タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

家庭を支える技術に関するkei-sのブックマーク (41)

  • 世帯での情報共有のしかた - はまさき

    家庭を支える技術 Advent Calendarに寄せて これは家庭を支える技術 Advent Calendar 2016の12月19日を担当する記事です。 2014年には新たな家庭を持った友人たちが書いているのを眺めていたところから2周遅れで不思議な気持ち。 他の方の記事を伺う限り、参加者層のバイアスがあれど、僕が使っている「家庭を支える技術」というものに該当しそうなツールもデバイスも特に真新しいことはなく、むしろこんなに当たり前な雰囲気でSlackやHueを使っている家庭があるのかと驚く。 どれもこれも全部書いてしまおうと当初は思っていたけれど、ひとつ、情報共有やコミュニケーションについて現状を書くことにした。 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 - Adventar 家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventar 世帯内での情

    世帯での情報共有のしかた - はまさき
    kei-s
    kei-s 2016/12/19
    "世帯のそれぞれの人は僕にとってユーザであり、彼らが自然に使い続けられることに重きを置きたい。"
  • 我が家を支えるメディア技術 - condor's diary

    この記事は、 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 - Adventar の12/24のエントリです。 去年はサーバと調理について書いたので、今年はメディアデータの作成と管理について書きます。 写真 写真の撮影と管理についてですが、我が家では、Adobe Lightroomを使用し、データ管理には当方のメインマシンを使用しています。 メインマシンのバックアップに、OSX Serverのファイル共有からTimemachineを利用する形になっており、写真については二重のバックアップ体制をとっています。 ここ数年、デジタル一眼でRAW画像を、年間数千枚のペースで撮り貯めているため、メインマシンのストレージ逼迫は重要な問題です。 今年はそのためにマシンを買い換えるなどしました。買い換えたマシンはこちらになります。ストレージが理由なので、SSDサイズも1TBに増やしました。

    我が家を支えるメディア技術 - condor's diary
    kei-s
    kei-s 2015/12/25
    "割とAdobeとAppleにロックインされていると、割と便利" うちも Apple TV などで Apple 製品にロックインされてるの、割と便利ですねえ
  • 共通の趣味を持つということ、あるいは一緒に過ごす時間をたくさん作るということ

    introこれは 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 の 21 日目の記事です。 昨日は azumi0812 さんの web業界共働き夫婦の不妊治療仕事、夫婦関係 でした。 家庭を支える技術アドベントカレンダーは去年も参加していて、我が家の家庭を支える技術あるいは大好きという気持ちを伝えること という記事を書きました。 ちなみにこれ、当初は Qiita に書いていましたが、これは Qiita には相応しくないよ、と中の人に非公開にされてしまったので、現在は Gist に移してあります。 今年も去年に引き続き Technology としての「技術」よりも Technic としての「技術」を多めに書きます。 我が家について去年からの大きな変更はありません。 俺氏は 83 世代でドリコム社でフロントエンドを頑張るマン 嫁ちゃんは平成生まれで鉄成分過多の専業主婦 お互い初

    共通の趣味を持つということ、あるいは一緒に過ごす時間をたくさん作るということ
    kei-s
    kei-s 2015/12/25
    "共通の趣味を持つと、一緒に過ごす時間が増えて捗る" 技術だ
  • web業界共働き夫婦の不妊治療、仕事、夫婦関係

    この記事は 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 – Adventar 12/20の記事です。 テーマは「不妊治療」。 自分一人の問題ではないこと、また知り合いが読むことも十分に想定されるので、書くことに抵抗がないわけではないですが。 自分の気持ちの整理の言語化に加え、少しずつ知見が高まってきたこと、あとこの問題に取り組んでることについては(ある程度までは)周囲に「えいやー!」と公開してしまったほうがラクだなあと思ったので、えいや!で書いてしまうことにしました。 通院前の状況 数字に基づいて家族計画考える ・「妊娠を望んで、避妊をせずに性交しているのに2年以上妊娠しない(日産婦人科学会)」という不妊の定義から、「2年」という数値をもって病院にいくことを決めていました。 このあたりの計画は、数字に基づいて意思決定しています。 数字に基づかないと、いつまでたっても行く行

    web業界共働き夫婦の不妊治療、仕事、夫婦関係
    kei-s
    kei-s 2015/12/20
    共有していただけたのはとてもありがたいです。"「夫と楽しくのほのほ家族をする価値」「大好きな仕事を人生で続けて、まわりと関わっていく価値」" すばらしい
  • ソフトウェアエンジニアで共働きの家庭で使用しているWebサービスについて - nikuyoshiのブログ

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 19日目担当のnikuyoshiです。 www.adventar.org 家庭を支える技術と言いながら、周りの方の投稿を見ると使用しているサービスを列挙している方が多かったので私もその流れに便乗してみます。 題に入る前に簡単に私の紹介をしておきます。 今年結婚式、ハネムーンを終えた新婚のソフトウェアエンジニアです。 もソフトウェアエンジニアです。 趣味は写真で、通信業界で働いてます。 ハネムーンはハワイに行きました。 以下の写真はハネムーンで行ったワイメア渓谷です。 オアフ島も良いですが、カウアイ島も自然豊かで見る価値有りですよ。 500px.com 使用しているサービス Slack Trello Google Calendar Google Drive Google Photo MoneyForward Slack 以前まで

    ソフトウェアエンジニアで共働きの家庭で使用しているWebサービスについて - nikuyoshiのブログ
    kei-s
    kei-s 2015/12/20
    家庭 Slack に #rss ちゃんねるあるのよさそう
  • 我が家を支えている技術をふりかえる – 寺子屋未満

    この記事は「家庭を支える技術 Advent Calendar 2015」18日目の記事です。 新生活がはじまってそろそろ丸3年が経ちます。 このAdvent Calendarを機会に我が家を支えている技術をふりかえってみました。 我が家の構成 @irasally, オム子, iOS派, Apple製品がすき @fel97048, 夫, Windows派, SONY製品がすき メインとするプラットフォームが異なるので、家庭内で使うものは過度にプラットフォームに依存したものは選択しません(できません)。 また、2人とも1日中パソコンと向かいあう仕事をしているため、ツールを導入しすぎず、人間的活動を大事にしたいという気持ちがあります。 (平たく言うと、平日、帰宅してからあんまりパソコン触りたくない :P) とはいえ、記憶(記録)力と計算力は人間の限界があるので、その辺は全面的にツールに頼っていま

    我が家を支えている技術をふりかえる – 寺子屋未満
    kei-s
    kei-s 2015/12/20
    KAERUYO 導入事例だ! YO 活用術もいいなぁ。ふりかえり、とてもいいなぁ
  • http://keikudo.com/murmur/advent-calendar/4579

    http://keikudo.com/murmur/advent-calendar/4579
    kei-s
    kei-s 2015/12/20
    育児日記を tumblr でつけるのよさそう
  • 家庭内の写真、タスク(買い物リスト)の共有 #家庭を支える技術 - 山pの楽しいお勉強生活

    お約束? 「家庭を支える技術 Advent Calendar 2015」の15日目の記事です。*1 はじめに 家庭を支える技術にエントリーしていますが、実はそれほど技術を駆使している訳ではありません。 結局なんだかんだあって、シンプルに使用しているというのが現実です。 今回は写真の共有と、タスク管理(買い物リスト)共有方法を紹介したいと思います。 写真 今年の1月に子どもが生まれたのですが、の実家が遠方*2のため、写真や動画を共有しています。 Webで調べたら色々なサービスがありましたが、結局Googleドライブでの共有に落ち着きました。(Googleフォト?違いがよくわからない。。。) 子どものアカウントを作り、そのアカウントのドライブの1フォルダに私と、双方の両親のアカウントを共有設定しています。これにより、子どもが成長した際にはアカウント毎プレゼントすることで、生まれてからの自分

    家庭内の写真、タスク(買い物リスト)の共有 #家庭を支える技術 - 山pの楽しいお勉強生活
    kei-s
    kei-s 2015/12/20
    "これにより、子どもが成長した際にはアカウント毎プレゼントすることで、生まれてからの自分の写真も共にプレゼントできるという事も考えています" これやってみたいですよね...!
  • Yet Another 家庭を支える技術

    Thu, Dec 17, 2015 2-minute read謝辞(この場合の謝は「謝罪」)この記事は 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 – Adventar 12/14の記事です。そろそろ96時ぐらいになりそうですが、まだ12/14です(ごめんなさいごめんなさい)。 家庭を支えられない技術さて。 エントリーを見るかぎり、Webサービスやスマートフォンアプリ、ガジェットなどを使いこなした家庭運用を「技術」と呼んでいるケースが多いようです。しかし我が家のヨメさんはメカに弱く、いろんなことにトライさせると必ずぶつくさいい、機械に文句をいい、そして使わなくなってしまいます。 今日やっとご家庭Slackを設置しbotを常駐させはじめましたが、やはりcron / reminderの使い方に手間取っており、スマートな運用をする日は遠そうな予感です。 Yet Another 家

    kei-s
    kei-s 2015/12/20
    こういうのもっと読みたい! > "僕自身が備えている「技術」のうち、家庭を支えているものをご紹介しようと思います"
  • アジャイルな家計の見積もりと計画づくり - GeekFactory

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2015の13日目です。 www.adventar.org 記事では、我が家の家計を支える技術を紹介します。昨年も家計を支える技術という記事を書きましたが、今年は環境の変化に対応したグレードアップ版をお届けします。タイトルは有名書籍からパクりました。どうぞお許しください。 ちなみに、業ではソフトウェア開発のプロセス改善を生業としているので、家庭のプロセス改善も好きです。 なお、記事では手元に入ってくるお金のことを収入と表記します。正確には所得(税引き後のお金)と給付金(産前産後休業や育児休業の期間中に支給されるお金)ですが、文章が堅くなってしまうので収入と書きます。 背景 今年の秋に子どもが生まれました。 これまで夫婦の収入に大きな差がなかったため、それぞれ収入を懐に入れつつ生活費を折半する運用としていました。しかし、産前産後休業や育

    アジャイルな家計の見積もりと計画づくり - GeekFactory
    kei-s
    kei-s 2015/12/20
    参考になる...! "しかし、どんなに優れたスキームを考えたとしても、日常の生活に定着させる仕組みがなければ長続きしません" これ大事ですね
  • shirayuca.github.io | お弁当を持参する技術

    Tags ブログ (2) テーマ (1) GoogleAppsScript (13) 学会 (3) ネットワーク分析 (5) mac (1) データ (2) 参考文献 (9) 文化 (8) 拡張 (1) ソーシャルメディア (2) 統計 (1) 分析 (2) 生活 (3) 授業 (1) Posted on Dec 12 このエントリは、家庭を支える技術 Advent Calendar 2015の12日目です。 概要 我が家では、最近、できるだけ職場にお弁当を持参しようと試みています。毎日のことなので、稼働し続けることを第一目標に取り組んでおり、そのプロセスについてご紹介します。 背景 我が家は夫と�私()の2人家族で、共働きです。これまでは昼は職場近くでの外が主でしたが、先日私がアナフィラキシーショックで入院することがあり、それからべ物に対しやや敏感になりました。まだ検査が続いてい

    kei-s
    kei-s 2015/12/20
    お弁当よいです
  • https://darashi.net/2015/12/11/home-hacks.html/

    kei-s
    kei-s 2015/12/20
    zaim 活用事例だ。そして「みんなの財布」ルール楽しそう...!
  • 同居を始めるのにTrelloを使ったら思いの外便利だった · Hi light & Deep shade

    はじめに この記事は 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 に参加しています。 動機 去年の「家庭を支える技術」楽しく読んでいたんだけれど、自分には支えるべき家庭もないしなぁ、と思っていた。 しかし、今年の中盤にそろそろ支えるべき家庭が出来そうな運びとなりました。 今年の11/24日に同居する為に引越をしたので、その時にどうタスク管理したのかを残します。 まずはお礼 引越しの物件探し自体は うちナビ に勤めている友人が協力してくれたこともあり、非常に満足する物件に引っ越すことができました。 しかし、もしかしたら引越しで一番整理しなければならなかったのは、タスク管理じゃなくてお互いの「引越し先の物件のイメージ共有」だったのかも。 今の物件に決めるまでに2ヶ月弱、丸一日内見に使うのを数回となかなか難航してました。 自分の業でもないのに、友人というだけで休日を潰

    kei-s
    kei-s 2015/12/10
    "彼女が非IT系ということもあって、(中略) iPhoneアプリが直感的に操作しやすく、各リストにわかりやすい日本語が使えるのでTrelloにしました" やっぱり trello 人気。そして地域のイベントを Slack に流すのいいなぁ
  • 面倒くさがりな人のための「家庭を支える技術」 - massa142's blog

    このエントリは、家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 の8日目です。 はじめに 26歳男性 独身 都内一人暮らし 面倒くさがり というスペックなので、支えるべく家庭はまだないですけど、面倒くさがりでもなんとか生活できている術を記しておこうと思います。 話すこと タスク管理 定期的な買い物管理 タスク管理 皆さんお馴染みのWunderlistを使用してます。 意識していること 手間がかかると長続きしない性格なんで、極力シンプルに使うことを心がけてます。 具体的には以下のような感じ。 設定項目は「タイトル」と「期限」のみ(リマインダーは自動設定) 「メモ」とか「ファイル」とか詳細な記述はしない カテゴリ分類も面倒なので、基『家事』に突っ込む 仕事関連のタスクはWunderlistで管理しない カテゴリ分類 時期によって変化がありますが、現在は5つのカテゴリになってます。

    面倒くさがりな人のための「家庭を支える技術」 - massa142's blog
    kei-s
    kei-s 2015/12/10
    Wunderlist に「ストレス」カテゴリおもしろい...!
  • 繰り返される生活を見つめること - うしとみ

    この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 の5日目の記事として書かれています。 ここでの「技術」ということばは、ゴリゴリと音を立てながらコードを書くプログラマであったり、ネガティブな意味の乗らない「ハッカー」のような人たちを連想させるものですが、わたしはそういった技術はもちあわせていません。しかしそのような人の家庭ももちろん、「技術」によって支えられているのです。 ◆ 同じような日々を繰り返すことでわたしたちの生活は進んでいきます。同じようなことばかりですから、どんどん忘れていってしまいます。昨日の夕飯はなんだったのか、布団を干したのはいつ以来なのか、髪を切ったのはいつだったか。反復周期は単一ではなく、だからなおさら忘れてしまう。忘れたくないことも忘れてしまうし、忘れてもそんなに困らないけれど思い出せれば便利かもしれないという程度のことももちろん忘れてしまう。

    繰り返される生活を見つめること - うしとみ
    kei-s
    kei-s 2015/12/10
    "ライフログがいまよりも能動的にわたしに働きかけてくる仕組みができないものかと思っています" まさに。polling から push へ
  • 家庭 Chatops #家庭を支える技術 - kei-s@ブログ苦手

    このエントリは、家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 の6日目です。 シーズン2 昨年につづいて、「家庭を支える技術」アドベントカレンダーを立てました。いろんなかたちの家庭があり、それぞれ違う課題を解決していて、とても楽しいです。あともう少しだけ空いてますので、よろしければご参加ください。 外から家庭のもろもろを操作したい 私達は共働きで、帰宅の時間がほぼ一緒になったりします。そうするとこの季節、帰宅時に部屋が寒くてつらい、という問題があります。 タイマーで起動するにも、帰宅時間は一定ではないですし、無駄につけっぱなしにするのも気が引けます... そこでまず IRKit を導入して、外からエアコンなどを操作できるようにしました。 IRKit - iPhone,iPadを使って外出先からエアコン等の家電を操作できる学習リモコン 出版社/メーカー: maaash.jpメデ

    家庭 Chatops #家庭を支える技術 - kei-s@ブログ苦手
    kei-s
    kei-s 2015/12/06
    IRKit + Slack + hubot + IFTTT でエアコンをつける話です
  • 夫婦間における監視の強化 -家庭を支える技術Advent Calendar 2015 4日目 #家庭を支える技術 - tknzk's blog

    このエントリーは家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 - Adventarの4日目の記事として書きました。 昨年の家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventarに引き続き夫婦間の監視についてです。 fitbit Charge HRの導入 昨年の記事に書いたとおり、バイタルデータを取得できる方法を探り、いろいろ検討した結果、 fitbit ChargeHRを導入しました。 これにより、バイタルデータとして、心拍数を常時監視できることが可能になりました。 共有方法は、雑に、iPhonePCで私のfitbit ChargeHRが紐付いているaccountでログインを行い、必要なときに心拍数を確認できるようにしています。 データの即時性は、fitbitのAll-Day Syncが有効になっていれば、バックグランドでsyncが走るので、f

    夫婦間における監視の強化 -家庭を支える技術Advent Calendar 2015 4日目 #家庭を支える技術 - tknzk's blog
    kei-s
    kei-s 2015/12/04
    昨年あがってた、バイタルデータの共有が実現してる! fitbit でとって Slack 通知。自分たちの課題を自分たちで解決できるの本当にすばらしい
  • Google Driveでやる我が家の家計簿管理、Trelloでやる結婚式のタスク管理 #家庭を支える技術AdventCalendar2015 - てぃばのBlog|CHIBA Reimi(rechiba3)

    今年も参加してますAdvent Calendar! 今年は3つに絞っていくつか登録しましたっ まずは12月1日、トップバッター務めさせていただきます、家庭を支える技術 Advent Calendar 2015! www.adventar.org 我が家の家計簿管理 同棲を始めてから1年ちょっと、 毎月かかったお金を集計して月末27日に決算しているルールを続けています。 (年明けに入籍する予定なので、この先世帯が一緒になるにあたりどうするか考え中) 家賃、光熱費、通信は基旦那のカードから引いてもらっているので、 27日に明細を集めてそれの額を2人で割っています。 大体、1ヶ月10万円/1人以内。(結婚式の準備で最近はレジャー費多めだった…) また、年間のかかる費用は年間予算を洗い出して表にし、出費予定をすべて出してから2015年に挑んでいます。 この時点で、「今年は冷蔵庫買うぞ!」「空気洗

    Google Driveでやる我が家の家計簿管理、Trelloでやる結婚式のタスク管理 #家庭を支える技術AdventCalendar2015 - てぃばのBlog|CHIBA Reimi(rechiba3)
    kei-s
    kei-s 2015/12/03
    家計簿 spreadsheet すごい!(1年続けてるのがすごい) trello はさくっと使えるので便利ですねえ
  • 我が家を支えてきた規約 - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventar 12/25の記事です。 気がついたら10年以上一家を立てて2人で暮らしてきました。 家庭を支える技術としては、テクノロジーと通信手段の進化に伴い様々変化してきました。 電話、メール、ライトメール*1、IP電話、家族Google Calendar、壁掛けホワイトボード、壁掛けカレンダー、個人Google Calendarの予定有無のみ共有、家族FBグループ、FBメッセージなどなど、色々試してきました。 改めて書き出してみるとPメールDXとか時代感ありますね。また、IP電話は長期出張中の長電話のコスト削減に大いに寄与しました。 さて、これまで家庭を支えてきて、きっと支えていくのは実は上記のテクノロジーじゃない部分だと思っています。 我が家を支えているのは、パーソナルな部分の相互不可侵という規約です。 携帯を勝手に

    我が家を支えてきた規約 - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]
    kei-s
    kei-s 2014/12/25
    "パーソナルな部分の相互不可侵という規約" なるほど
  • 亭主の値付けの話 – あるいは住信SBIネット銀行の素晴らしさについての話

    Wed, Dec 24, 2014 One-minute readこの記事は家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 – Adventar 12/24の記事です。 イントロ家庭紹介我が家のことを簡単に。 僕 : ウェッブエンジニア、ジョブホッパー、おっさん、ENL A11。ヨメさん : システムエンジニア、メカに弱い、年上、ENL A8。ムスコさん : 生意気盛り、一人っ子、もうすぐ4歳。特筆すべきは、ヨメさんが「メカに弱い」という点。このカレンダーではいろいろモダンなツールを使いこなしているご家庭がたくさん紹介されていますが、メカに弱い人がいるとなかなかそうもいかず。よさげなツールを試験導入しても、画面に文句を言いながらこねこねした挙句使わなくなってしまうケースはいままで数知れずありました。 Ingressは貴重な例外で、「ローソンにレゾネータ、駅にシールド挿しといて」

    kei-s
    kei-s 2014/12/25
    ブコメも参考になる