タグ

ブックマーク / abirur.iza.ne.jp (11)

  • 再掲と補充・石原元官房副長官の「河野談話」証言:イザ!

    さて、私は平成5年8月の河野洋平官房長官談話の作成に、事務方のトップとしてかかわった石原信雄元官房副長官に、河野談話について9年と17年の2回、インタビューをしています。1回目はアポなしで石原氏の自宅に押しかけ、家の前で長時間立ったまま話を聞いてノートにメモし、2回目はきちんと約束して指定先に出向いて取材しました。 で、その2回目の分については、6年前の2006年8月28日のエントリ「河野・慰安婦談話と石原元官房副長官の証言」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/30961/)でおおよそのやりとりを掲載したのですが、きょう当時の取材ノートをチェックしていてもう少し詳細に紹介したくなったので、その部分を補充して再掲載します。現在、ワシントン支局長をしている佐々木類記者と2人で聞いたものです。 Q 河野談話発表の経緯を説明してほしい 石原氏 慰安婦問題が出てき

    ken409
    ken409 2012/08/28
    韓国側からの要請に日本政府が親身になって答えた結果、見事に韓国に脚をすくわれた。今になって、「全く心外そのものだ」と言っても遅い。自民党政権も外交センスがなかったのだ。
  • 菅前首相は政府の事故調に嘘を述べている模様:イザ!

    今朝の読売新聞に、福島第一原発に関する政府の事故調が今月上旬、菅直人前首相を非公開でヒアリングしていたとの記事が載っていました。「菅氏 国会答弁とい違い 事故調に証言『海水で再臨界ありえぬ』」という見出しで、1号機の原子炉冷却のため海水注入を行おうとなった際の菅氏の「供述」にい違いがあると報じています。 記事によると、菅氏はこれまで国会などで「海水注入にあたって再臨界の危険性を考えた」と答弁していたのに、事故調のヒアリングにはこう偉そうに答えたということです。 「海水で再臨界するわけがない。私にはそれくらいの知識はある」 ……これは真っ赤な嘘か、あるいは菅氏のキャパが小さく自分勝手な脳みそが記憶を改変しているか、どちらかですね。実際には現地の吉田所長が官邸サイドの意向をくんだ東電店の指示に逆らって海水注入を続行したわけですが、菅氏の言う通りにしていたら事故被害はさらに拡大していた可能

    ken409
    ken409 2012/04/23
    菅前首相を叩くのは良いが、東電には甘い印象の阿比留氏。
  • http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2523629/

    ken409
    ken409 2011/12/01
    コメント欄「バブルがはじけて体力失ってやせ衰えたアメリカが同盟国である日本を喰いにきただけの話でしょ。TPPに賛成ならTPP問題を具体的に論じればいいのに。 中国がー(笑)とか抽象論じゃなくてさ。」
  • 道徳を説く仙谷氏とカントの言う「詭弁的格率」:イザ!

    ken409
    ken409 2010/11/11
    「逮捕された人が英雄になる、そんな風潮があっては絶対にいけない」仙谷氏。「逮捕された中国人船長が超法規的に釈放され、事実上、不起訴も決まっていることを思うと、なんだか白々しく感じます。」
  • ある郵便局員からの手紙と全国郵便局長会:イザ!

    先日、関東地方のある郵便局員から、以下のような手紙を受け取りました。ご人の了承を得たので、人物が特定されないよう多少、文体、表現を変えてそれを紹介します。現場のナマの声ですので、鳩山政権下で進行している「郵政改革」なるものの実態を考える上で、参考になるのではないかと思います。 《現在、郵政改革について報道されていますが、部内の者として私の考えをお話ししたいと思います。郵政改革には、課題があると考えます。 それを一言で言うならば、国民新党とその集票マシーンである全国郵便局長会(旧全国特定郵便局長会)との癒着です(※別添の文書=下の写真)。その結果、表現は適切ではないかもしれませんが、郵便局が旧特定郵便局長会に乗っ取られたかような状態がまかりとおっています。このような内部の問題を報道する機関がありません。 そもそも、旧特定郵便局長会は自分たちの既得権益である賃貸料や世襲を守るため、郵便局のユ

    ken409
    ken409 2010/06/14
    阿比留さんは、ウラをとったのかねえ。真偽定かならぬ手紙を読んだだけで100%信じている連中がほとんどというのがどうかと思う。
  • 天皇陛下の「政治利用」に関する自民党の検証会:国を憂い、われとわが身を甘やかすの記

    首相官邸側が宮内庁に対し、15日の天皇陛下と中国の習近平副主席との会見をごり押しした問題で、自民党は16日夕、「天皇陛下の政治利用検証緊急特命委員会」の会合を開き、事実関係の検証を行いました。その件に関して、後輩の田中記者がメモ起こしを送ってくれたので、ここで報告します。いろいろと思うところはありますが、私があれこれ解説するより、これを読んでいただいた方が状況がよく分かると思うので、そのまま(長すぎるのでごく一部は割愛)載せておきます。 自民党はまあ、あれこれダメな点は多いのですが、こういう会合を記者にフルオープンにするところがいいですね。民主党側は小沢一郎幹事長の影響なんでしょうが、秘密主義が多く内部での議論が見えにくいところがありますから。以下のやりとり、非常に興味深く、問題の所在をクリアにする内容だと思います。 外務官僚A (日側は)秋頃から、国家指導者の一人という言い方ではあった

    ken409
    ken409 2009/12/18
    石破氏「何の根拠もなく、どこかで聞いたような話を公式の場で一国の国務大臣が言うというようなことは許されて良いはずはない。」…「最終的には内閣不信任になる」とまで言う石破茂。前原またもやオウンゴールか。
  • 全国郵便局長会で政治家たちが話したこと:イザ!

    日、千葉市で開かれた全国郵便局長会総会での政治家らのあいさつを、後輩の酒井記者がメモに起こしてくれました。私は日も民主党関連の取材・原稿執筆に忙しく、これについてコメントしたり、自分の意見を書いたりする余裕がないので、酒井記者の許可をとった上でそのまま掲載します。手抜きのようですみませんが、あしからず。何かの参考になれば幸いです。 ・0517午前、全国郵便局長会総会/幕張メッセ(千葉市)/フルオープン ※「郵政民営化の抜的見直し、早期実現!!」の横断幕が随所に掲げられる。 ※来賓出席者は正面に向かって左から長谷川憲正、民主の原口一博、赤松広隆、菅直人、鳩山由紀夫新代表、演題はさんで、鳩山邦夫総務相、西川善文社長、綿貫民輔、福島瑞穂(すぐ帰る)、鈴木宗男、亀井久興、自見庄三郎、重野安正、森田健作知事の順。 ■鳩山総務相あいさつ (前略)盛大な開催を心から喜ぶ。郵政民営化の後、1年半あま

    ken409
    ken409 2009/06/22
    コメント欄を見るとどうやら「イザ村」はネオリベ族の巣窟らしい。
  • 「正義の人」を自称する鳩山氏と岸田・山本両氏の言葉:イザ!

    ちょっとしつこいようですが、日も鳩山邦夫前総務相をめぐり感じたこと、連想したことを書こうと思います。もうやめようと思っていたのですが、鳩山氏が昨日、福岡空港で記者団と交わした以下のやりとりのメモを読んで、やはり触れておこうと思いました。一言いいたいと。 記者 正義の人と、友愛の人とが組んで一緒にという可能性はあるか 鳩山氏 私、正義の人で友愛の人ですよ。同一人物です …鳩山氏は再び自分のことを「正義の人」と明言しています。何かこう、人としての含羞に欠けるというか、たかをくくって世の中を甘く見ているというか、そういう印象を禁じ得ません。私は前のエントリで、自分の「正義」を強調する人は胡散臭いということを書きましたが、日は前々エントリで取り上げた岸田秀氏と山七平氏の対談「日人と『日病』について」から、関連する部分を抜き出して紹介します。このは昭和55年に刊行されたものですが、私の

    ken409
    ken409 2009/06/18
    鳩山邦夫が「正義の人」を自称したことをネタに、正義漢批判をしているけど、官僚を「諸悪の根源」にして叩き続けた改革派もまた「正義漢」面した鼻もちならない奴らなのじゃなかったのかい。
  • 「国籍法改正案」緊急対策会議で語られたこと:イザ!

    日、午後4時から衆院第一議員会館で開かれた「国籍法改正案」緊急対策会合に行ってきました。会合の中身については、別の記者が記事にすることになったので、私は興味深く感じた部分について記そうと思います。それは、出席した14人の議員の多くが、口々にネットを通じた反応について言及したことと、国会議員たちが閣議決定に加わった閣僚を含め、当にこの改正案の中身について知らなかったという事実などです。間抜けな話ですが、これが現実でしょう。 会合では、まず無所属の平沼赳夫氏が「今はインターネットの時代で、毎日全国から大変な量のこの法案に関するご意見が寄せられている。無茶苦茶な歯止めのない法案だ」とあいさつし、赤池誠章氏がこれまでの経緯を説明し、米ニューヨーク州弁護士の資格を持つ牧原ひでき氏が世界各国での移民の家族呼び寄せ時に実施されているDNA鑑定について簡単に説明しました。 牧原氏は、「調べてみると、ス

    ken409
    ken409 2008/11/18
    「ドイツは今回の日本と同じような改正を行ったところ、偽装認知などの事例がみられた。日本はドイツと同じ失敗を繰り返すことになる。DNA鑑定は有効であり、世界的にも事例があることだ」
  • 森元首相の日教組論と民主党批判について:イザ!

    今朝、いつものように新聞各紙をチェックしていたところ、森喜朗元首相が20日に名古屋市で行った講演に関する記事が目につきました。この講演については、産経、毎日、読売、朝日の4紙が取り上げていて、日経と東京には載っていませんでした。私が興味を覚えた部分は森氏の日教組批判に関してなのですが、この点は産経と毎日は書いているものの、読売と朝日は言及していません。中山前国土交通相の日教組批判には過敏に反応しても、現在、役職についていない人の発言は無視、黙殺という、マスコミの不思議な慣習の表れですが、私はそれは何だか変だなあと思っています。 ちなみに、毎日は「自民党では、中山成彬衆院議員が同様の日教組批判などで失言し、国土交通相を辞任している」と書いていますが、中山氏の他の発言はともかく、日教組に関する批判は失言ではなく、正当なものだったと考えます。この書き方は、意図しているかしていないかは分かりません

    ken409
    ken409 2008/10/22
    森元首相
  • 福田首相、外国人参政権「実行するときは、実行したい」:イザ!

  • 1