タグ

ブックマーク / natsugo.hatenablog.com (1)

  • シュルレアリスムの女神〜アンドレ・ブルトン『ナジャ』を読む〜 松浦綾夫 - 白水Uブックス研究会

    愛した女への思慕をつづり、写真をコラージュし、小説だか、日記だか、論文だか、判然としない、フリーなスタイルのテクスト。これって今なら、ウェブ日記とかでよくあるけど、1928年に書かれた、ってことを考えると、斬新だよね。 白水Uブックスの『ナジャ』は中学3年生のとき、一度読んでいる。でも、難解で、最初のほうでつまずいちゃって、うまく読めなかった。じつは、中学受験で勉強漬けのガキだったぼくが文学にハマったのは、シュルレアリスムがきっかけだった。アポリネールの『異端教祖株式会社』、ジャリの『超男性』、ベアリエの『水蜘蛛』なんかと一緒に、手にした。世の中の思考方法はすべて効率が優先され、垂直と水平のフレーミングだけが大切だ、と思いこんでいた当時。ふと図書館の片隅に光る外国文学レーベルに手をのばしたんだ。それがUブックスだった。 ぜんぶぶっ壊せ、夢と現実の境はない、幻想が現実の領域に入りこみ世界を反

    シュルレアリスムの女神〜アンドレ・ブルトン『ナジャ』を読む〜 松浦綾夫 - 白水Uブックス研究会
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2011/05/04
    というと、『ナジャ』はノンフィクションということか。もちろん「フィクション-ノンフィクションの境などない」という点に目を瞑って言う場合、だが。/写真等を織り交ぜて小説を越えてはいるらしい。
  • 1