幅に延ばしました。金利は

    kechack
    kechack 2012/01/11
    市場では、「コンクリート新時代」という言葉が駆け巡り始めているようです。これは、1960年~70年の高度経済成長期に構築された大量の社会インフラが、コンクリートの耐用年数とされる50年程度を相次いで迎える
  • まだまだ日本株は買えないが、小沢首相ならラリー発生を期待[藤井英敏]-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    kechack
    kechack 2010/09/07
    緊縮財政派の菅対積極財政派の小沢の構図。株式市場は、緊縮財政が大嫌いで、積極財政が大好きです。→その割には市場関係者から小沢待望論が聞こえてこないが…
  • 「民主党」関連の循環物色が続くエコなら「鉄道」と「スマートグリッド」[藤井英敏]-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    kechack
    kechack 2009/07/28
  • 「民主党政権」の誕生期待で、人気化するとみられる銘柄群[藤井英敏]-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    次期衆院選の前哨戦と位置づけられる東京都議選が7月3日告示されました。麻生首相や民主党の鳩山代表が自ら街頭演説に立つなど応援態勢は国政選挙並みにヒートアップしています。  7月12日投開票の都議選で与党が敗北すれば、株式市場では、民主党政権の誕生確度を高めることになるでしょう。 ■衆議院選挙は最も遅くて10月18日  もちろん、衆議院選挙が一体いつ行われるかは、現時点では不明です。  しかし、公職選挙法では、「衆議院の解散による衆議院議員の総選挙は、解散の日から40日以内に行う」としています。また「総選挙の期日は少なくとも12日前に公示しなくてはならない」ともしています。  衆議院議員の任期は9月10日です。通常の選挙は日曜日に行われます。よって、衆議院の任期満了から38日後の10月18日が最も遅い選挙になります。  さて、このような政治情勢を背景に株式市場では、民主党政権が誕生した場合に

    kechack
    kechack 2009/07/08
  • 「民主党政権」の誕生期待で、人気化するとみられる銘柄群[藤井英敏]-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    kechack
    kechack 2009/07/07
  • データに示された中小企業の未曾有の大不況、特にひどい業種は?-株のとれたてニュース-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    kechack
    kechack 2008/08/26
    特に空前の不況に見舞われている建設業で資金繰りの急速な悪化と、仕事の減少による雇用の過剰感が高まっている
  • 経済状況がとても似ている01年と08年、決定的な違いは何?-株のとれたてニュース-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    8月13日に内閣府から、08年4〜6月の実質GDP(国内総生産)成長率が発表となるが、前期比でマイナス0.8%、年率でマイナス3.2%程度の大幅なマイナス成長になった模様だ。  景気を押し下げた最大の要因は、第一に、これまで唯一の牽引役だった輸出が前期比マイナス2.3%と減少に転落してしまったこと。第二に、原油価格の高騰による企業収益の悪化で設備投資が減少したほか、生活必需品の物価上昇による家計の可処分所得の減少で、個人消費が前期比マイナス0.5%と大きく減少したことだ。  個人消費、住宅投資、設備投資、外需など主要需要項目のほとんどがマイナスになったのは、1.1%のマイナス成長となった01年7〜9月以来、7年ぶりのことだ。  実は01年と08年では、これ以外にもいくつかの共通点がある。  次の図をみてほしい。 これは、01年と08年(8月直近まで)の日経平均株価の動きを示したものだ。そ

  • 1