タグ

関係性と会社に関するkeisuke_okunoyaのブックマーク (9)

  • お金を払ってくれる人が誰でもお客さんかと言ったらそうではない。後でイヤな思いするくらいなら自分で何とかできると思う。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    お金を払ってくれる人が誰でもお客さんかと言ったらそうではない。後でイヤな思いするくらいなら自分で何とかできると思う。 めんどくさくてリンクに飛ばない人、ChromeかSafariで上手く飛べない人、インスタやってない人の為に下記に引用。 お金を払ってくれる人が誰でもお客さんかと言ったらそうではない。時には断れるくらいの勇気を持ち合わせてないとね。人間だもん。好きなお客さんや嫌いなお客さんも中にはいるわけです。何でもOKにしてイヤな思いをするくらいなら事前に何らかの手を打とう。だってお客さんは神様でもなんでもないんだからね。お客さんを選ぶ。それはあなたの情報発信で決まる。 この断るっていうのは、色々な状況が考えられます。 例えば、 無理してる場合 最近ではこういう事もなくなったけど、昔はね。( 昔と言っても4年前くらいから2年前くらいまでのこと )SNSで商品を販売してるのがボクくらいだった

    お金を払ってくれる人が誰でもお客さんかと言ったらそうではない。後でイヤな思いするくらいなら自分で何とかできると思う。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2019/09/04
    お金を払ってくれる人が誰でもお客さんかと言ったらそうではない。後でイヤな思いするくらいなら自分で何とかできると思う。 #短パン社長
  • お友達のような関係性がたくさん築けたらその会社やお店は必ず繁盛する。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    彼女はいつ行っても笑顔。それも明るくて元気が良くて声も大きい。「 今日もオシャレですね。」「 今日もステキですね。」って優しいコトバをかけてくれる。朝ここでコーヒーを飲んだ事でその日1日が楽しくなる。彼女はきっとボクの事をお客さまという括りではなく、お友達感覚でボクに接してくれてるんだろうと思う。( Twitterでもつながってるしね。)そんな彼女に朝から教えられる事も大いにあります。 はい。 昨日のブログがとっても好評でした。( あ。いつも好評だよ。) 特にお洋服に携わる人たちに刺さったみたいですね。( 最後のスミさんとのLINEのやり取りもだいぶ多方面で突き刺さったみたいだけど(笑) ) < 目の前のお客さまを心底ステキにしたいという想いさえもっていれば、そのお洋服屋さんは必ず売れる。> ボクね。自分のブログを何回も見直します。上げた後も、そして文章が気に入らなかったらまた書き直して書

    お友達のような関係性がたくさん築けたらその会社やお店は必ず繁盛する。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2015/06/17
    お客さまは神様なんかじゃないんだよ。お友達のような関係性がたくさん築けたら、その会社やお店は必ず繁盛します。
  • 違う売り方を考えなくてはいけないし、それが十分にできる時代。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    今までのアパレルの定石だと、カタログを見る→商品に興味を持つ→店頭に行く→実際に商品を見る→色や素材感を目で確認する→実際に触れてみる→試着する→鏡を見て→接客を受ける→値段を確認して→買えるかどうかもう一度考えて→現金かカードかを考えて→購入意思決定をして→そこで、はじめて「じゃあ、これ下さい」と言う→レジに行って→会計を済ませて→袋に入れてもらって→家に帰って→購入した実感に浸り→消費の完結となる。 さらに、次にコーデを考えたりして→次回を楽しみにする。このシナリオが創りたくて創りたくて多くのアパレルは、コストをかけて宣伝広告してモデルを使ってイメージを上げ、必死になっているのを尻目に、ソーシャルで告知して、一気にかよ! はい。冷静に考えると、というか、思い出すと、確かに昔はそうでしたよね。 もちろん、今も、小さい個店さんでは、そういった事を楽しみにされてるお客さまもたくさんいらっしゃ

    違う売り方を考えなくてはいけないし、それが十分にできる時代。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2015/03/20
    これからもSNSをやらないということは、自分の会社、お店の売上を上げなくていいということにも捉えられる。違う売り方を考えなくてはいけないし、それが十分にできる時代なんだから。それでもアナタはやらない?
  • どんな商売も共通して言える大切なことって「 お客さまの悩みを解決する 」という事だと思う。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    って、 いきなりドシタノーーーーーーーーーーーーーーーーーー!! いやいや、やっぱり反応があるって嬉しいなって。Facebookのコメントはもちろん。メッセンジャーや、LINEで直接くれたり、あとはTwitterやはてぶですかね。読んでくれてる皆さんがいるから、ボクもこうしてブログを続けられる。 いつもありがとう、感謝です! ( これ、読まれて初めて使えるコトバね。) おっと。 そんな肝心の「 優しいブログ 」「 ケイスケの優しさがにじみ出てる 」 「 好き 」「 テヘペロペロンチョ」(*/ω\*)などのコメントやメッセージの数々をいただいた昨日のブログはコチラ↓ < 大切な事は、関係性の深いお客さまが教えてくれる。> そう。 ケイスケオクノヤの半分は優しさでできていますとはよく言ったものです。 でもね。このブログを読んで、お洋服屋さんはどう思ったでしょうか。( あ。お洋服屋さん以外もね。

    どんな商売も共通して言える大切なことって「 お客さまの悩みを解決する 」という事だと思う。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2015/01/09
    どんな商売でも共通して言える大切なこと。それは目の前のお客さまの悩みを解決してあげる。そういう事だと思う。
  • 目の前のお客さまとの関係性を築くことに徹する。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    ファッション市場の見通しは? のアンケートに対し、先行き不透明。大きな危機感がある。工夫しないと売れなくなる。産業は変わる必要がある。と、ほぼ全てに100%近い「 はい 」の回答。( 工夫しないと売れなくなる。って、当たり前だし!) ま。業界全体を見れば、そうかもしれませんね。 ( あ。これに回答してるのは大手・中堅企業の84社らしいです。) 問題はその下。 ■ 現状突破と成長のために必要な条件とは? これの回答の第1位が、まさかの「 商品・サービス強化 」と、84社中74社がそう答えたそうです。 うん。そうか。 そうだよね・・・。 って、そっちの方が先行き不安だわ!! もう何度も言ってますが、今更、商品の質を上げる。サービス向上。を目指しても、お客さまがそれだけに魅力を感じて購買意欲が湧くとは思えない。っていうか、そもそも悪い商品、悪いサービスで売上を上げようと思ってる会社やお店なん

    目の前のお客さまとの関係性を築くことに徹する。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2015/01/03
    今更商品やサービスを強化してもそれだけで会社やお店の売上は上がらない。
  • だからボクは好きな人と遊び、好きな人と仕事をします。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    この1年、当に色々な事がありました。 SNSがある事で、いつも以上にそう感じた人って、きっと多いと思うんですよね。 親しい人と、そうじゃない人が、ハッキリ分かれる年になる。 来年はそんな感じになるだろうな。友人も、お客さまも、みんな、みんな。 先日ある方から会社にクリスマスカードが届き、こんなメッセージが書かれていたんです。「 最近、発信が少なくないですか? 」って。 ウソーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!! ウソでしょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!! って。(笑) こんなに毎日発信してるのに、こんなにたくさんタグ付けされてる人あんまりいないのに、こうなっちゃう人もいる。 これ、たぶん、ボクの投稿を見てないし、たぶん自分の発信が主だと思うんです。いいね。も押し合わないと自分のタイムラインには出てこない。いくらボクがその人のをいいね。しても、相手が押してないとあ

    だからボクは好きな人と遊び、好きな人と仕事をします。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/12/31
    だからボクは好きな人と遊び、好きな人と仕事をする。来年はもっとそういう事がハッキリする年になるだろうな。
  • ボクの仕事は、皆さんに愛を贈り届けること。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    この記事にも書いておりますが・・・ あ。まだ見てない人は見てね。< 短パン社長のブランド、SNSのみで完売 >( あの柳井さんの記事よりアクセスが上です。(笑) ) 好調の要因は、国内生産など商品の良さは当然のことながら、お客さま自身がブログやフェイスブックで紹介することで、さらに広がりを見せていることにある。商品は追加生産がなく、限定商品。発売情報は社長のSNSを見ていないと知ることができず、「気付いた時には既に締め切りの場合もあり、希少価値もこのブランドの人気の一つ」という。 そうなの。そういう事なの。 だからね。来年の春のカーディガンは既に締め切りましたが、もしかしたら色によって、サイズによって、少し多めに上がってくるかも。そちらをご了承頂けるのであれば、今、順番に受け付けておりますので、こちらもお早めに。もう皆さんに後悔してほしくないからね。ホント。 < KEISUKE OKUNO

    ボクの仕事は、皆さんに愛を贈り届けること。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/12/24
    ボクの仕事って決してモノを売る事ではない。ボクの作るお洋服、ボクの発信、ボクの販促物で、ボクを好きでいてくれる人に笑顔になってもらうこと。愛を届けること。そう。あの人の仕事と同じです。
  • カクゴがなくちゃ売上なんて上がらない。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    シェアの中には、お洋服関係者の方も多く、肯定的な人、否定的な人、もちろんマチマチですが、ボクにとってはいずれにしても話題になる事は嬉しい事です。 ブログにも書きましたが、ボクのお洋服は売れてます。 そんなボクの記事に対し、こんなコメントをされてる方を見つけました。�一部抜粋しますね。( 人に許可を・・・もらってません。知らない人だし。) 2005年以降衣料品の年間支出は1兆円ほど減少し、かつ専門店上位13社の売上が1兆円ほど増えていることからも、それ以外のアパレル小売の市場規模は単純に計算しても2兆円も縮小しています。 そういう視点からすると、もうアパレル業界は供給過剰なのであって、今後どんどん淘汰される運命だと思います。だから、相当な覚悟がないなら、この社長のこと信じてついて行っても、いいことないような気がします。 これは果たして、肯定なのか、否定なのか。�まぁ。どちらでもいいんですけ

    カクゴがなくちゃ売上なんて上がらない。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/12/18
    カクゴがなくちゃ、アナタの会社、お店の売上なんて上がるわけない。っていうアツいブログです。
  • もうモノが良いのは当たり前なんだから。品質をどれだけ向上させるかよりも、お客さまとどれだけ関係性を築けるかを考えよう。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    もうモノが良いのは当たり前なんだから。品質をどれだけ向上させるかよりも、お客さまとどれだけ関係性を築けるかを考えよう。 たくさんのご注文、当にありがとうございました♡ 今回ご注文頂いたカーディガンの枚数は合計で352枚。人数にして250名。内、新規でご注文頂いた方、65名。また、一度もお会いした事のない方は、47名。でも他にも1回くらいしかお会いした事ない方もいっぱいいるし、なんかずっとご注文してくれてる方( マサさんとか、タケちゃんとか )は、もう会った気にさえなってるので、ちょっとよく分からなくなってる。(笑) それと、今回は主人に。とか、奥さんにとか、彼氏にとか、お友達にとか・・・みんな、購入目的がそれぞれですからね。 KEISUKE OKUNOYAを発表して、早くもこのカーディガンで第5弾目。今ではどれくらいの人達の手に渡っているのかが、、、正直、もう分からない。でも皆さん、手元

    もうモノが良いのは当たり前なんだから。品質をどれだけ向上させるかよりも、お客さまとどれだけ関係性を築けるかを考えよう。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2014/12/09
    モノが良いのは当たり前。お客様と関係性をどれだけ築くかを考えよう。
  • 1