ドットインストール代表のライフハックブログ
1. IT勉強会ですよ Beta IT 勉強会カレンダーのように、勉強会の予定を見ることができるIT勉強会ですよ Beta。勉強会を開催している地域やその勉強会の内容で絞ることができるのが、特徴となります。 勉強会のデータ取得には、後で紹介するATNDやconnpass、Doorkeeperなどのイベントや勉強会の情報などを提供しているサービスのデータを使っているので、主要な勉強会をチェックするのに最適です。 2. dots. dots.もIT勉強会を探すことができるサービス。上記の2つと同様にカレンダー形式で勉強会を探すことができます。 会員登録をすることで、興味のあるイベントをお気に入りに入れて管理できる点などが特徴となります。イベントレポートも更新されているので、初めて参加する場合でも、空気感をつかめます。また、参加できなかった勉強会の概要などを読むことも可能です。 3. connp
33. Boxer Editor E-Texteditor Eclipse EditPlus Editra Emacs Espresso ide fdt Fraise Editor Geany Gedit FlashDevelop Intellij IDEA jEdit Kate Kdevelop (nix) Komodo Konqueror (nix) MonoDevelop Notepad++ Pacu SciTE Sublime Text 2 Sugar-hx TextMate bundle TextMate (mac) Ultraedit (win, nix) Vim www.activestate.com Xcode (mac) 34. Kate Boxer Editor Kdevelop (nix) E-Texteditor Eclihxというプラグイン Eclipse Kom
色んな意味で1年経ったので、後でブログ書くか。— あやぴー(21)さん (@ayato_p) 9月 18, 2012 宣言通りに書くとしましょうか。 あれから1年が経ちました 何から1年か… 勉強会に初めて参加して、1年が経ちました。 Twitterもこのくらいの時期に始めたんだよなー。。。 (当時のアカウントは捨てたので、今のアカウントとは違うんだけど) 初めて参加した勉強会がコレ @uzuki_aobaさん主催の第1回 Corona SDK 初心者勉強会@熊本 知人経由で「近くの大学であるから、お前そういうの興味あるだろ?」的な誘いを受けたのが最初。 この時期、社会に出て2年1年と半年くらい経ってて、 「世の中のプログラマってこんなもんなんだろうか…。もっと楽しいことしたい。クリエイティブな仕事したい」 って悶々としてて、お先真っ暗でどうしようって思い悩んでいた時期なんだけど この勉強
第3回社内LT大会に見た顕在化した失望と一握の希望 勉強会でも殆ど聞かないGroovyの勉強会あります! どこで情報収集すればいいかわからない? ここにカレンダーが! JGGUG イベントカレンダー 告知が足りない? 勉強会カレンダーにも載ってるし、 こくちーずでGroovy、Grailsタグもある。 Facebookのグループも、MLもあるよ。 2012/10/26に行われたG*ワークショップ「Vert.x+JavaOne+Groovy2.0なG*」 #jggugに参加しました。 そのレポートです。 G*なJavaOne報告2012秋 〜サンフランシスコの風に吹かれて〜 @gantawitter Rasberry Pi Rasberry Piが一番盛り上がった。 落ちるところが・・・ Design Patterns in Groovy 写経してみる。 Cascade method cha
設計者にもうれしいO/Rマッパ「DBFlute」 7月13日、DB2の勉強会などを開催するコミュニティ「ClubDB2」が開催されました。冒頭のライトニングトークではフリーランスのオープンソースプログラマであり、DBFluteのメインコミッタでもある久保雅彦さん(写真)がDBFluteをアピールしました。 DBFluteを端的に説明すると、「DB設計者にもうれしいO/Rマッパ」だそうです。ただ、O/Rマッパを乱用されるとパフォーマンスに悪影響を及ぼしかねないので、データベース管理者からすると「えーやめてー」と忌避されがちです。しかし、DBFluteはデータベースの変更に強いという特徴があります。カラムの追加など、データベースの変更履歴を自動生成し、開発環境にスムーズに反映させることができます。それゆえにプログラマには当然のこと、管理者にも役に立つO/Rマッパと言えます。 また久保さんは「デ
2013年後半〜2014年の記録更新を疎かにしていたので、今年(2015年)は前もってフォーマットを用意して適宜更新を心掛けるようにしてみます。 これまでの参加エントリについては、以下をご参照下さい。 ※文字数制限の都合上、西暦年別に一覧表を分けました。 ・全体 :勉強会参加記録一覧 ・2014年:勉強会参加記録一覧(2014年) ・2013年後半:勉強会参加記録一覧(2013年後半) ・2013年前半:勉強会参加記録一覧(2013年前半) ・2012年:勉強会参加記録一覧(2012年) ・2011年:勉強会参加記録一覧(2011年) ・2010年:勉強会参加記録一覧(2010年) 参加記録一覧(月別の概略) エントリ本数イベント回数 年月事前(告知)事後(レポート)本数合計(累計)月毎の合計2014年累計(全累計) 2015年01月000(0)00(185) 2014年までの累計0(2
Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 - connpass » Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 日本Jenkinsユーザ会 (写真:川口さんの基調講演にて姿を現した"ニンジャ"Jenkins、そして…"タモリ"?) 暫く前から開催がささやかれており、参加募集開始と共に爆発的な登録数を記録、何と『1000人』の壁を突破したという恐るべき興味関心を惹いていた【Jenkinsユーザカンファレンス】。 この日ようやく開催の運びとなり、自分も朝イチからガッツリ参加してきました! 開催場所は法政大学市ケ谷キャンパス 外濠校舎@市ヶ谷。この日は連日のうだるような暑さが続いており、市ヶ谷駅から徒歩で校舎に向かったのですがこの時点で汗ダラダラ、だいぶぐったり目w » Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 – アクセス 日本Jenkinsユーザ会 (
昨日(5/26)はx86勉強会#2でした。 他の人の発表内容については、他の人のブログ記事に期待するとして、私は当日の 発表スライドを公開しようと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 第一部:帰ってきたvinarise : Vim X バイナリ = 最強 (二ヶ国語放送) # はじめに * 今回のスライドは世界初!?(バイナリ/日本語)の二ヶ国語放送でおおくりしています。 * つまり、日本語よりバイナリのほうが堪能であったとしても大丈夫 * バイナリアンにやさしいプレゼンテーションです * スライドの再生にはvinariseを使用しています(セルフプレゼンテーション) * vinariseはプレゼンテーションツールだったんだよ!(な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く