タグ

ブックマーク / diamond.jp (40)

  • AI囲碁はどこがどう強いのか、大橋六段がその「思考法」を解説

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 人類最強棋士相手に3連勝を飾った米グーグルの囲碁AI「アルファ碁」。10年先と言われていた人類に対するAIの完全勝利は、囲碁界に激震をもたらした。人類が積み上げてきた囲碁の定石は過去のものとなり、アルファ碁の戦い方は囲碁の常識を覆そうとしている。AIの勝利は囲碁界に何をもたらしたのか。人類とAIはどう向き合っていくべきなのか。アルファ碁に揺れる囲碁界の現状を、大橋拓文六段が描く。 将棋界で藤井聡太四段がデビュー以来の29連勝という新記録を達成した。将棋界の枠を越え、社会現象と言えるフィーバーぶりである。囲碁・将棋界を合わせてみても、1996年の羽生善治七冠誕生以来のビッグウェーブと言

    AI囲碁はどこがどう強いのか、大橋六段がその「思考法」を解説
    kengosato
    kengosato 2017/07/10
  • ブレストは「やった感」以外に意味がない理由

    著術家、IDEO客員研究員。グーグルで、あらゆる仕事を最速化する仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、Gmailの改良に生かすなど大きく貢献。その後GV(旧グーグル・ベンチャーズ)のデザインパートナーとして、スプリントをスラックやウーバー、23andMeなどで150回以上にわたり実行し、プロダクト構築を助ける。2017年より現職。現在もレゴ、ニューヨーク・タイムズなどにスプリントをコーチングしている。スプリントは世界中に広まり、国連や大英博物館を含む多くの企業や組織が事業戦略として活用している。著書に世界的ベストセラー『SPRINT 最速仕事術』(ジョン・ゼラツキー、ブレイデン・コウィッツと共著、ダイヤモンド社)がある。 SPRINT 最速仕事Googleで開発され、GV(グーグル・ベンチャーズ)で洗練された究極のスピード術「SPRINT」。GoogleとGVが成功を生

    ブレストは「やった感」以外に意味がない理由
    kengosato
    kengosato 2017/06/24
  • 上司が動いてくれない仕事、デキる部下ならどう前に進めるか

    東京大学工学部を1978年に卒業後、小松製作所で建設現場用ダンプトラックの設計・開発に携わる。1983年よりスタンフォード大学大学院に留学し、機械工学修士、修士上級課程を修了。1986年、マッキンゼーに入社。経営戦略の立案と実行支援、新組織の設計と導入、マーケティング、新事業立ち上げなど多数のプロジェクトをリード。1990年にはマッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、120名強に成長させる原動力となるとともに、韓国企業、特にLGグループの世界的な躍進を支えた。2002年、「日発の世界的ベンチャー」を1社でも多く生み出すことを使命としてブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。最近は、大企業の経営改革、経営人材育成、新事業創出、オープンイノベーションにも積極的に取り組んでいる。著書に『ゼロ秒思考』『速さは全てを解決する』(ダイヤモンド社)、『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカ

    上司が動いてくれない仕事、デキる部下ならどう前に進めるか
    kengosato
    kengosato 2017/06/19
  • 飲食店の月次決算の時間を「1ヵ月」から「5日」に短縮したしくみ

    (なかむら・ひとし)パナソニック、外資系広告代理店オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパンを経て2000年に西麻布で飲店を開業。立ち飲みブームのきっかけとなった「西麻布 壌」を皮切りに、とんかつ業態「豚組」、豚しゃぶ業態「豚組しゃぶ庵」などの繁盛店を世に送り出す一方、ツイッターを活用した集客で2010年に「外ア ワード」を受賞。 2011年、料理写真を共有するアプリ「ミイル」をリリースしたのち、2013年に株式会社トレタを設立し現在に至る。 現在も「スクーリングパッド」をはじめ数々の飲店向けセミナーの講師も務めている。 著書に『右向け左の経営術』『小さなお店のツイッター繁盛論』など。 飲店を救う「ITサービス」ガイド 2015年は「飲IT化元年」と言われ、飲店向けのITサービスが一斉にサービスを開始した年でした。 そして、その趨勢はすでに決まりつつあります。この連載では、そうし

    飲食店の月次決算の時間を「1ヵ月」から「5日」に短縮したしくみ
    kengosato
    kengosato 2017/06/13
  • 仕事の情報収集は、実はスマホよりPCのほうがいい

    東京大学工学部を1978年に卒業後、小松製作所で建設現場用ダンプトラックの設計・開発に携わる。1983年よりスタンフォード大学大学院に留学し、機械工学修士、修士上級課程を修了。1986年、マッキンゼーに入社。経営戦略の立案と実行支援、新組織の設計と導入、マーケティング、新事業立ち上げなど多数のプロジェクトをリード。1990年にはマッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、120名強に成長させる原動力となるとともに、韓国企業、特にLGグループの世界的な躍進を支えた。2002年、「日発の世界的ベンチャー」を1社でも多く生み出すことを使命としてブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。最近は、大企業の経営改革、経営人材育成、新事業創出、オープンイノベーションにも積極的に取り組んでいる。著書に『ゼロ秒思考』『速さは全てを解決する』(ダイヤモンド社)、『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカ

    仕事の情報収集は、実はスマホよりPCのほうがいい
    kengosato
    kengosato 2017/05/18
  • 米レッドソックスの売上を6倍にした「顧客ずらし」とは

    慶応義塾大学経済学部卒。ペンシルバニア大学ウォートン校でMBAを取得。2000年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、09年に独立、フィールドマネージメントを設立。エレクトロニクス、航空、インターネット、自動車、エンターテインメントなどの日を代表する企業の戦略コンサルタントを務める。2015年に、MBA母校のウォートン校より、40歳以下の卒業生で最も注目すべき40人として日人で唯一ウォートン40アンダー40に選出される。「コンサル一〇〇年史」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、「ミッションからはじめよう!」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。 企業を再成長させる「顧客ずらし戦略」 「顧客をずらす」とは、簡単に言えば、それは「スキル等を含めた自社の質的なアセット(資産)を見つめ直し、新たなビジネスを展開して、これまでとは異なる顧客をつかまえること」です。つまり、「自分

    米レッドソックスの売上を6倍にした「顧客ずらし」とは
    kengosato
    kengosato 2017/04/28
  • カルビーを「数学」から「算数」の会社にしたら増収増益になった

    まつもと・あきら/1947年、京都府生まれ。1972年に京都大学大学院農学研究科修士課程を修了後、伊藤忠商事に入社。1993年にジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル(現:ジョンソン・エンド・ジョンソン)に入社。代表取締役社長、最高顧問を歴任後、2009年6月から2018年6月までカルビー代表取締役会長兼CEO。2018年6月よりRIZAPグループ株式会社代表取締役、2019年7月から現職。2019年6月ラディクールジャパン株式会社を設立し、代表取締役会長CEOに就任。 カルビー会長兼CEO 松 晃 国内スナック菓子市場での商品シェアを、就任から7年ほどで5%近くも拡大させるだけでなく、海外市場でも先駆的となる市場開拓を続けるカルビー。その経営をリードしてきたのが松晃会長兼CEOだ。その経営の着眼や注力した取り組みは奈辺にあったのか。その経営改革を語る。 バックナンバー一覧 私がカ

    カルビーを「数学」から「算数」の会社にしたら増収増益になった
    kengosato
    kengosato 2017/04/12
  • 超一流と一流では、努力の仕方にこれだけ差があった

    World Voiceプレミアム 海外のキーパーソンへのインタビュー連載。「週刊ダイヤモンド」で好評を博したWorld VoiceがWEBでバージョンアップ。過去誌面に登場したインタビューのノーカット版やWEBオリジナル版をアップしていきます。 バックナンバー一覧 「超一流」の人を目にすると、私たちは「あの人は生まれつき才能に恵まれていたんだ」と思い込んでしまいがちだ。しかし、超一流の人たちが超一流になりえたのは、当に生まれつきの才能が要因なのだろうか。 チェス、バイオリン、テニス、数学……など世界中のトッププレーヤーたちを、30年以上にわたって科学的に研究してきた「超一流」研究の第一人者、アンダース・エリクソン教授。そんな教授が、著書『超一流になるのは才能か努力か?』でもまとめた、世界中から大きな注目を集めた研究結果を紹介。研究結果から導き出された「超一流」への鉄則とは? アンダース・

    超一流と一流では、努力の仕方にこれだけ差があった
    kengosato
    kengosato 2016/08/15
  • ライザップの次は「定額制通い放題」ジムがブームの兆し

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 個室のプライベートジム、講師とのマンツーマンレッスン、24時間営業のセルフ型ジム――。最近、こういった特色のあるフィットネスジムを都市部で見かけることが増えた。 ジムと言えば、一昔前はプールやトレーニング器具を備えた大型施設が主流だった。いわば統合型のジムだ。しかし、日人の生活形態が多様化するにつれ、ここ数年、機能を絞り込んで専門性に特化したジムが増加している。有名タレントを起用したCMで話題となったダイエット専門ジムや、ストレッチ専門店、スパ重視の施設など、細分化の波が加速している。 サブスクリプション

    ライザップの次は「定額制通い放題」ジムがブームの兆し
    kengosato
    kengosato 2016/01/21
    ライザップの次は「定額制通い放題」ジムがブームの兆し|消費インサイド|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • 仕事ができない高学歴にも「バカの壁」が付きまとう

    東京大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院修了(MBA)。博報堂、ボストン コンサルティング グループ、チューリッヒ保険などで、一貫して新商品開発、ブランディングを含むマーケティング戦略の立案・実行にあたる。 現在、August-a代表、コンテンツ3顧問として、各社のコンサルティング業務に従事。また、マネジメントスクールや大手企業などの研修において、論理思考・戦略思考の講座を多数担当。表層的なツールの解説に終始することなく、シンプルな言葉で思考の質に迫る研修スタイルに定評があり、のべ1万人以上の指導実績を持つ。 著書に『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか──論理思考のシンプルな質』(ダイヤモンド社)、『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』(KADOKAWA)、『超MBA式ロジカル問題解決』(PHP研究所)、『ロジカル面接術』(WAC)などがある。最新刊『新マーケ

    仕事ができない高学歴にも「バカの壁」が付きまとう
    kengosato
    kengosato 2015/09/17
    仕事ができない高学歴にも「バカの壁」が付きまとう 「ゼロベース思考」は単なる理想論である|あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • 「大学に文系は要らない」は本当か?下村大臣通達に対する誤解を解く(上)

    鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」 インテリジェンスとは「国家安全保障にとって重要な、ある種のインフォメーションから、要求、収集、分析というプロセスを経て生産され、政策決定者に提供されるプロダクト」と定義されています。いまの日社会を漫然と過ごしていると、マスメディアから流される情報の濁流に流されていってしまいます。連載では既存のマスメディアが流す論点とは違う、鈴木寛氏独自の視点で考察された情報をお届けします。 バックナンバー一覧 こんにちは、鈴木寛です。 下村文部科学大臣が6月8日に国立大学法人の学長などに発出した組織・業務見直しの通知が、波紋を広げています。全10ページにわたる、多岐にわたる項目を含む通知文の一部に、「教員養成系と人文社会学系の学部・大学院について、18歳人口の減少や人材需要等を踏まえた組織見直しを計画し、社会的要請の高い分野へ積極的に取り組むこと」を

    「大学に文系は要らない」は本当か?下村大臣通達に対する誤解を解く(上)
    kengosato
    kengosato 2015/08/17
    「大学に文系は要らない」は本当か?下村大臣通達に対する誤解を解く(上)|鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • ラジオの下剋上が始まった!?聴取率アップの裏側

    データで読み解くニッポン 今の日の姿はデータから読み解ける――。そのコンセプトの下、この連載では様々なデータから日の今を探ります。 バックナンバー一覧 ビデオリサーチの首都圏ラジオ調査で、ラジオ聴取率が前回4月度の5.7%から、0.3ポイントアップの6.0%となった。昨年10月の調査以来、約1年ぶりにラジオ聴取率が6%台に回復した。胸をなでおろす関係者の姿が見えてきそうだ。 しかし、0.3ポイントアップというのは、意外と馬鹿にできない数字だ。何がその原動力になっているのか。6月30日に発表されたトレンド総研の調査によると、興味深い事実が明らかになる。5年前の調査と比較すると、ラジオを聞く時間、接点ともに増えたという回答が29%も増加している。 ラジオの販売台数が増えたという話は聞かない。では、彼らはラジオをどうやって聞いているのか。20代から60代では、半数以上の人がカーラジオで聴取し

    ラジオの下剋上が始まった!?聴取率アップの裏側
    kengosato
    kengosato 2015/07/11
    ラジオの下剋上が始まった!?聴取率アップの裏側|データで読み解くニッポン|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • アリババのザング新CEOはネット通販界の革命児

    中国のインターネットショッピングサイト、アリババを運営するアリババ・グループが、新しいCEOを指名した。 新CEOに就任したダニエル・ザング氏は1972年生まれの42歳。これまでは同社COOだった。アリババの創業者で会長のジャック.マー氏が「アリババは、1960年代生まれの経営層を、そのうち一新しなければならない」と、若返りを推進していたが、その通りになったわけだ。 これまでCEO職にあり、250億ドルを調達した昨年9月のIPOを取り仕切ったジョナサン・リュー氏は副会長職に留まる。他の経営陣の入れ替えもあり、今回の動きで経営陣の95%は1970~80年代生まれになったという。 ザング氏は、アリババ籍8年。上海財経大学を卒業してから、企業監査のアーサーアンダーセンや、大手会計事務所のPwCに在籍。アリババに移る前は、オンライン・ゲーム開発会社のCFOを務めていた。堅実に仕事を遂行するタイプの

    アリババのザング新CEOはネット通販界の革命児
    kengosato
    kengosato 2015/05/16
    アリババのザング新CEOはネット通販界の革命児|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • グーグルも熱視線 レゴCEOが打ち明けるイノベーションの秘訣

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 設立から80年以上を経ても、大人子供問わず世界中で熱狂的なファンを産み出すレゴ。近年では、米グーグルが、その革新性に注目し、さまざまなコラボレーションをしていることでも注目されている。 あらためて、レゴの人気の秘訣は何なのか。また、赤字を垂れ流していた経営をどう立て直したのか?レゴグループCEOに単独インタビューで直撃した。(「週刊ダイヤモンド」編集部 千木啓文) ※インタビューは「週刊ダイヤモンド」3月14日号特集「北欧に学べ」からの抜粋です。 子供と一緒に商品研究する マネのできないイノベーション ヨアン・ヴィー・クヌッドストーブ レゴ グループDEO。1968年、デンマーク

    グーグルも熱視線 レゴCEOが打ち明けるイノベーションの秘訣
    kengosato
    kengosato 2015/03/10
    グーグルも熱視線 レゴCEOが打ち明けるイノベーションの秘訣 ――ヨアン・ヴィー・クヌッドストープ(レゴグループCEO)|『週刊ダイヤモンド』特別レポート|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • 貧困村にLEDライトを届けるNPOに大企業が熱い視線を送る秘密――コペルニク共同創設者兼CEO中村俊裕氏に聞く

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 2014年のノーベル賞物理学賞に選ばれたのは、青色発光ダイオード(LED)を発明した3人の日の科学者だった。これにより、実用的な白い光のLED電球が製造できるようになり、照明の世界に「革命」をもたらした。その「革命」を世界の貧困層にまで広げている団体がある。コペルニクという米国のNPO(非営利団体組織)だ。それまでと全く異なる“ビジネスモデル”を構築し、新たな「流通」の仕組みまで整えたことで世界の大企業が注目している。代表を務める元国連職員の中村俊裕氏に聞いた。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 小島健志) なかむら・としひろ/1997年京都大学法学部卒業。英国ロンドン経済政治学院で

    貧困村にLEDライトを届けるNPOに大企業が熱い視線を送る秘密――コペルニク共同創設者兼CEO中村俊裕氏に聞く
    kengosato
    kengosato 2015/01/05
    貧困村にLEDライトを届けるNPOに大企業が熱い視線を送る秘密――コペルニク共同創設者兼CEO中村俊裕氏に聞く|『週刊ダイヤモンド』特別レポート|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • どこでも行っちゃう! あんなものまで買っちゃう!円安で押し寄せる外国人観光客の恐るべき「景気力」

    フリーライター。教育系企業の営業職を経てライターに転職。「R25」や「JBpress」などで、ビジネス・経済系の記事を中心に幅広く執筆。企業のオウンドメディアやブランディング記事も手がける。 https://twitter.com/taro_arii News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日を訪れる外国人観光客の数が急増している。日政府観光局によると、1~10月累計の訪日外国人客数(推計値)は、過去最高となる1100万9000人を記録したという。アベノミクスによる円安の進行や、激減していた中国人観光客などの増加がその理由と言えそうだ。興味深いのは、日人観光客とは異なる彼らの行動トレンドだ。外国人観光客たちは、日

    どこでも行っちゃう! あんなものまで買っちゃう!円安で押し寄せる外国人観光客の恐るべき「景気力」
    kengosato
    kengosato 2014/12/05
    どこでも行っちゃう! あんなものまで買っちゃう!円安で押し寄せる外国人観光客の恐るべき「景気力」|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • JALの幻の会員ステータス「メタル」は存在した!最高峰の「ダイヤモンド」よりもランクが高い、「メタル」会員が受けられるサービス内容とは?

    1年間に利用したフライトで、JALの「サファイア」、ANAの「プラチナ」に到達すると、翌年から1年間、航空会社のラウンジを利用できたり、通常よりもマイルが優遇されたりするサービスが受けられる。 これらのランクを獲得するため、自腹で数十万円~数百万円を支払い、それぞれの航空会社を使って1人で日帰り旅行をする強者もいる。彼らの間では、こうした行為は「修行」と呼ばれている。彼らはなぜ、JALの「サファイア」、ANAの「プラチナ」を目指すのだろうか? それは、JALの場合は「サファイア」になると「CLUB-Aカード」、ANAの場合は「プラチナ」になると「ワイドカード」と呼ばれるカードをもらうことができ、半永久的にそのステータスを維持する事ができるのだ。もし、「クリスタル」や「ブロンズ」まで到達できたのであれば、もうワンランク上を目指して「修行」してみるのも良いだろう。 ただし、JGC (JALグロ

    JALの幻の会員ステータス「メタル」は存在した!最高峰の「ダイヤモンド」よりもランクが高い、「メタル」会員が受けられるサービス内容とは?
    kengosato
    kengosato 2014/12/03
    JALの幻の会員ステータス「メタル」は存在した!最高峰の「ダイヤモンド」よりもランクが高い、「メタル」会員が受けられるサービス内容とは?|[2014年]クレジットカードおすすめ最新ニュース| @zaionlineさんから
  • 会計を知れば資本主義社会の仕組みが見えてくる

    1961年生まれ。東北大学工学部卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント輸出、人事、企画などを経て、96年米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータ コーポレーションを設立。ドラッカー経営学導入を中心にしたコンサルティングと、日経ビジネススクールなどで会計の講義を行っている。 主な著書に『財務3表一体理解法』(朝日新書)、『ストーリーでわかる財務3表超入門』(ダイヤモンド社)、『究極のドラッカー』(角川新書)、『The Trilateral Approach:グローバルに働く人の英文会計』(ボナ・ヴィータ コーポレーション)などがある。 一流のビジネスパーソンになるための財務3表超入門 一流のビジネスパーソンになるには、会計の知識が欠かせません。会計を知らなければ、ビジネスの当の意味はわかりません。そして、会計はビジネスを広く高い視点でとらえるため

    kengosato
    kengosato 2014/10/02
    会計を知れば資本主義社会の仕組みが見えてくる|一流のビジネスパーソンになるための財務3表超入門|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • 日本にGoogleのような企業が出てこないのは優先株式が普及していないから

    フェムトパートナーズ株式会社 ゼネラルパートナー。 1984年早稲田大学政治経済学経済学科卒業。 長銀総合研究所で、経営戦略・新規事業・システム等の経営コンサルタント、 インターネット産業のアナリストとして勤務した後、 1998年スタートアップの世界に入り、カブドットコム証券株式会社社外取締役、 株式会社ミクシィ社外監査役、中央大学法科大学院兼任講師等を歴任。 2012年からフェムトでスタートアップへの投資を開始。 著書に『起業のファイナンス』(日実業出版社)、『起業のエクイティ・ファイナンス』(ダイヤモンド社)がある。 起業のエクイティ・ファイナンス 2010年に発売されるや、ベンチャー関係者のバイブルとなり、起業ブームを支える一助となった『起業のファイナンス』。その著者・磯崎哲也氏により、新たな決定版と言える『起業のエクイティ・ファイナンス』が上梓された。同書の発売にあわせ、磯崎氏

    kengosato
    kengosato 2014/07/24
    日本にGoogleのような企業が出てこないのは優先株式が普及していないから|起業のエクイティ・ファイナンス|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • どうしたら改善のPDCAを高速回転させる環境ができるか

    味の素株式会社を経て、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)の設立に参画。キシリトール・ブームを仕掛け、キシリトール製品市場をゼロから2000億円規模へと成長させた。2007年5月、IMC(統合型マーケティング)プランニングを実践する、マーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立、代表取締役CEOに就任。現在ヘルステック領域及び品、保険などのウェルビーイング関連業界の多数の企業のコンサルティングを手掛けている。著書に『ウェルビーイングビジネスの教科書』(アスコム)、『カスタマーセントリック思考』、『THE REAL MARKETING―売れ続ける仕組みの質』(共に宣伝会議)など。 マーケットが見える!人のココロをつかむセオリー インターネットなど双方向メディアの普及に伴い、従来の広告メッセージが届きにくい時代になったと言われます。どんな方法なら消費者とのコミュ

    kengosato
    kengosato 2014/07/14
    どうしたら改善のPDCAを高速回転させる環境ができるか グロースハッカーに学ぶ顧客獲得戦略|マーケットが見える!人のココロをつかむセオリー|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから