タグ

2016年12月19日のブックマーク (3件)

  • 改行コードの扱いを検討 - torutkのブログ

    分散バージョン管理ツールでGitを使いたくなるのは、ファイル名の文字コードが違うOS間で日語のファイルを共有するようなリポジトリを扱うときです。Windows OSとLinux OSと同じGitリポジトリを使用するとき、Gitであればファイル名に日語を使っても問題ありませんが、Mercurialでは片方のOSで作成した日語ファイル名をもう片方のOSで読むことができません(文字化け)。Bazaarが衰退してなければ・・・ Windowsだけでリポジトリを使う、あるいはLinuxだけでリポジトリを使うなら、Mercurialという選択肢があり、複雑怪奇なGitを使わなくても・・・と思いますが、現実はそう限定できないことが多いのです。 また、「ファイル名に日語使うのがよくない」という意見もありますが、コンピューター側の制約に人間が不便な思いをして合わせるのは末転倒と思うのでファイル名か

    改行コードの扱いを検討 - torutkのブログ
    kenichiice
    kenichiice 2016/12/19
    「そこで私は、.gitattributesの先頭で「* -text !eol」として一旦全ファイルのtext属性を削除してから「テキストファイルにtext属性を付加する」という、よりマシと思う方法をとっています。」
  • アプリケーション設計のやり方を調べはじめる - torutkのブログ

    Androidアプリケーションは、画面主体で、データはネットワーク越しにあることが多いので、その設計は従来のクライアント/サーバー・アーキテクチャにおけるクライアント側アプリケーションと類似点があるように見えますが、そこからいくつかの発展が必要です。 データの更新(とそれに伴う表示の更新)は、クライアント側からのトリガー(画面で検索や登録操作をしたらサーバーへ要求を送ってその応答をもって画面を更新)だけでなく、メッセージの着信的なサーバー側からのトリガー(サーバー側でデータの更新が発生し、それをクライアントに通知して画面を更新)もあります。 オフラインでもアプリケーションを起動して限定された機能を果たすこともあります。その場合、データをクライアント側に持っておく必要があります。 アプリケーション(プロセス)は、常時実行し続けているのではなく、ActivityやServiceは落ちていること

    アプリケーション設計のやり方を調べはじめる - torutkのブログ
  • WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    医学部卒のライター兼編集者・朽木誠一郎氏の記事に端を発し、医療系サイト「WELQ(ウェルク)」をはじめDeNA(ディー・エヌ・エー)が運営するまとめサイトが次々に休止に追い込まれました。 また、DeNA以外が運営しているキュレーションサイトも次々と閉鎖されるなど、その影響はとどまるところを知りません。 この問題については、企業としての倫理の問題、著作権法上の問題、薬機法上の問題、記事内容を信じた人が損害を被った場合の法的責任の問題など法律的/社会的な問題が複雑に絡まり合っています。 私は個人的には「顧客に価値を提供できないサービスが存在する意味はない」と考えていますので、今回のWELQ閉鎖は当然だと思います。 ただ、今回の問題の複合的な側面のうち、著作権法上の問題、つまり著作権的にどこからがアウトで、どこがグレーなのかについて正確な知識や情報をなるべく沢山の人に持って頂きたいと思っています

    WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】