タグ

2012年6月24日のブックマーク (5件)

  • AimingのGitHubを使った開発フロー

    システムの技術的負債にどう挑むか?~『レガシーコード改善ガイド』著者マイケル・フェザーズが語る課題と解決策~

    AimingのGitHubを使った開発フロー
  • くるくるVIP : 暇だから便利に使ってるフリーソフト書いていく

    以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:35:57.82 ID:gT2+5M2C0 DropboxAHK 鉄板ソフト。DropboxをさらにUSBなんかで使うために開発されたようなソフトらしい。 USBに入れれるって事は相対パス起動できるわけで、新しく買ったようなPCにこれごとコピペで使えるようになる。 PC2台なんらかで使ってるならマジ便利。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:40:27.88 ID:gT2+5M2C0 ClockLauncher シンプルかつ多機能すぎるランチャ。dllファイル置いとけばドラッグアンドドロップで圧縮解凍してくれたりもする。 クリップボード監視機能、付箋メモ、CPU使用率チェック、回線仕様率監視、なんでもござれ。 何がいいって、アプリケーションの相対パス指定とホッ

  • キスで学ぶPush実装技術

    彼女とMacBookを並べてコーディング。 ようやくRailsの開発を一人で出来るようになった彼女が、俺に突然質問を投げかけた。 「ねぇ、WebサービスのPushってどうやって実装するの?」 「一般的には3つの方法がある。」と俺は答えた。 「クールな順にWebSocket、次にコメット、最後にポーリングだよ」 彼女は目を輝かせながら「それでそれで?!」と説明を求めてくる。 「ポーリングは、一定の時間ごと、たとえば3秒ごとにAjaxでサーバにリクエストを送って新着の情報が無いか問い合わせて、もし新着があれば処理を、なければスルーして次の問い合わせに備えるPush通知の実装だ。手軽に実装できる反面、新着がない多くの時間常にリクエストを送り続けることになるので無駄が多い。大規模なサービスで実装すれば、それだけでDDoSっぽくなっちゃう。また、リアルタイムも厳密には実現できなくて、MAXでポーリン

    キスで学ぶPush実装技術
  • アイデアはどこからやって来るのか?という20項目

    By DoKe... 物を作ったり企画を練るときにいい考えが浮かばず、いいアイデアなんてものはこの世のどこにも存在しないような気がしてきますが、そんな時に参考になるのがアイデアがどこからやって来るのかを20項目にまとめた「Where do ideas come from?」です。 Seth's Blog: Where do ideas come from? http://sethgodin.typepad.com/seths_blog/2010/11/where-do-ideas-come-from.html ◆01.アイデアはテレビを見ていてもやってこない。 By cloudzilla ◆02.アイデアは講演を聞くことによって浮かぶこともある。 By WorldIslandInfo.com ◆03.アイデアは読書中によく浮かぶ。 By Βethan ◆04.いいアイデアは悪いアイデアから

    アイデアはどこからやって来るのか?という20項目
  • CSSだけで作るtableデザインテクニックVer.02(おまけ付き)

    今日は土曜日なので、軽めの記事を投稿させていただきます。以前紹介した[CSSだけで作るtableデザインテクニック]の続編です。今回はCSSだけで作るテーブル2つと、おまけとしてCSS+ちょっとした画像で作るテーブルを紹介させていただきます! こんなに朝早くから投稿した理由は、これから新潟に旅行に行くからです!!予約投稿すればよかったんですが、ちょっと手直しをしたかった所があったので、ついでに投稿しちゃいました! 気に入っていただけましたら自由に使ってください。シンプルなデザインですのでカスタマイズもしやすくなっていると思います。ではどうぞ! CSSテーブルデザインテクニック01 HTML テクニック01 <table> <tr> <th class="t_top">No.</th> <th class="t_top">table title01</th> <th class="t_top

    CSSだけで作るtableデザインテクニックVer.02(おまけ付き)