タグ

涙がホロホロに関するkeiseiryokuのブックマーク (20)

  • とうとう就活から逃げてしまった

    ESの〆切をブッチしたり、説明会の予約をブッチしたり、しまいには布団から出れなくなったり。 就活成功の唯一の秘訣は就活をやめないことだという。それさえできなかった私はなんなんだろう。 まあ体調が悪いわけではなかったので、要は甘えか怠けか……。 朝になると必ず目が覚めるのに布団から出ることができない。 起床しても家を出ることができない。 部屋が荒れる。 洗濯物が洗濯機に溜まり、器がシンクに溜まる。 着替えがないという理由で風呂に入らなくなり、器がないという理由でご飯を抜くようになる。 エントリーシートを書きながら「書かなくてもいい言い訳」を考え始める(「今更突貫工事で出すようなものが合格する筈がない」「受からないのならばがんばったところで仕方がない」など)。そして出さない。 まあ、当にどうかしていたと思う。無駄な時間を送ってしまった。 せめて他人への損害が薄いとよいのだが。 今が健康か

    とうとう就活から逃げてしまった
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2013/04/16
    《就職活動を始めるとその研究が邪魔にしか感じないというのが、ひどく情けなくてならない》
  • ワタミに富士通、ローソンストア100… “ブラック企業大賞”授賞式!

    パワハラ、セクハラ、退職強要、不当解雇、派遣切り、過労死……こうした違法企業は後を絶たない。そんな中、「ブラック企業大賞2012授賞式」が東京都港区内の田町交通ビルで開催された。主催はブラック企業大賞企画委員会。主催者によると、このような授賞式の試みは今回が初という。現地へ向かった。 会場は30~40代とみられる男女を中心に約80人が参加。「ニコニコ生放送」も来ている。主催者によると、全国で約3万人が授賞式の様子をニコ生で視聴しているという。また、最前列の席は、ノミネートされたブラック企業10社の招待席となっていたが、1人も来ていない。 こうした中で受賞式は始まった。まず、主催者の一人で弁護士の佐々木亮氏がブラック企業の定義について「簡単にいえば法があっても法を守らない。法をわざと知らないふりをする。労働者の命、健康、生活を配慮しない。こういう企業をブラック企業と言います」と説明。 その後

    ワタミに富士通、ローソンストア100… “ブラック企業大賞”授賞式!
  • お金がない!二匹のナマケモノ

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2011/07/23
    織田裕二初体験ドラマの再現/再放送ではじめて見た小学四年生の僕がどんなけ感動したと思ってんのーっ!
  • 昨日、上司にキレた。〈顛末篇〉 - Everything You’ve Ever Dreamed

    前回(http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20100727#1280201283)のつづき。お年寄りや障害のある方向けの事サービスは僕の会社の事業のひとつで、僕はこの仕事にやりがいを感じている。先日、ある高齢者施設で試をおこなった際に、べやすく加工した品をみてウチの部長がゲロみたいでべられないと言い放ったことに頭にきて、そんなにゲロゲロ言うなら物のゲロ吐くまで追い詰めてやると僕は社長に上申したのだ。もう少し裏工作をするなど手はあったかもしれないけれど、性にあわないし、なにより社内で明るみにしたかったのだ。 聴聞会は三日、三回に分けておこなわれた。メンツは社長以下部長クラスと僕。一回目は僕があげた上申書の内容確認に終始した。僕の論旨は、福祉施設向けの事サービスを営業する人間、監督する人間として部長は著しく適性を欠く人物である。現在、この事業は順調に

    昨日、上司にキレた。〈顛末篇〉 - Everything You’ve Ever Dreamed
  • 生きたくないけど死にたくない

    派遣といっても請負ですが辛い。28歳で何のスキルも学歴も向上心もなく ただ倉庫で荷物の仕分けをして働いている。 この時期は無性に暑いし、仕事で失敗すると自分のミスじゃなくてもむちゃくちゃ怒られるし 請負なんで正社員からは人間扱いされないし、俺以外の派遣のメンバーは楽しそうに仕事してて 休みの日も一緒に遊んでるらしいが、俺はその輪に入れないでいる。 派遣の同僚のほとんどは派遣会社から「正社員になりませんか!」と誘いがあるが、1年以上働いている 俺には全く無し、一ヶ月しか働いてない人でも打診があるのにorz まぁ俺は非コミュだし仕事できないから当然だけど、やっぱヘコむは。 仕事探してるけど自分ができそうな仕事は見つからない。 もうこれ以上生きたくないけど死ぬ事はできない。 俺は3人兄弟で弟は知的障害者で今は工場で働いてる真面目な子、妹は大学院に行ってる頭のいい子。 両親は障害のある弟と念願の女

    生きたくないけど死にたくない
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/07/02
    少なくともこのエントリには価値がある。なにかしら道はあるはず。
  • 私の生きた道 〜ひきこもりから社会復帰、そして今

    15歳から20歳くらいまで、私は自分のコンプレックスにより精神的に完全に引きこもって過ごしてきました。18歳から、一人暮らしをしたので、物理的にも半ひきこもりになってしまいました。15歳くらいから20歳くらいまでの思い出はほとんどなく、部活、恋愛、人間関係、勉強、バイトなど、同世代の人たちがしていたであろうことをした憶えは特にありません。 20歳くらいのとき、それまでピーク時には週に三回ほどあったパニック発作も、落ち着いてきたこともあって、もう一度生きてみようと思い、バイトをしてみることにしました。そのバイトはかなりフレキシブルなバイトで、行きたい日に行って、社員さんのお手伝いをすればいい、といったものでした。これが私には良かったんだと思います。 誰かのちょっとした言葉で傷ついて、一ヶ月間ほどバイトに行かなかったりしても、クビになることなどなく、また気が向いたら行けばよかったからです。最初

    私の生きた道 〜ひきこもりから社会復帰、そして今
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【マガジン】 漫画家「ニュー速にスレ立ったら漫画が売れた!ニュー速民に感謝!」

    1 チョウチンアンコウ(関西地方)2010/05/12(水) 20:33:52.91 ID:dmzYbqlu ?PLT(12000) ポイント特典 今月のバックマージンは何と!¥5,449になりました!!(10.05.12現在) 昨日1日で+¥2,000!!新記録です!! 凄すぎます!!\( ̄□ ̄|||;;)= (;;||| ̄□ ̄)ノ 某巨大掲示板で好意的に取り上げていただいたスレッドは1000を超えて消えてしまいましたが、 当に多くの人に「ホームセンターてんこ」のことを広めてくださいました。 バックマージンの増え具合にも驚きましたが、何と言っても そのままひっそり消える運命だった「てんこ」の注文数が爆発的に増えたこと、 それだけたくさんの人に「てんこ」を読んでもらえることが当に嬉しいです。 スレッドが立った5月6日から昨日までで、1~4巻の合計注文数が207冊でした

  • 美味しいカステラなのに楽天メソッドが極まりすぎてて残念な場合

    長崎心泉堂の「幸せの黄色いカステラ」というのを楽天で取り寄せてみました。 とても卵の味が濃くて、甘さはその分抑えてあり、非常に美味しいカステラでした。 よくあるカステラとは明らかにひと味もふた味も違います。届いた1を数日でべきって、またすぐに注文しちゃったくらいです。 また、アフターケアも充実していて、買った後、こんなメールまで届いたのです。 題名:【長崎 心泉堂】カステラは無事お届けできていますか? お世話になります。 カステラ専門店【長崎心泉堂】 受注担当 待鳥智美です。 <中略> さて、ご注文の品は無事お届けできておりますでしょうか ご贈答の場合は、お届け先様にお気に召していただけましたでしょうか? カステラのお味はいかがでしたでしょうか? ぜひ、私どもに、お客様の声をお聞かせくださいませ。 お願いします。 というのも、お客様の声によりよい商品作りがあると考えるからです。 当社の

    美味しいカステラなのに楽天メソッドが極まりすぎてて残念な場合
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/04/18
    ネット通販で椅子を買ったが、どこから申し込みすればいいのか分からずだいぶ彷徨った。「こ、これは……! ネット始めたばかりの頃味わった……! エロ動画サイトを閲覧しているときのたらい回し感……」
  • 坂のある非風景 手をつなぐこと

    弱々しい街灯が、切れかけて瞬いていた。森の向こうに、練習場の大きな照明機器の裏面が見えた。お兄ちゃん、何してんの。従妹だった。飲み物でも買いにいくか、と私は従妹を誘い、練習場へと向かって歩き出す。従妹が手をつないできた。道は暗かったが、星は見えなかった。薄く広がる雲が、空を覆い尽くしていた。 物語が差し出されているのではない。〈物語ること〉として何かが差し出されている。いつだって書かれたことによって初めて、それが「書かなくてもよかった」ことだとわかるし、「書かなければならなかった」ことだともわかる。でも必要なものと不要なものにほんとうは境界なんてない。いったいどこから従妹はやってきたのか、そしてどこへ去ったのか、ただ彼女は私に一瞬触れ、その彼女の無防備な接触が私の無防備な瞬間を作り出している。夜空を見上げるためには従妹と手をつなぎ歩き始める必要があった。でも夜空を見上げる必要なんてなかった

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/04/04
    《書かれた内容による感動が私と手をつなぐのではなく、書くことの可能性が私の未来と手をつないでいる。》現代においてまだ小説を書こうとする理由に通じる。/でもその可能性が怖くなるときがある。海原の闇夜。
  • 離婚して1年して思うこと

    25で結婚して、28でマンションを買い、30で別れた。 原因は物理的なすれ違いの末のセックスレス、よくあることだ。 1ヶ月が3ヶ月になり、3ヶ月が半年になり、半年が1年になり。 一度レスになるとキスもしなくなる、カラダに触れられなくなって、手もつなげなくなる。 何となくいけないんじゃないかと思いながらも、人間的には好きだし、忙しさを理由にして放っておいた。 スキンシップがなくなると、必然的に会話も減り、相手の考えていることがわからなくなった。 そうして3年くらいかけて、ゆっくりとゆっくりと他人に戻っていった。 そもそも子供が欲しくて、そのための経済的な基盤を整えるための期間に、皮肉にもレスになってしまった。 最後は同じ部屋にいる時の張り詰めた空気が苦痛になり、別居した。 相手がどんな金持ちだろうが、貧乏だろうが、美人だろうがブサメンだろうが、 誰と結婚しても意識を変えなかったらきっと同じだ

    離婚して1年して思うこと
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/03/18
    夫婦愛は更新し続けるもの。短い蝋燭だから早めに新しいのへ火を移さないと……。/と、いっても仕方ないよね。融けた蝋のような涙の雫が残るばかり。
  • 上司はご機嫌ななめ - Everything You’ve Ever Dreamed

    社長に呼び出された。部長が起こした事故(id:Delete_All:20100310)の聴聞会だ。事故の唯一の原因のくせに、「俺にうしろめたいところなどなにひとつない」と言い張っていた部長は、事故の夜、僕と割り勘の酒をあおりながら、営業マンの資は身体だ、俺はいつでも、身・体・強・健、と主張していたにもかかわらず、体調不良でお休み。はは、好機到来。思わず社長室の前で武者ぶるいする。僕は平成の田中正造、部長のこれまでの非道の言動、外道の人格を社長に直訴してやる。ズボンの携帯が震える。部長だ。こんな所まで追いかけてくるのか、部長め。すかさず電源を切った。これ以上被害を出さないよう、部長を叩く、徹底的にな。13時。時間だ。社長室のドアを叩く。「入りたまえ」社長の声。時は来た。Z旗を揚げろ。バスティーユを落せ。 15分後、うなだれた僕の背中に聴聞会の終わりを告げる総務部長の声。結論、不問ニ付ス。社

    上司はご機嫌ななめ - Everything You’ve Ever Dreamed
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/03/15
    読んでるこっちの胃がキリキリ。/こんなことじゃないかと予想はしてたが。
  • 年をとり、我儘になってきた母親にミカンを剥いてあげて思うこと。 : メガネ王のblog:ぬくもり、時々、晴れ。

    2010年01月27日08:51 カテゴリ母の年金の返金を求めて三千里! 年をとり、我儘になってきた母親にミカンを剥いてあげて思うこと。 昨年から、実家の一部屋を借りて暮らしている。 会社を辞めてフリーランスになったからだ。 高校を卒業して30を過ぎるまで10数年、親と暮らしたことはなかった。 両親はここ数年みるみる年をとってきて、 特に母親は、手のリウマチが痛むらしく、動作がゆっくりになってきている。 だから、代わりに私が茶碗を洗ったり、風呂を掃除したり。 俺が、外に部屋を借りたら、どうするんだろうと、心配になるほど、 母親が一人でできることが少なくなっている。 かといって、親父が手伝うかと言うと、そういうことはほぼない。 休みが来れば、ゴルフ。 家の中でも、スイングを確認している。 狭い部屋の中でスイングを確認されるのは、かなり迷惑だ。 それは自分の父親に限ったことではなく、 駅の、狭

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/02/03
    家族はいいですぞ。そして身近な人に親切を働くとほんわかするのは当然で(それは愛ですってよ、奥さん!)、それをなんとかコンプレックスとはいわないと思う。
  • 笑うひとびと - 窪橋パラボラ

    知人の便りを風に聞いた。 ● あるひとは、東欧のひととおつきあいをしている。彼女をよく知る友人が聞いた話によると、お相手の故郷の小さな村を訪れた時、村の人たちが総出で彼女を見に来たのだそうだ。皆さんニホンジンを見るのは初めてだったらしい。彼と結婚するなら、彼女はムスリムに改宗しなければならない。彼女は、どうしようかなあ、と笑って話していたという。 ● あるひとは、東南アジアで暮らしていて、現地のひととおつきあいをしている。結婚を前向きに考え、まずお試しとしてあちらの実家で短期間暮らした。彼のご家庭もムスリムだけれど、彼女の立場を理解して、宗教的なことは強制しないと言ってくれるという。「でもね、」と彼女は笑う。「ラマダンは宗教行事だと思っていないのよう。私もしなきゃいけないって言うのよう」 だから彼女はラマダンの時期、職場でこっそりご飯をべる。日系企業で働いているから、同僚もみんな似たり寄

    笑うひとびと - 窪橋パラボラ
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/01/23
    Keep your best smile.ですね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • チラシの裏は真空パック - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 一時閉鎖中。 いつか復活します。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 忠臣蔵の名場面、大石内蔵助と垣見五郎兵衛との相対の場の結末は? - Jun's my Taste

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/12/06
    《1958年、大映製作の「忠臣蔵」》 動画付き。
  • k4 on Twitter: "『嫁が入院したときに、2日間だけ休みを取りたいと上司に話したら、「仕事のために働いているんじゃない。家族のためにみんな働いている。だから1週間休め」と言われた』"

    『嫁が入院したときに、2日間だけ休みを取りたいと上司に話したら、「仕事のために働いているんじゃない。家族のためにみんな働いている。だから1週間休め」と言われた』

    k4 on Twitter: "『嫁が入院したときに、2日間だけ休みを取りたいと上司に話したら、「仕事のために働いているんじゃない。家族のためにみんな働いている。だから1週間休め」と言われた』"
  • みそ文 布団乾燥機の仕事

    我が家の布団乾燥機は、たいへんに働き者だ。十五年近く前に、三千円弱で買ったものが、未だに現役で大活躍中。冬場吹雪が続いたり、花粉症の季節だったり、梅雨で雨がしとしと降ったり、いろんな理由で布団を外に干せなくても、布団乾燥機があれば、いつでも布団はふんわりかんわり。快眠求道者としては、これはもはや生活必需品と言っても過言ではないであろう。 数年前の冬、友人宅に一週間弱滞在することにしたとき、布団乾燥機も貸してもらっていいかな、と、事前に所望してみた。友人は、「うちのどこかにあるはずなんだけど、もうずっと使ってなくて、今のマンションに引っ越してきたときに、どこに片付けたのかわからない。捨ててはないはずなんだけど、もしかしたら置く場所がなくて、夫の実家に置かせてもらう荷物の仲間に入れたのかも。」と説明してくれる。そういうことなら、と、布団乾燥機はそんなに高いものではないし、この冬何度か泊めてもら

  • Your elusive creative genius

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Your elusive creative genius
  • なごんだから | 今日も脳天気

    昨日の帰り道。道端からひょっこり顔を出したのはアライグマ。 このあたりでは割と良くみかけるが、こんな巨大な奴は初めて。なんとなく朝青龍を髣髴とさせる。 私のチャリのヘッドライトに驚いたのか、慌てて歩道と車道の間にある排水溝の陰に隠れようとしたが、太り過ぎのせいで隠れられないことに気づいた彼。こちらに向き直り、 朝:隠れようとして失敗した訳ちゃうで(-o-) 朝:この穴チェックしてただけじゃ(-o-) 朝:大体お前なんて怖ないねん(-o-) なごんだ。 なごんだので、ブログはちょっとお休みすることにする。もしも御縁がありましたなら、いつの日か、また、お目にかかりましょう―――― 「今日も脳天気」第1部 完 なお、復帰まで1年ほどの予定。 2009/09/12(土) 04:19:01| 未分類 | トラックバック:1 | コメント:31 | | そりゃない。 この漫談がなくなる生活なんてあり得

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/09/12
    太陽と月のようにまた巡ってきますよね!
  • 1