タグ

2009年7月11日のブックマーク (27件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    違う立場からお互い譲れない点はっきりさせながらも、こうやって前向きに議論できることがお二方ともスゴイなぁ。そしてまとめも面白い…
  • Twitterログまとめ

    Twitterの発言ステータスURL(http://twitter.com/sutara_lumpur/status/1092648699 とか)をコピー。 下のテキストエリアに貼り付け。 送信ボタンを押すと先のテキストエリアにタグが出てくるのでそれをコピー。 それをブログなどに貼り付け。 なにかバグ、改善して欲しい点などあったら連絡下さい。 Twitterログまとめサイトつくりました

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    同意!リアルに近い混沌とした状態の方がオモシロイ。そうなってこそ本当にネットが世の中を変えうる可能性が出てくる。twitter上の対話からこんなに面白い記事が書けるんだなぁ。
  • 企業でTwitterをやるなら・・・『cotweet』 | 100SHIKI

    そろそろうちの会社でもTwitterを・・・というときに使えそうなツールのご紹介。 cotweetでは企業がTwitterを活用するためのダッシュボード的ツールを提供している。 複数の従業員で一つのアカウントを管理したり、複数のTwitterアカウントを管理したり、といったことができる。 またキーワードをモニターしたり、Twitter検索をその場でかけられたり、といったことも可能だ。 Twitterのクライアントツールもたくさん出てきたが、企業用という視点からこうしたツールを作ってみるのもいいですね。

    企業でTwitterをやるなら・・・『cotweet』 | 100SHIKI
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    「複数の従業員で一つのアカウントを管理したり、複数のTwitterアカウントを管理したり/またキーワードをモニターしたり、Twitter検索をその場でかけられたり/」
  • Twitter日本語PC版媒体資料2009.07-2009.09 (Twitter for advertisers)

    Twitter for advertisers (株)CGMマーケティング(デジタルガレージグループ)はTwitter活用の企画立案からアカウント作成、フォロワー獲得、運用支援サービスをご提供しています。お気軽にお問合せください。 ───────────────────────────────── ◆TwitterPC版媒体資料のご案内◆ ───────────────────────────────── CGMマーケティングでは、米国Twitter社との契約に基き、 サイドバナーの広告枠の販売とマーケティングパッケージの販売を行っています。 Twitterの2009年7月~9月の媒体資料は下記をクリックしてダウンロードしてください。 ・TwitterPC版 媒体資料2009.07-2009.09用 PDF

  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 NECから魅力的な大画面タブレット、コスパは高いが残念な点は 2024.03.05

    PC
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    にゃるほど。twitter+セカイカメラ。おもしろい。
  • Twitterをはじめると2週間でブログの更新が止まる理由 そしてはじまる(かもしれない)総表現社会 - mizchi log

    TwitterにはまったユーザーはTwitter以外での活動が減ってここに集約されるけど、Twitter自身にコンテンツとしての訴求力がないから死にコンテンツになっちゃう可能性があるんじゃないの、という話(のつもりだったけど他にもいろいろ)。 フォロワーのブログを読み続けて気づいたこと 日Twitterユーザーのよくあるブログを想像してみる。 過去ログを漁ると、「Twitterはじめました!という投稿があって、それ以降の更新数はTwitterのポスト数に反比例にするようなグラフを描いて下降していく。直近の記事の投稿はだいたい二週間前だ。 最後っ屁のように「Twitterって面白いですね!みなさんもはじめたらどうですか?」なんて記事があるかもしれない。あるいは、Make your dayなどのスクリプトで抜き出した、その日一日のTwitterでのポストが過去ログを埋め尽くしているかもしれ

    Twitterをはじめると2週間でブログの更新が止まる理由 そしてはじまる(かもしれない)総表現社会 - mizchi log
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    ブログ書かねば…/twitter普及に関してはカスタマイズ性が高いがゆえに、初めてから面白さがわかるまでの敷居が高いことも懸念。個人的には猫もしゃくしもtwitterやるようになった世界を見てみたい。
  • 山口百恵 - Wikipedia

    山口 百恵(やまぐち ももえ、1959年〈昭和34年〉1月17日[2][1] - )は、日の元歌手、元女優。活動時の所属事務所はホリプロで、レコード会社はCBSソニーに所属していた。 名:三浦 百恵(みうら ももえ、旧姓:山口)。現役時代にはペンネームの「横須賀恵」で自曲の作詞を行い、芸能界引退後には名の三浦百恵名義で他の歌手への作詞を行っている。夫は俳優の三浦友和、長男はシンガーソングライター・俳優の三浦祐太朗、次男は俳優の三浦貴大。長男のは声優・歌手の牧野由依。 以下、氏名の表記は特記を除き「百恵」で統一する。 略歴[編集] 生い立ち[編集] 東京都渋谷区東京都立広尾病院で生まれた。[2][3]横須賀市立鶴久保小学校卒業。横須賀市立不入斗中学校[4]時代に、スター誕生!に出場。日出女子学園高等学校卒業。 父親には別の家庭があり、子供もいた。戸籍には「認知」の2文字が置かれていた

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    「「ひと夏の経験」を歌っていた時期のインタビューでは大抵「女の子の一番大切なものって何だと思いますか」と質問されたが、百恵は全て「まごころ」で通した」
  • 独占的プラットホームが衰退するシナリオを考えてみる - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    インターネットにおいては、ジャンルごとに絶対的な勝者がひとつずつできるといわれている。彼らの先行者メリットは絶大で、後発のサイトがおっかけるのはとても難しいそうだ。 ということで暇つぶしに、インターネットのおける勝者がネットの進化における歴史的必然として衰退するシナリオがあるとすればどういうものなのか、考えてみた。 グーグルの場合 グーグルの場合は簡単だ。検索サービスとは電話事業における電話帳(イエローページ)に相当すると考えることができる。 電話の普及期においてぶ厚い電話帳は非常に重要な存在だったが、電話が一般に普及するにつれて、個人が自分で管理する電話帳のほうが重要になってきた。そしていまや携帯電話にはいっている個人の電話帳が一番重要だ。 検索サービスについて、このイエローページにおこった出来事をアナロジーとしてあてはめるといいだろう。いまの検索サービスが重要な時代というのは、人類にと

    独占的プラットホームが衰退するシナリオを考えてみる - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    いつも面白いなぁ。/ 楽天は価格.comのような比較サイトやメタサーチエンジンにいずれ食われる可能性もある気がする。
  • 「夏目漱石財団」なるものについて:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    最近、僕のところに「夏目漱石財団」なるものを設立したので協力してくれとの手紙が届いた。一部の親族が関わっているらしいが、僕の連絡した親族たちは困惑し、いささかうんざりしている。放置しておくと混乱も予想されるので、急きょ相談の上以下のような文書を報道機関、出版社、博物館などに送付した。各方面に周知し、良識的な判断を望みたい。 2009.7.12   夏目房之介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさま いつもお世話になっております。 このたびは、漱石長男純一の息子・夏目房之介として、夏目漱石に関連することでお知らせがございます。 年6月17日付で私のもとに「夏目漱石財団」設立の知らせ及び協力要請の手紙と、一般財団登記の事項説明書コピーが送られてきました(同様のものが漱石長女筆子の娘・半藤末利子宛にも送付)。それによると設立は年4月1日。 同財団の

    「夏目漱石財団」なるものについて:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    カッコイイ…
  • 身も蓋もないが本当に有効な「論文の書き方」 - 発声練習

    CAREERzine:身も蓋もないが当に有効な「企画書の書き方」のフォーマットパクリです。 前例を重視する 論文には内容と結果、主張の独自性は求められますが、形式については独自性を求められません。むしろ、独自性が高く前例にしたがっていない論文はダメな構成の論文であるとみなされる傾向にあります。 企画書を書くとき、とくに、異動したてであるとか、新しい仕事であるとか、そういう場合は必ず、その部門での企画書に目を通しておくべきです。どういう順番で書いてあるか、どこを手厚くしているか、などに着目していきましょう。あるいは、前例となる企画書をフォーマットだと思って文章を上書きしていくのも有効です。 (CAREERzine:身も蓋もないが当に有効な「企画書の書き方」より) 研究テーマや投稿先の学術雑誌、国際会議によって論文が通りやすいフォーマットというのが決まっていることが多いです。必ず投稿先の学

    身も蓋もないが本当に有効な「論文の書き方」 - 発声練習
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    「科学の基本は「人は間違うものである」という点にあります。」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 「hacks」は困り事を解決することなので別段マネタイズもHack上等 - イヌロマニアックス

    という認識が確実にあるのは多分間違いなくオライリーのせい。いや別にその認識でいいと思うけど。 ネットで完結しているビジネスだけでマネタイズを成立させようとしたら、そりゃ行き詰るのも当然だよな。だってネットでCGMに時間を潰すような奴らは基的に貧乏なんだから。月間平均3冊程度のamazonで買うのすらふうふう言っているような奴らに「1,000円以上お金を使ってくれたら」とか夢みたいなこと言ってたら広告外での収入でサービスが黒字化するなんてことありえませんって。 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/06/hacks-52e9.html 身もフタもなくその通りで、「日人全員から1円もらったら大金持ちじゃね?」の類のビジョンとか戦略とか言うにはためらわれる妄言と質的に何か違いがあるのか、それが問題だ。 例えばそういう「基的に貧乏な奴ら」からもなけ

    「hacks」は困り事を解決することなので別段マネタイズもHack上等 - イヌロマニアックス
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    定量化、戦略化する手法が確立していないので、個人のセンスがもてはやされる。/この状況にそろそろ限界が来はじめた感じなのかな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    とは言え今のところビジネスモデルを持ってるようには思えん… twitterを使って稼いだ人が対価を還元するようなエコシステムがうまくできれば良いのかもなぁ。自発的な寄付や小口投資に近い形もアリかもしれない。
  • “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット

    “谷間”をまじまじと見られてもたぶんバレない……(たぶん)。レディースファッション水着業界最大手の三愛で開発、商品化された2009年新作水着の“画期的なシカケ”が「実用新案」に登録された。開発パタンナー自身、「別名“詐欺ブラ”です」と胸を張るこのブラ、一体どんなカラクリなのか? まずは、水着ブラのタイプ別に“胸を包む偽装”の現状を把握しておきたい。 “偽装”が巧妙化する水着ブラ 夏、女性が水着を着るのは「水につかる」ためもあるだろうが、ファッション水着を選ぶポイントは、むしろ「水につからない」ときの「ボディの見え方」、だろう。 水着の基はブラとパンツ。服を脱ぐという意味では、傍目には下着と変わらない。が、若い女性は水着を“小さな服”みたいな感覚で着ている。陽光の下、ビキニという“服”を着け、肌を露出する非日常の解放感を楽しむ。……というときに、なにもありのままを愚直に見せているワケではな

    “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    やはりみんな丸田事業部長に夢中w
  • “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット

    “谷間”をまじまじと見られてもたぶんバレない……(たぶん)。レディースファッション水着業界最大手の三愛で開発、商品化された2009年新作水着の“画期的なシカケ”が「実用新案」に登録された。開発パタンナー自身、「別名“詐欺ブラ”です」と胸を張るこのブラ、一体どんなカラクリなのか? まずは、水着ブラのタイプ別に“胸を包む偽装”の現状を把握しておきたい。 “偽装”が巧妙化する水着ブラ 夏、女性が水着を着るのは「水につかる」ためもあるだろうが、ファッション水着を選ぶポイントは、むしろ「水につからない」ときの「ボディの見え方」、だろう。 水着の基はブラとパンツ。服を脱ぐという意味では、傍目には下着と変わらない。が、若い女性は水着を“小さな服”みたいな感覚で着ている。陽光の下、ビキニという“服”を着け、肌を露出する非日常の解放感を楽しむ。……というときに、なにもありのままを愚直に見せているワケではな

    “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    うん、いい笑顔だ…
  • 「三角ブラ」がコレで着られる! 水着用「ヌーブラ」新登場【その2】 - 日経トレンディネット

    「三角ブラ」はきゃしゃな胸の女性には着たくても着られない、憧れの水着だった――というのは、もう過去の話。日人女性用に肉厚に開発された初の「水着用ヌーブラ」が2009年3月、新登場。シリコン樹脂100%、柔らかく肌になじむので、水着を着ても“真偽”の区別がつきません。 ※編は、「ヌーブラ」後編です。初めてご覧になる方は、前編からお読みになることをお薦めします。 三角ブラは“寄せ上げ”不能。今までは「着たくても着られない」水着だった ビキニのブラが「三角形」をした水着、通称「三角ブラ(三角ビキニ)」。「ヒモに三角の布がついただけ」のようなモノで、補正目的のワイヤーがない。“ワイヤーで周囲を固めない”ので胸元がより柔らかくオンナらしくて、男性はお好きですよね。去年ぐらいから流行り始めているそうで、水着なのだが“見せてもいいブラ”として服の下に着る若い女性もいるらしい。

    「三角ブラ」がコレで着られる! 水着用「ヌーブラ」新登場【その2】 - 日経トレンディネット
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    「三角ブラ市場」
  • “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット

    “谷間”をまじまじと見られてもたぶんバレない……(たぶん)。レディースファッション水着業界最大手の三愛で開発、商品化された2009年新作水着の“画期的なシカケ”が「実用新案」に登録された。開発パタンナー自身、「別名“詐欺ブラ”です」と胸を張るこのブラ、一体どんなカラクリなのか? まずは、水着ブラのタイプ別に“胸を包む偽装”の現状を把握しておきたい。 “偽装”が巧妙化する水着ブラ 夏、女性が水着を着るのは「水につかる」ためもあるだろうが、ファッション水着を選ぶポイントは、むしろ「水につからない」ときの「ボディの見え方」、だろう。 水着の基はブラとパンツ。服を脱ぐという意味では、傍目には下着と変わらない。が、若い女性は水着を“小さな服”みたいな感覚で着ている。陽光の下、ビキニという“服”を着け、肌を露出する非日常の解放感を楽しむ。……というときに、なにもありのままを愚直に見せているワケではな

    “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    やはりブクマされていたか…
  • 自分磨きは無駄!? 電撃妊娠中のくらたまが書いた『婚活』を読む

    婚活」倉田真由美/三笠書房 婚活を2冊読んだ。1冊は6月に披露宴を行った川島なお美(48歳)の『熟婚のすすめ』(扶桑社)。もう1冊は、現在妊娠5カ月、年内に入籍予定(?)のくらたまこと漫画家・倉田真由美(もうすぐ38歳)の『婚活――その人と結婚するために』(三笠書房)である。川島のお相手は言わずと知れた有名パティシエの鎧塚俊彦。くらたまのお相手は、バツ3で600人斬りを豪語し、その上借金を抱えている映画配給会社トルネード・フィルム社長の叶井俊太郎氏。 世間に失笑されながらスイーツ婚を果たす川島と、世間に失笑されながら破滅婚をしようとするくらたま。どちらのを参考にしたいかというと、答えは出ているような出ていないようなところなんだけども、優れた文芸評論家が優れた小説家ではないように、くらたまがいわゆる”だめんず”と再婚するからって”恋愛評論家”として失格というわけではない。むしろ、 たと

    自分磨きは無駄!? 電撃妊娠中のくらたまが書いた『婚活』を読む
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    「ワイン脳」
  • なぜ日本ではブラック会社が淘汰されないのか 日本は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - モジログ

    ニート海外就職日記 - ブラック会社が淘汰されない仕組み。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-270.html 「ブラック会社がダメだ」という問題意識自体が正しいことは、疑問の余地がないだろう。しかし、それを生み出す原因(構造)が何なのか、それをどう解決すべきなのか、という点に関しては、よくある間違った見方がコメント欄にたくさん出ていて、危ういものを感じた。日の雇用問題を理解するのにいい題材だと思うので、このブログでは何度も書いている話だが、あらためてコメントしてみたい。 <ただ、ブラック会社が今日もノウノウと図太く生き延びてる原因は日人の仕事観、性格と言った部分に因るところも大きいと思う。以前も書いたけど、もし海外で連日終電帰宅、休日出勤当たり前、有給何それ?みたいなクソ会社があるとすれば、間違いなく淘汰される。ってのは、何

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    「ブラック会社や「社畜」、過酷な労働環境といったものが日本で生まれやすいのは、解雇規制という「保護」と引き換えの「コスト」なのだ。」
  • Twitter をはじめよう! - GreenSpace

    Twitter(ツイッター)のアカウント登録から基的な使い方までをご紹介しています。

    Twitter をはじめよう! - GreenSpace
  • 「地球の歩き方ブランド」の力 - Chikirinの日記

    「地球の歩き方」という海外旅行ガイドブック。今は一般旅行者向けにも有用なですが、1979年に発行されてから当初の10年程度は“バックパッカーのバイブル”でした。 たしか表紙に「一日10ドル以内で旅する人のためのガイドブック」と書いてあったような記憶があります。 日円が圧倒的に強くなったのは1985年9月のプラザ合意からです。それまで一ドル240円程度だった円の価値は、この合意からの2年間で1ドル120円と価値が倍になりました。 これにより普通の人にとっても海外旅行は一気に身近なものとなり、「地球の歩き方」も急速に成長しました。 自分も昔はよく利用したこのガイドブックについて、ちきりんは“複雑な思い”があります。なので今日は「地球の歩き方の功罪」について書いてみます。 功の部分は明確で、下記の2点です。 功(1) 自分で手配する個人旅行のスタイルを推奨し、普及させたこと。 功(2) 実際

    「地球の歩き方ブランド」の力 - Chikirinの日記
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    優秀な「ブランディング」とは、その文化やサービスを強力に普及させる反面、その本来の意味を曲げ、本質的な価値を損ねてしまうような功罪が常にあるのかもしれないなぁ。/インターネット頑張れ!
  • 青春の輝き.....カーペンターズ

    〜青春の輝き〜 I Need to be In Love 〈THE CARPENTERS/Written by Richard Carpenter,John Bettis & Albert Hammond〉 The hardest thing l've ever done Is keep believing There's someone is this crazy world for me The way that people come and go Through temporary lives My chance could come and I might never know I used to say "No promises Let's keep it simple" But freedom only helps you say Goodbye It took a whil

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    I know I ask perfection of a quite imperfect world / And fool enough to thing that's what I'll find /そうよ、私は不完全な世界に完璧を求めている そして、馬鹿なことに それが見つかるとおもっているの
  • 児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU

    1,児童ポルノの定義を客観的・限定的にすること 自民・公明党案では、現行法第二条第三項の児童ポルノの定義はそのままとなっています。民主党案では、名称を「児童性行為等姿態描写物」と変更した上で、定義のひとつの「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの 」といういわゆる「三号児童ポルノ」を削除し、そのかわりに第二号から性欲刺激要件を外し、「殊更に児童の性器等が露出され、若しくは強調されている児童の姿態」という定義も加えるという形で定義を変更しています。 民主党案は定義の客観化を行うということで取得罪の範囲を限定するメリットを持つとしていますが、一方、現行法で製造・頒布・提供等が違法とされているものの一部が合法化される可能性があるとの批判もあります。また、「強調」という要件が曖昧であるとの批判もあります。 その一方、現行法の条文には、声明で述べたように、アイド

    児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU
  • コエカタマリン = WEB開発 + ビジュアルデザイン

    株式会社コエカタマリンは、2006年にフリーランス制作ユニットとして発足し、2011年10月に株式会社となりました。 業務内容はWebサイト制作、業務システム開発、モバイルアプリ開発、ゲーム開発、およびWebサービス提供。 企画・制作・デザイン・開発・運営・プロモートをワンストップでお手伝いします。 どんなお仕事のご依頼でも、ためしに一度ご相談ください! OUR PROJECTS LUCE ルーチェ 自分に正直な女子のための <コスメ趣味>メディア Twitter政治/ぽりったー 国会議員/地方議員の発言をリアルタイム表示 カタマリマネージャー 月500円のCMS!既存サイトにも今すぐ導入可能 Nyagios あなたのサイトを死活監視。 ウェブモニタリングツール ソーシャルメディア活用・改善 Twitter・Facebook向けソリューションのご紹介 WONDERWALL 極小・低電力

    コエカタマリン = WEB開発 + ビジュアルデザイン
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
  • twitterと政治 [ぽりったー(politter)]

    Politter 日Twitter議員(政治家) 0人(24/03/06現在現役) を一覧表示する「Politter(ぽりったー)」 第22回 参議院議員通常選挙 以降のデータは現在変更中です。お待たせして申し訳ありません。

  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    日本の企画書は「残念」/イヤ本当にこの通りだと思うんだけど、これを鮮やかに飛び越えたものをいつか書きたい私は中二病だな。