タグ

2011年2月21日のブックマーク (4件)

  • はじめての Chromium Land - steps to phantasien(2011-02-19)

    はじめてまじめに ...といってもたぶん 500 行くらい... WebKit ではなく Chromium 側のコードを書いている. まだレビューをとおってないため現在形. でかすぎてビルドの遅い Chromium より Mac WebKit をいじる方が快適という同僚もいたけれど, コード自体は Chromium の方がだいぶモダンだよなあ. 普通に unit test が書けるありがたさといったらない. Developer testing まず gtest が良くできていて感心する. static initializer を使ってケースの登録を分散化したり, コマンドラインフラグでテストケースを一覧選別できたり, プロセスを分離してクラッシュに強くしたり, クラッシュしたテストケースの backtrace をだしたり. でかい C++ のコードベース相手にテストをスケールするための工夫

    kenichiice
    kenichiice 2011/02/21
    「まず gtest が良くできていて感心する. static initializer を使ってケースの登録を分散化したり, コマンドラインフラグでテストケースを一覧選別できたり, プロセスを分離してクラッシュに強くしたり, クラッシュしたテス」
  • Boost.statechart まとめ - 偏見プログラマの語り!

    これまで書いてきた Boost.statechart のまとめです。 まずこれまで書いたのは以下の 6 エントリです。記事を入れて全 7 エントリとなります。 Boost.statechart 事始め Boost.statechart でイベントを受け取る Boost.statechart で状態のネストを定義する。 Boost.statechart で現在の状態を確認する。 Boost.statechart で複数状態を持つマシンを実装する。 Boost.statechart で CSV を読む。 主に参照したドキュメントはこちら。 The Boost Statechart Library 状態のモデリングは「State パターン」というそれっぽい名前がついているぐらいなのでプログラマなら誰もが一度は意識した事があるかと思います。 で、僕もご多分に漏れず状態をそれっぽく表現しようと試み

    Boost.statechart まとめ - 偏見プログラマの語り!
  • Just another Ruby porter, 2011-2-b

    ■ [ruby-list:47852] Re: ruby1.9での文字列について タイミングを外したのでここで。packなら1.8でも1.9でもいけるはずだ。 % /usr/bin/ruby -rnkf -ve 'p [s1="あ", NKF.nkf("-j",s1)].pack("A*A*")' ruby 1.8.7 (2010-06-23 patchlevel 299) [x86_64-linux] "\343\201\202\e$B$\"\e(B" % ruby -rnkf -ve 'p [s1="あ", NKF.nkf("-j",s1)].pack("A*A*")' ruby 1.9.3dev (2011-02-11 trunk 30836) [x86_64-linux] "\xE3\x81\x82\e$B$\"\e(B" ■ ON bit fixed これは適当に1から順番に生成

    kenichiice
    kenichiice 2011/02/21
    「cppを使ってCのコメントを消す」「gccには-fpreprocessedなんてオプションがあった」
  • Just another Ruby porter, 2010-11-b

    ■ [Ruby] makeのコマンドライン表示を隠す なつかしい アイデアが採用された。 % make miniruby compiling ../ruby/trunk/main.c compiling ../ruby/trunk/dmydln.c compiling ../ruby/trunk/dmyencoding.c compiling ../ruby/trunk/version.c compiling ../ruby/trunk/dmyversion.c compiling miniprelude.c compiling ../ruby/trunk/array.c compiling ../ruby/trunk/bignum.c compiling ../ruby/trunk/class.c compiling ../ruby/trunk/compar.c compiling ..

    kenichiice
    kenichiice 2011/02/21
    「makeのコマンドライン表示を隠す」