タグ

2009年9月29日のブックマーク (5件)

  • Cucumber にふれてみた - yuumi3のお仕事日記

    moroさんに背中を押され、Cucumber をお仕事で作っているソフトで試してみました。 インストールと初期設定 既にRSpecは入っている場合 % sudo gem install cucumber webrat % cd Railsプロジェクト % script/generate cucumberここで、Cucumberを動かす為の設定等が出来ます。Cucumber自体は日語などの自然言語でテストシナリを書けるフレームワーク的なもので、実際のテスト機能は含まれていません。ここでは実際のテストはWebratというWebアプリの受入テスト用ソフトでおこないます。 features/step_definitions/webrat_steps.rb に記述されているのが、自然言語と実際のテストを繋ぐ Step definitionsです。 ただし、英語用なので id:moro さんが作られ

    kenichiice
    kenichiice 2009/09/29
    テストを日本語で記述できる
  • 404 Blog Not Found:これすご - blogopolis

    2009年08月28日06:00 カテゴリ翻訳/紹介 これすご - blogopolis ブログランキングサイト [TopHatenar]のid:kaisehがやってくれましたよ。 ビジュアルブログ検索エンジン [Blogopolis] 我ながら大地主ぶりに驚愕。 これではブルジョワと言われても仕方ない。 それにしても、Ajaxでここまで出来るのか。すごすぎ。 Dan the Blogopolitan P.S. いかにもFlash。でもAjaxのキモは同一URI上でサーバーと通信していることにあるのだから、ASかJSかの違いはそれほど質的ではない。 「翻訳/紹介」カテゴリの最新記事

    404 Blog Not Found:これすご - blogopolis
  • 無料かつ(おそらく)最速であなたのWebアプリケーションを世界に公開する方法 - 愛と勇気と缶ビール

    無料なのは間違いないが、(おそらく)最速にしてあるところがミソ。 魔法使いに必要なもの 基的なRubyの知識 基的なhttp, htmlに関する知識 Googleアカウント 魔法使いに必要でないもの 自宅サーバ レンタルサーバ MVCとかDBとかの知識 前提 アプリケーションはGoogle App Engine(Java)の上で動かす JRuby+Sinatraで構成。JRubyはJava仮想マシン上のRuby実行環境のことで、SinatraはRubyの超お手軽・軽量Webフレームワーク。 そんじゃあ始めます。俺の環境がLinuxなので、WinやMacを使ってる方は適宜読み替えてね。 1、まずGoogle App Engineのアカウントを取得する。アプリケーションを適当に登録する。 Googleのアカウントがない人はまずそこから。既に持ってる人はGoogle App Engineに登

    無料かつ(おそらく)最速であなたのWebアプリケーションを世界に公開する方法 - 愛と勇気と缶ビール
  • 効果的なメールシグネチャをつくる20の方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Alyssa Gregory氏がSitePointにおいて20 Tips for Creating an Effective Email Signatureのタイトルのもと効果的なメールシグネチャを作成するための20のテクニックを紹介している。紹介されているテクニックは次のとおり。 重要だと考えるすべての情報を提供したうえで、もっとも短い状態を保つ。4行が標準的 「|」や「::」でテキストを区切って情報を要約する シンプルなテキストがベスト。色付けや特殊なフォント、グラフィックは使わない方がいい メールクライアントが理解しやすいようにシグネチャ区切りに「--」を使う すべての人が望んでいるとは限らないため、HTMLメールにするかどうかはよく考える

    kenichiice
    kenichiice 2009/09/29
    シグネチャ区切りは「-- 」の3文字。原文本文ではそうなっているが原文の例はそうなっていない。/ 翻訳の方は修正された
  • おさかなラボ - passwordのより安全な保管方法(saltとは何か)

    UN*Xパスワードの保存方法を知っている人には常識のはずだが、最近パスワードの保存方法について誤解が散見されるように思うのでこのエントリを立てた。 パスワードはMD5などでハッシュを取って保存する(DES等を使う場合もある)方法が広く使われている。その際、パスワードをそのままハッシュすると危ないので、プログラム側でMD5を取る時に、ランダムな定数を混ぜ、これのハッシュを取ることによってハッシュの安全性が増加する。つまり以下のようなコードになる $passwd = Digest::MD5::hex_md5($user_id . ‘woeifoweij’); # これで大丈夫(?) これで簡単にクラックすることはできない。 ……という理屈は正しいとは呼べない。パスワードに付加する文字列をsaltと呼んだりするが、これでは充分とは言えない。saltの利点はそれだけではないのだ。 このク