タグ

2014年1月17日のブックマーク (4件)

  • Wynton Marsalis - Live at the House of Tribes

    Live at the House of Tribes Recorded on December 15th, 2002 Personel: Wynton;Trumpet Wess: Saxophones Eric Lewis: Piano Kengo Nakamura: Bass Joe Farnsworth: Drums Orlando Rodriguez: Percussion Rob Rucker: Drums (on Caravan) Song List: What is This Thing Called Love? Caravan Just Friends Cherokee Little Liza Jane You can purchase the CD from this evening here: wyntonmarsalis.org/discography/tit

    Wynton Marsalis - Live at the House of Tribes
    kedamatti
    kedamatti 2014/01/17
    Marsalis で言えば、この Just Friends(28:30)もお気に入り。ちなみに、ベースは日本の中村健吾さん。>>Wynton Marsalis - Live at the House of Tribes
  • Wynton Marsalis - Jazz in Marciac 2009 - YouTube

    kedamatti
    kedamatti 2014/01/17
    これを見て Olivier Franc を知ったのだけど、ほんと可愛い。RT @kedamatti: ほんと、いいねぇ。>>Wynton Marsalis - Jazz in Marciac 2009 - YouTube
  • もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由

    著者プロフィール・川乃もりや: コンビニ部で社員をして10年余り、いわゆるスーパーバイザーなるものを経験し、何を思ったか、独立オーナーに転身した。齢40にして、自分の仕事についての足跡を残したくなり、仕事の合間に誠ブログ「とあるコンビニオーナーの経営談議」を始める。 旅行とお酒が大好きだが、コンビニ経営をしていると、なかなか旅行に行く時間がとれない。その一方で、アルコールの量は増えるばかり。 ご一緒に“おでん”いかがですか: 多くの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。決して大きなスペースではないが、そこで何が起きているのだろうか。陳列台にはたくさんの商品が並んでいるが、何が売れているのか、またなぜ売れているのか。コンビニの現在と過去を紐解きながら、ちょっとした“謎”に迫っていく。 筆者は大手コンビニの部社員として活躍し、現在では店舗を構えるオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だ

    もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由
    kedamatti
    kedamatti 2014/01/17
    らしいですね。職員の方から聞きました。RT @negitorotter: 徴税側からだと、銀行閉まってるので払えないという言い訳潰しになるらしいですね RT @reiji RT コンビニが「収納代行」を止めたい理由
  • オープンデータ・コンテスト

    平成25年度電子経済産業省構築事業(オープンデータの利用に係る民間、地方公共団体の連携基盤の開発・活用実証事業)において、経済産業省・総務省主催で、今年11月にアイデアソン(大阪、東京、松江の3か所)を開催し、公共データを活用した様々な社会課題を解決するアイデアが創出されました。 この度、ユースケースコンテスト(以降、コンテスト)として、社会課題解決に資する、公共データを活用したユースケースを具現化した作品(アプリケーション・アイデア等)を募集します。是非とも積極的な応募をお願いいたします。

    オープンデータ・コンテスト
    kedamatti
    kedamatti 2014/01/17
    アイデア部門の方に応募してみた。 RT @openmeti: オープンデータユースケースコンテストの応募が本日12時までです!!!お急ぎください!