タグ

検索に関するkei_yam1209のブックマーク (9)

  • キャッシュフレンドリーな二分探索 ー データ構造を再考する | POSTD

    現代のコンピュータのアーキテクチャに搭載されている高速のキャッシュメモリは、 参照の局所性 に優れた(=一連のものとしてアクセスした要素が、互いに近いメモリのアドレスに配置されている)データ構造を好みます。これは、 Boost.Containerの平坦な(ツリー状ではない)連想コンテナ のようなクラスを陰で支えている理論的根拠です。要素を連続的に(かつ順序だてて)保存すると同時に、標準的なC++ノードベースの連想コンテナの機能性をエミュレートします。以下にあるのは、要素が0から30の範囲の時、 boost::container::flat_set の中で 二分探索 がどのように行われるのかを示した例です。 探索で目的の値を絞り込むにつれて、アクセスされる要素は次第に近くなっていきます。そのため、最初のうちは大きな距離を飛び越えていくような感じであっても、参照の局所性は このプロセスの最後の

    キャッシュフレンドリーな二分探索 ー データ構造を再考する | POSTD
  • Unityのシーン内で特定のコードを持つコンポーネントを見つける機能を作った - テラシュールブログ

    最近ブログの更新に使っていた2〜4時間を全部、Unityのシーン内の構造を解析するアセットの作成に使用してるtsubakiさんです。 シーン内部の構造を解析するアセットですが、機能自体はだいたい完成しましたが、コードの整理にもう少し時間がかかりそうなので、先に単機能で完結してるコレを紹介しておきます。 ソースコードを検索するアレ。 このアセット*1は今作ってるReferenceExplorerのオマケ機能で、シーン内で使用されているコンポーネントのコードを検索し列挙するアセットです。 入力欄の所に検索したいキーワードを入力すると、シーン内にあるキーワードを持つコンポーネント一覧を表示します。その際、該当のコンポーネントがアタッチしているオブジェクトもついでに列挙します。 例えばInputと入力すればシーン内でInputクラスを使用しているコンポーネントが列挙できますし、OnTriggerと

    Unityのシーン内で特定のコードを持つコンポーネントを見つける機能を作った - テラシュールブログ
  • ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた - Glide Note

    Geoff’s site: The Silver Searcher: Better than Ack ggreer/the_silver_searcher · GitHub パターン検索にはackを利用していて、通常利用時には特に不満は無かったんですが、 ファイル数が多いディレクトリだと遅かったので、もっと他の方法が無いかと調べていたら ackの3〜5倍速いというThe Silver Searcherというものが あったので導入。 The Silver Searcherの特徴 公式に書いてあるThe Silver Searcherの特徴 ackの3〜5倍高速 .gitignore、.hgignoreに記載されているものを検索対象から除外 検索対象から除外したいファイルは.agignoreに記載 agというコマンド名で、ackと比べてコマンドが短い(33%減!) なぜ高速なのかは https

  • このアクセスって誰? IPアドレスやホスト名からユーザー情報を調べる5つのサービス

    このアクセスって誰? IPアドレスホスト名からユーザー情報を調べる5つのサービス:3分LifeHacking 自分のWebサイトにアクセスしてきたユーザーの接続元や、メールの送信元を調べるために、IPアドレスを手掛かりに検索する機会は少なからずある。最近だと、Facebookで不明な機器からログインがあった場合にそのIPアドレスがユーザーに通知されるので、Webサイトを所有していない場合でも、IPアドレスを意識する機会は増えている。また「bizmakoto.jp」といったドメインからサーバの所在地などを調べたいケースもあるはずだ。 今回は、IPアドレスから、Webサイトにアクセスしてきたユーザーの接続元などの情報を割り出すためのサービスを5つ紹介する。いずれも操作方法はよく似ており、接続元がGoogleマップで表示されるのも共通だが、出力される情報の種類は少しずつ異なる。また独自の機能を

    このアクセスって誰? IPアドレスやホスト名からユーザー情報を調べる5つのサービス
  • アプリ開発に使えるMac OS Xのコマンド。 | Junnama Online

    screencaptureコマンド screencapture foo.png ファイル名を引数に指定すると、そのファイル名でスクリーンキャプチャがカレントディレクトリに生成される -t pdf のようにフォーマット指定が可能。省略の場合 png -x サウンドを再生しない。"パシャ!" ってやつです。 screencapture -R 117,226,100,100 ピクセル範囲指定<x,y,w,h>。 ファイル名 117,226,100,100 のようなファイルがカレントディレクトリに生成される(ファイル名指定との併用はできない模様)。Retinaディスプレイの場合、この指定では実際は200ピクセル四方となる模様。 sipsコマンド 画像の情報取得、リサイズ、加工など。 sips --resampleWidth 400 from.png --out to.png 幅400pxに拡大(リ

    アプリ開発に使えるMac OS Xのコマンド。 | Junnama Online
  • ズルイくらいに凄い!アクセスアップのコツ 30

    作成:2013/01/15 更新:2016/06/08 SEO対策 > ポイントだけおさえて、アクセスアップしたい 試行錯誤している時間はないし、コツだけつかんだらコンテンツに集中したい。 先日アクセスが上昇した記事を書きましたが 今回は「最短でアクセスを上げる」為に必要な重要ポイントを書いておきます。 もちろん、一番役に立ったサイトのURLも記載しておきます。 ※2013/04/10:SEO対策に関する過去記事を修正しました。 根拠を示すデータや統計がある記事はアクセスアップしやすい ※2016/06/08 追記:ここ1年で「SNSで話題になったニュース記事を自分なりの考察を添え、1000文字以上書いて毎日配信する」という実験を、別ドメインで行ってみたのですが、ほぼ圏外にすっ飛んでいましたし、その記事は拡散性が低かった。その中でも唯一上位にい込んだ記事に共通していたことは「根拠を示すデ

    ズルイくらいに凄い!アクセスアップのコツ 30
  • Vimで複数ファイルを纏めて編集する - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 いわゆるGrep検索→置換みたいなこと。普通のエディタにはだいたい付いているけど、Vimでやるってあんまり馴染みが無いかもってことでメモってみる。UNIXなら外部のgrepコマンドを実行する方法もあるけれど、Vim内部で行う方法として、vimgrepを使う方法とアーギュメントリストを用いる方法を紹介します。 「Vim操作まとめ」のほうに書こうかと思ったけど、尺が半端なのでこっちに書くことにした。 2009.06.02 id:gabaの要望に応えて、「:bufdo」を追加。 2009.06.02 アーギュメントリストに関しては、vim-user.jpに詳しく載ってい

  • コードスニペットを検索するのにとても便利な「rak」のご紹介 - Seasons.NET

    プログラム組んでいると、コードスニペットをよく取り出して、 利用することが自分みたいなへたれには、多々あります。 その場合、githubgistを使うという手もあるのですが、 「あれ?、こういうコード書くときにどうするんだっけ?」 キーワードは、わかるけどコードスニペットの場所がわからない。。。 そんなことよくあると思います。 オンラインにつながっていれば、 さくっとGoogle検索すれば、すぐに答えにたどり着けるでしょう。 ですが、オンラインが混雑している時やオフラインの時は、 これが使えません。 なのでなるべくさくっとSpotlight並に引けるものがほしいわけです。 んでまとめますと、、、 オフラインで使える 調べる環境構築が面倒でない事(一度構築する必要があるが次回は楽) キーワードで検索できること 軽い事(Spotlight並の快適さがほしい) となります。 でこれを満たすもの

    コードスニペットを検索するのにとても便利な「rak」のご紹介 - Seasons.NET
  • ATNDカレンダー検索

    ATND を検索します。 作った人: はせがわようすけ <hasegawa _at_ utf-8.jp> 「大阪 セキュリティ」と空白で区切るとAND検索、「大阪 OR 兵庫」のように入力するとOR検索できます。 いろいろ細かいところはそのうち直します…気が向いたら。

  • 1