ブックマーク / mikipan.hatenadiary.com (56)

  • 沈丁花と八朔スムージー風 - つくる・食べる・暮らす

    庭師匠にいただいた、挿し木の沈丁花が咲きました❁ 1は枯れてしまいましたが、赤白各1ずつ根付いてくれたようです。 小さいけれど良い香り♪ そういえば、今日はひな祭りですね。 なんとなくこの紅白の沈丁花が並ぶと、お雛さまとお内裏様っぽいと思ったり⁈ 植物の植え方としては、紅白の対といった規則的すぎるのはあまり好みではないのですが(とりあえず沈丁花によさそうな場所とスペースの関係からここにしたのですが)、慣習としてはスルー気味なひな祭りと季節感を植物を通して味わえるならこれもよかったかな^^ 今日は仕事で会議に出かけたけれど、コロナウィルスの影響で、やはり欠席や、対策に追われているという人も多かったです。私の場合、今のところは大きな影響はでていないけれど、先のことはわかりません。 私の住む地域も全休校になりました。子ども関係のボランティアもしているのですが、それも一旦様子を見つつ対策を検討

    沈丁花と八朔スムージー風 - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2020/03/07
    沈丁花の花は香りで誘ってくれますよね(*^-^*)八朔+パセリのスムージー!ビタミンCたっぷりで美味しそうです。私はチアシードを入れて小松菜やバナナ、苺で作っています。真似っこさせていただきます(*^-^*)
  • 年の瀬ですが200記事目♪ブログについて振り返る - つくる・食べる・暮らす

    今回で200記事目♪ 大晦日でタイミングもよいので、ブログについて振り返ってみたいと思います。 ブログには 〇家庭菜園、庭作り 〇DIYやセルフリフォーム 〇畑や庭からの収穫とそれを使った日々のごはん などを通して、私自身の田舎暮らしを記録してきました。 改めて書くと、今住んでいる家は、私が生まれ育った家。 だいぶ増改築を繰り返していますが、元をたどれば築100年を超えています。 建具の桟も大掃除。埃がたまりやすいのが難点ですが、気持ちが落ち着く和の建具。 残念ながら純古民家ではなく、昭和な造りがまじりあった感じ(笑)。 18で家を出てからは、「村」から「東京下町」まで、さまざまな場所で暮らしました(※村には住んでおらず、隣の市から通っていましたが)。 私にとって一番大切にしたいことはライフワークでもある仕事。 同じ分野の中で寄り道したり、東京で様々な経験を積ませてもらい、Uターン。 当初

    年の瀬ですが200記事目♪ブログについて振り返る - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/12/31
    mikipanさん、200記事達成おめでとうございます🎉お料理もDIYも日々の暮らしを大切にされた学びの多い記事が多く、とても参考になりました。変化の速い時代でも暮らしの知恵は残る、そうですよね。良いお年を♪
  • 暮らしの古民具「石臼」×原種チューリップ~春のお楽しみを仕込む - つくる・食べる・暮らす

    師走。 山茶花が咲いてます。 12月中に済ませたいことリストを作ったら、大変なことになりました。 あと3か月は12月が続いてほしいです(-_-;) そんな週末、楽しそうなことから手をつける。 こちら、庭の隅に放置されていた石臼です。 雨水がたまらぬよう、横に倒してありました。 なんと、その奥に小さいサイズがもう一つあります。 さらに、畑1号の縁石に紛れて、小さいサイズがもう一つ。 石臼が計3つも…、昔の家庭ではこれでをついていたのですね…パワーが違います。 家族の話によると、以前、古物商か古民具好きな人が「1つ5000円で引き取ります」と言ってきたこともがあるそうで。 それが妥当な値段かどうかもわからず、なんとなく「これで蓮の水鉢を作りたいね~」なんて話していたので断ったらしい。 しかし、とにかく重くて持ち上げるなんてとても無理。 庭の隅の2つをなんとか起き上がらせました。 今回、10月

    暮らしの古民具「石臼」×原種チューリップ~春のお楽しみを仕込む - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/12/09
    グッドアイディアすぎます!すごく素敵。それにしてもきちんとやることリストを作る、もう、脱帽です(笑)山茶花が綺麗😍
  • 餅板の古材をテーブル天板に⁈④~なんちゃって4wayテーブル完成 - つくる・食べる・暮らす

    ガレージで眠っていた、そのままでは使えず断捨離対象だったけれど、愛着があって捨てられなかった古民具「板」を普段の生活で使えるようリメイクしたい。 そんな気持ちで始めた自己流DIYプロジェクト、テーブル脚を作って天板を固定し、一応完結です。 2枚の同じサイズの板をつなげていた角材を外すと、4角のうち2つは丸く削られ、残り2つは直角。 最初は丸のこで全部直角になるようカットしようかと思いましたが、ひびや割れの多い古材をきれいにカットするのは素人には難しそう…。 ということで、その形状を活かして同じテーブルを2つ作り、「ユニットテーブルもどき」にしました。 **出来上がりサイズ** 脚 :68㎝+天板の厚み2㎝程度。デスク卓にちょうどいい高さにしています。 天板:単体で使うと奥行41㎝×幅95㎝、組み合わせれば正方形に近い形になります。 ************ 使い方バリエーションは4つ

    餅板の古材をテーブル天板に⁈④~なんちゃって4wayテーブル完成 - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/11/22
    すごいです!色々な使い方ができるのも楽しいし、なんといっても独特な材質感や重厚感が落ち着く雰囲気を醸し出して温かみを感じます。柿のパイ(◎_◎;)初めてです。美味しそう♬
  • フィロ生地で作る、シナモンを効かせた柿のパイ - つくる・食べる・暮らす

    ここ数日は、言わなければ物事が進まないことがたくさんありました。 しかし、感情的な言葉をぶつけても物事は解決しないばかりか、こじれてしまう。 伝えなければならないことは伝えるけれど、感情の波に流された言葉を発しないよう、時間を置いたり、言い換えたり。 おかげで、こじれた場合より、時間も労力もセーブできたかな。 けれど、結局こちらでカバーしなければならない仕事も増え、ずっとPC画面とにらめっこ。 ああ、疲れた…、甘いものがべた~い! こういう時にお手軽な市販品に手を出すと、ついべすぎちゃうんですよね。 作る時間も私にとってはリフレッシュタイム、買い物も面倒だし、柿はたくさんある。 週末に作ろうと思っていたフィロ生地を使った柿のパイを、待てずに作っちゃいました。 フィロ生地のパイは、いちじくのパイを作って以来ですが、シンプルでいろんなフルーツに合いそうです。 mikipan.hatenad

    フィロ生地で作る、シナモンを効かせた柿のパイ - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/11/09
    柿♡大好きなんです。ビタミンCが豊富で嬉しいフルーツ。今年はとっても甘い柿が多くて嬉しい♬ フィロ生地?初めて聞きました。サクサク美味しそうです。
  • 冬野菜の虫対策~自然由来のニームオイルを使ってみる - つくる・食べる・暮らす

    9月末ごろに種まきした野菜がすくすく成長中。 間引菜はおみそ汁やスープに、サラダのトッピングにしてます。 ハーブ花壇に蒔いたパクチー。 蒔くのが遅れたにんじんも芽が出たけど、大きくなるかな。 左からラディッシュ、春菊、小かぶ。 手前からほうれん草、春菊、一番奥の小松菜はまばらなので追い蒔き。 手前がスイスチャード、奥が壬生菜(みぶな)。 スイスチャードって、発芽したての頃から茎が赤いんですね…って、当たり前なのかな。 さらに、スイスチャードは和名はフダンソウで、在来種は茎が白いということも最近知りました。 知らないこと、知りたいことばかりです。 朝、畑の大根の葉に黒くて小さなアオムシのようなものが。 写真を撮り忘れたけど、これは多分、アブラナ科の野菜が好きなカブラハバチの幼虫。 よく見ると、葉もかじられています。 このままじゃ、小松菜や壬生菜、かぶやラディッシュ、定植したばかりのキャベツも

    冬野菜の虫対策~自然由来のニームオイルを使ってみる - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/10/14
    ニームオイル、初めて聞きました、私も虫は大の苦手なので虫対策は欠かせません。ハーブ系の自然なものはいいですね(*^-^*)
  • 朝活は種まき~初めてのキャベツ発芽♪と試行錯誤の混植栽培 - つくる・食べる・暮らす

    穂紫蘇の季節。 明日は天ぷらにしようかな、時間があれば塩漬けも作りたい。 朝方は涼しく、汗もでないので、朝活しやすくなりました。 最近は、秋冬に向けて種まきをしています。 一週間前に蒔いた源助大根。 隣にはにんじんも蒔きましたが、時期が遅れたので、発芽すればラッキーくらいな気持ちで見守ってます。 3日前に植えた小玉キャベツも無事発芽しました~、カワイイ。 実は、キャベツを自分で栽培するのは初めてです。 我が家では、大きなキャベツ一玉はなかなかべきれません。 それに、結球するキャベツや白菜は自信がなくて、いつも結球しない葉物ばかり育てていました。 でも、キャベツ大好きなので、ミニサイズを少なめに、種まき時期を2回に分け、収穫期をずらしながら育ててみることにしました。 今回は8ポット分、10月頭に様子を見てもう少し種を蒔いてみます。 日は、スイスチャードと壬生菜(みぶな)の種を蒔きました。

    朝活は種まき~初めてのキャベツ発芽♪と試行錯誤の混植栽培 - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/09/28
    発芽したばかりのお野菜の苗、かわいいです。すくすくと大きくなって欲しいですね。そしてとれたて野菜でmikipanさんの美味しいお料理になるのが楽しみです(^^♪
  • いちじく豊作♪~フィロ生地でいちじくパイを試作 - つくる・食べる・暮らす

    今年は、例年よりいちじくが豊作です。 一番好きなべ方は、そのままむしゃむしゃ。 それでは消費しきれないので、思い立って、いちじくのパイを作りました。 昔から、ケーキ屋で選ぶのはふわふわのケーキよりも、素朴系のタルトやサクサクのパイです。 でも、自分で作るのが面倒で、パイ皿やタルト型も持っていません。 それに、バターたっぷりのパイはサックサクでおいしいけれど、カロリーも気になりまます…。 今回は、前から気になっていたフィロ生地で、いちじくのパイを試作してみました。 フィロ生地は、地中海地方や中東の料理に使われるパイ生地です。 カルディでも買えるらしいですが、簡単なので作りました。 バターや卵を使わないのでヘルシーで片付けも楽です♪ フィロ生地は小麦粉(今回は薄力粉:全粒粉=6:4)、塩、植物油、水と、材料もとてもシンプル。 材料をこねてしばらく寝かせ、4等分し、麺棒でぺらぺらに伸ばしたもの

    いちじく豊作♪~フィロ生地でいちじくパイを試作 - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/09/23
    子供の頃、庭にイチジクの木があって実がたわわに生っていたのを思い出しました。今や高級食材ですよね。フィロ生地、初めて耳にしました。試食で全てお腹の中に…わかります~(笑)
  • 秋冬に向けて畑のリフレッシュ、夏の名残のピザ・マリナーラ(風) - つくる・食べる・暮らす

    今年こそは9月のうちに秋冬野菜の種まきを! そう思って、少しずつ畑の残渣を片付けて準備を進めてます。 家庭菜園を始めたころは「まだ実があるのでもったいない」と、なかなか見切りを付けられませんでしたが、限られたスペースを回していくには、思い切りも大事。 今残っているのはツルムラサキとエンツァイ、ピーマン、白なす、そしてコンパニオンプランツとして植えていたマリーゴールドとバジル。 先週、空いたスペースに苦土石灰を土にすき込みました。 これからは、複数の作物の混植にも、どんどんチャレンジしてみたいです。 だいぶすっきりした畑1号ですが、時々この草に出会います。 2年前、この畑1号を覆いつくさんばかりの勢いだったハマスゲです。 mikipan.hatenadiary.com その年の秋冬は、このハマスゲ対策で、畑1号はお休み。 除草剤は使いたくなかったので、地中に増えまくった茎塊を、とにかく手作業

    秋冬に向けて畑のリフレッシュ、夏の名残のピザ・マリナーラ(風) - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/09/14
    夏の名残のピザ・マリナーラ✨なんかすごく素敵な響です(笑)濃厚トマトバジルソースのピザの事なのですね。はい、確かにチーズがなくても充分美味しそうです!
  • ウォールラック~暮らしの古民具「一斗升」にグリーンを飾る - つくる・食べる・暮らす

    ガレージの片隅で埃をかぶっていたこちらの木箱、名前を「一斗升」と言います。 一斗=10升=100合のお米を量る農具です。 祖父母が若い頃のものでしょう。 持ち手付きで、米を入れても持ち運びやすくてとっても便利♪ …なのですが、稲作の技術もキャパもない令和を生きる私には、当然使いこなせません! 歴史資料館への寄贈や、オークションサイトへの出品も考えました。 ただ、地域の歴史資料館には、もっと状態がよいものがすでにあります。 オークションに出品されているのは、やはり状態が良いものばかり。 我が家の一斗升は釘も飛び出しているし、酷使と修繕を重ねてボロボロですからねえ…。 底裏は酷使と補修の跡だらけ プランターカバーにとも思いましたが、鉢のサイズと合わない木箱は半端感この上ない。 ちなみに「一斗升」で検索するとよくヒットするのはこちらの樽のような形。 kozaikagu.co.jp 樽型はおしゃれ

    ウォールラック~暮らしの古民具「一斗升」にグリーンを飾る - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/09/03
    ガレージの片隅にあった、お婆様が大切に使われていた貴重なお宝をリメイクして、こんなに素敵なインテリアに★とっても素敵です。「一斗升」お米を保存するための木箱なのですね(◎_◎;)
  • 緑茶クッキー~余りがちな茶葉でおやつ作り - つくる・食べる・暮らす

    緑茶の茶葉が余っています。 義姉の実家がお茶の産地で、少し前に大容量パックをいただきました。 工場直送の真空パックで、外観はそれっぽくないけれど、上質なお茶らしい。 うれしいけど多すぎる…と思っていましたが、飲んでみると、香り高くてとってもおいしいので、贅沢にいただいちゃうことに♡ 水出しにするとカフェインも抑えられ、まろやかでおいしいので、夏の間は水出し緑茶を常備。 父の初盆期間は訪問客も多いので、レジャー用のジャグで仕込みました(笑)。 準備も楽で、ペットボトルのお茶に頼ってゴミを大量に出すこともなく、よい気分♪ ここ数日は、雨続きでかなり肌寒いので、そろそろホットも恋しい。 それ以外にも、贈答品でいただく茶葉が余りがちです。 義姉のおいしいお茶には負けるけれど、新鮮なうちに頂こうと思います。 涼しくなったら炒って、香ばしいほうじ茶もいいかな。 それでも余りそうなので…。 休日のおやつ

    緑茶クッキー~余りがちな茶葉でおやつ作り - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/08/28
    緑茶クッキー★材料も身体に優しい物ばかり。我が家も賞味期限が迫ると炒ってほうじ茶にします。クッキーもいいですね♡
  • やっと成長が加速したツルムラサキ~畑の夏野菜で天ぷらのっけ素麺 - つくる・食べる・暮らす

    今年はスタートが早かったせいか、夏野菜の終わりが早めです。 2株だけですが、7月には毎日7~8とれていたオクラも、何度か追肥はしましたが収量が落ちてきました。 7月は毎日、オクラと納豆のネバネバ丼を朝にいただいてましたが、そろそろ終わりかな。 かわいいオクラの花もそろそろ見納め オクラとバトンタッチするように、8月に入ってから成長し始めたのがツルムラサキ。 支柱を立ててみたけど、こんな感じでいいのかな 熱帯アジア原産で、気温や地温が安定して高くなると蔓が伸びるようです。 来年はツルムラサキで緑のカーテンを作ろうかなと思っていたのですが、成長は気象条件に左右されそうなので迷い中。 伸び悩みの時期も、柔らかい葉や茎をお味噌汁の具にしていました。 茹でて刻むと独特のぬめり感が出るので、これからはオクラに代わって、ツルムラサキと納豆のネバネバ丼をいただこうと思います♪ ツルムラサキは栄養価の高

    やっと成長が加速したツルムラサキ~畑の夏野菜で天ぷらのっけ素麺 - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/08/23
    ぬるぬる、ねばねば大好きです。とれたてのお野菜で天ぷら♪いいですね。そうそう!甘辛だれで翌日の天丼もこれが又美味しいんですよね~😍我が家と一緒♪
  • 暑いのでトマトソースづくりは秋に先送り!~トマトの冷凍&ミニトマトの天日干し - つくる・食べる・暮らす

    夏の旅行!ではなく、ここ2週間は日帰り&宿泊出張が続きました。 しかも目的地の方角はバラバラ。 仕事時間より移動時間が長い日もあり、少々バテました。 泳ぐのは苦手だけど、海で遊ぶ人を見ながら素通りするのは、けっこうつらいですね(涙)。 薄曇りだったけど、少しだけ夏らしい気分を味わえました でも、あちこちで素敵な人とおいしいものを飲みいできて、それなりに旅気分を満喫できました♪ そんな、連続で家を空ける日に限ってトマトが山ほどとれたり、フルーツをたくさんいただいたり。 新鮮なうちにお向かいや友人におすそ分けして、それでも余ったらトマトソース! でも、暑くてとてもトマトソースを煮込む気にはなれないので、涼しくなってから冷凍トマトで作ることにしました。 トマトはざく切りにして保存袋に入れて冷凍 デラウェアも房を外して洗い、すぐべ切る分は保存容器に、冷凍する分は保存袋に入れて冷凍庫へ。 右はマ

    暑いのでトマトソースづくりは秋に先送り!~トマトの冷凍&ミニトマトの天日干し - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/08/14
    フルーツとお野菜で満員の幸せな冷凍庫(*^-^*)そして使い勝手の良いセミドライのミニトマト♡手間ひまかけた分、美味しい食卓が待ってますね♪
  • 水切りヨーグルトで火を使わない夏のデザート~来年は庭採れブルーベリーで! - つくる・食べる・暮らす

    夏の来客用によく作る、水切りヨーグルトのレアチーズケーキ。 「冷たくておいしい」、「かんたん、混ぜるだけ」、「火を使わない」ととてもうれしいレシピです。 お菓子作りが得意ではない私にもできて、「暑くても、お腹いっぱいでもこれなら入る」と喜ばれるので重宝してます♪ 水切りヨーグルトや生クリームを混ぜた生地に、クリームをサンドしたココアビスケットを砕いて入れています。 基の作り方やビスケットを混ぜ込むアイデアはこちらからいただきました。 cookpad.com 水切りヨーグルトだけでもあっさりおいしいけれど、ビスケットを合わせることで、 べ盛りの甥や姪にも好評です♪ ヨーグルトの水切りもガーゼを敷いたざるとボウルをセットして放置するだけ、あとは材料を混ぜて冷蔵庫に入れておくだけなので、当に簡単。 作っておけば急な来客にも対応できるので、豆乳ゼリーと交互にちょくちょく仕込んでいます。 ヨー

    水切りヨーグルトで火を使わない夏のデザート~来年は庭採れブルーベリーで! - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/08/10
    水切りヨーグルトのレアチーズケーキ✨すごく美味しそうです!ビスケットが入るとボリュームも出るし、食感も良さそう♪お庭も素敵でいいなぁ💗
  • 菜園ランチ~アボカド&ジェノベのズッキーニ・ヌードル - つくる・食べる・暮らす

    参院選投票、雨が降りやんだ隙を見計らって草刈り、家中掃除、畑の野菜で作り置き、読書DIY、明日までに済ませたい仕事と慌ただしい一日でした。 ブログによると昨年の今頃は、連日日照りで、ミニトマトを干していました。 mikipan.hatenadiary.com 雨で病気が出るのではと気になっていたトマトは、今のところ順調で、昨年より収穫増♪ 白なす、コンポストかぼちゃも収穫できました 今年はこんな調子で連日雨、例年だったら「暑くて火を使いたくない」と避けて通るトマトソースを作っています。 ランチは畑のズッキーニを使って、ズッキーニ・ヌードル(ズードル)♪ たくさん収穫出来たら、作ってみようと思っていたもの。 ベジヌードルで糖質オフ、低カロリー、生でいただけば酵素もたっぷりです。 野菜を簡単にパスタ麺のように仕上げるベジヌードルカッターの他、ベジヌードル風に仕上がるピーラーもあるそうな。 O

    菜園ランチ~アボカド&ジェノベのズッキーニ・ヌードル - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/07/31
    なるほど♪ズッキーニをヌードルに見立てるのですね!mikipanさん、これすごくいいです(*^-^*)やってみよっと♪
  • 簡単DIYで復活させた竹炭の一輪挿し~玄関インテリアの運気はいかに? - つくる・食べる・暮らす

    2月に集中して終わらせるつもりが、4月までだらだら持ち越してしまった玄関の壁塗り作業。 そして、そのころ割ってしまった竹炭の一輪挿しをやっと繕いました。 これは、確か家族が旅先の竹炭の窯元で買ってきたもの。 玄関が明るくなったら、壁掛けにして庭の花を飾りたいよねと思っていました。 底となるはずの節部分も割れていたので、当然これに直接水を注げません。 多分、細めの花瓶をセットするだと思うのですが、そのインナーの花瓶は付属していません。 そして、筒の内部は結構細く、試験管くらいしか入らなさそう。 あ、ドレッシングの空き瓶がギリギリ入りそうと、ちょっと無理したところでひっかかってパリン…。 こんなに脆いのに、数年前の震度5強の地震でよく粉々にならなかったよね…。 もともと、節がきれいに出ていたのに、割れた後はちょっといびつ(涙)。 でも、一応原型は留めているので、復活をこころみます。 倒れたらす

    簡単DIYで復活させた竹炭の一輪挿し~玄関インテリアの運気はいかに? - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/07/20
    覚えてますよ、竹炭の一輪挿し♡すごい!見事に復活ですね(*^-^*)風水?このはずくさんと同意です。再生、構築✨
  • 「生トマト」、「塩麹」、「無水鍋」で夏野菜のうまみを引き出すラタトゥイユ - つくる・食べる・暮らす

    畑の夏野菜がたっぷりべられる夏の作り置き定番、ラタトゥイユ。 ですが、トマト水煮(パックや缶)で作ると酸味の強さが気になり、数年前までは作り置きしてまでべたいとは正直思いませんでした。 砂糖や調味料を足したり、煮込み時間を増やしたり…、でも足し算より引き算で シンプルに徹した結果、毎日べたいラタトゥイユになりました♪ 我が家のポイントは3つ。 〇トマトは生トマト使用で、マイルドな味に。 〇無水鍋で野菜の水分とうまみを引き出す 〇味付けはシンプルに塩麴と胡椒のみ。お好みでハーブを。 ラタトゥイユは野菜の水分だけで煮込む料理なので、無水鍋と相性よし♡ 我が家の鍋、気が付いたら無水調理ができるものが一軍に。 ジオプロダクトの片手鍋、ちょうどトマトソースを仕込んでいるところでした… ジオプロダクトの片手鍋&両手鍋。 ストウブ(14㎝)。 おばあちゃんから引き継いだ無水鍋(26㎝)。 今は見か

    「生トマト」、「塩麹」、「無水鍋」で夏野菜のうまみを引き出すラタトゥイユ - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/07/15
    ラタトゥイユ♪大好きです。無水鍋はいいですよね。私も次記事にアップしようと思っています(*^-^*)塩麹でも作ってみますね。
  • ガーゼとシルクの端切れで作った首焼け対策グッズ~熱中症対策や冷房対策も兼ねて - つくる・食べる・暮らす

    庭や畑で長時間作業する時は、日焼け対策は万全に。 でも、ちょっとだけトマトやハーブを摘みたい、そんな時に顔や腕以外の日焼け対策不足のままで歩き、つい長居してしまいます。 その積み重ねが祟って、首の日焼けが気になってます(汗)。 個人的に、ウォータープルーフの日焼け止めは ちょっと苦手です。 理想は付け心地が軽くて、顔と体と両方使えて、できれば石鹸で落とせるもの。 紫外線ブロック力は弱まるけれど、こまめに塗り直せるほうが私には合っているみたいです。 今は松山油脂のローションタイプをお試し中。 日焼け後のスキンケアには、昨年、美白効果を期待して作ったユキノシタの化粧水を使っています。 mikipan.hatenadiary.com 例年仕込むドクダミ化粧水は、今年は作っていません。 昨年作りすぎたので、また来年仕込みます! 長時間作業の日は日焼け止め+帽子+首に手ぬぐいです(笑)。 保冷剤を巻

    ガーゼとシルクの端切れで作った首焼け対策グッズ~熱中症対策や冷房対策も兼ねて - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/07/12
    とても端切れで作ったとは思えない素敵なスヌード✨お出かけにも十分使えますね♪シルクはさらりとしているのに柔らかな温もりがあって好きな肌触り(*^-^*)お洋服のカラーに合わせて何色か欲しいです♡
  • 雨の中のアナベル~うれしい手違いと発見 - つくる・食べる・暮らす

    あちこちで、紫陽花が美しい季節。 春先にお迎えしたアナベル、開花は来年からだろうなと思っていたので、5月に蕾が付いた時はうれしかったです。 ただ…、色づき始めてやっと気づいたのですが、白いアナベルを買ったつもりなのに、実際はピンクでした! 「あれ?」と思い始めてからは家族や友人にも「ピンクだよね?」と見てもらったり。 ラベルも何度も確認したけれど「白花アナベル」って書いてるし。 「他の紫陽花のようにアナベルも土壌のphで色が変わるのか」を調べてみたり(そんなことはないようです)。 5月連休明け。この段階ではまだわからないので、気づくのが遅れました。 こんな時はどうするか。 私は率直に「白花って書いてあったけど、ピンクでしたよ」とお店の方にも言えるほうです。 もし私がお店の人の立場だったら、他にも間違っている可能性があるから、報告してもらったほうがありがたいと思うので。 けど、今回は困ってい

    雨の中のアナベル~うれしい手違いと発見 - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/07/04
    ピンクのアナベル、かわいいです✨「自分の偏った趣味嗜好で選ぶのではなく、いろんなタイプの花の美しさに触れてみたい、それぞれのよさや他の植物との調和を楽しみたいな~と思うのです」同意です(*^-^*)
  • 勢いのよい今年のコンポストかぼちゃと新入りコンポストトマト - つくる・食べる・暮らす

    かぼちゃは広い場所が必要なので、我が家の畑は狭すぎる…、そんな理由で毎年植えません。 それなのに、コンポストボックスで作った堆肥の中に種が残っていて、毎年勝手に発芽します。 で、これがまたよい具合にアラカシの垣根のすぐ横の畑2号付近から発芽し、支柱を立てなくても垣根にうまく?登っていきます。 だから、場所もとりません。 しょせん野菜くずからのこぼれ種、おもしろいから放置してますが、品種も分からないし、2つか3つ実ればラッキー、味もそこまで期待していません。 ところが今年は、春先に畑2号の小松菜の一画から芽が出て、例年になくぐんぐん成長中。 小松菜を育てた場所だから、土の栄養も十分だったみたい。 またもや垣根のそばなので、邪魔にはならないだろうと思って、もちろん放置(笑)。 その後、勢いが加速して畑2号を飛び出し、アラカシとハーブ花壇の間の通路を這って伸びてます。 石を挟んで右が畑2号、左が

    勢いのよい今年のコンポストかぼちゃと新入りコンポストトマト - つくる・食べる・暮らす
    keiko-blog
    keiko-blog 2019/06/26
    野生のトマト、たくましい(◎_◎;)手をかけなくても自然は驚くほど良い循環を作り上げているのですね♡