タグ

2017年2月2日のブックマーク (8件)

  • Mozilla、Language Server Protocolを実装した「Rust Language Server」を発表 | OSDN Magazine

    MozillaのRust開発チームは10月19日、ソースコードの自動補完や定義参照などの機能をクライアント-サーバーアーキテクチャで提供する「Language Server Protocol」を初めて実装した「Rust Language Server」のコードを公開した。まだプレ・アルファの位置付けであり、ソースコードを定期的にバックアップするような環境での利用を推奨している。 Rust Language Server(RLS)はRust開発チームが9月10日に米国で開催した「RustConf 2016」で披露したアイディア。その後正式なプロジェクトとなり、今回のコード公開となった。 Mozillaが米Microsoft、米Red Hat、米Codenvyらと開発したjson-rpcプロトコルのLanguage Server Protocolを初めて実装した。Language Server

    Mozilla、Language Server Protocolを実装した「Rust Language Server」を発表 | OSDN Magazine
    kenichiice
    kenichiice 2017/02/02
    「Language Server Protocolは自動補完、定義参照などの機能を統合し、開発環境の相互運用性を図ることを目的としたサーバーとクライアント間の通信プロトコル」
  • Automation Accountパターン - 世界線航跡蔵

    コンテキスト あなたが開発しているサービスはユーザー向けにAPIを提供している。そして、APIを利用するにはユーザーは短寿命の認可情報(たとえばOAuth2トークン)を提示しなければならない。 ユーザーは認可情報が紐付いているアカウントの権限でリソースを読み取ったり、作成したり、所有したり、編集または削除したりする。 ここで、ユーザーは人間(が操作するユーザーエージェント)であることもあるが、人間の手を離れてバックグラウンドで自動実行されるプログラムかもしれない。 また、あなたは悪用目的でアカウントが大量登録されるのを防ぐためにCaptchaを利用したいと思っている。 さらに、課金目的で請求書送付先を登録させたいとも思っているかもしれない。 問題 プログラムが利用するアカウントを安全に管理するのがユーザーにとって困難である。 プログラムは自分でCaptchaを解いたりEメールを受け取るのが

    Automation Accountパターン - 世界線航跡蔵
    kenichiice
    kenichiice 2017/02/02
    「自動化プログラム用のアカウント種別(Automation Account)を作って、人間用のアカウントとは区別する。 また、Automation Accountには管理用のパスワードを割り当てず、代わりに「このAutomation Accountを管理できる人間用アカウ」
  • Jsonnetの薦め - Qiita

    JsonnetというJSONテンプレート言語を紹介する。 後で見るように、これはJSONを生成するための汎用テンプレートというよりはむしろ、計算や依存関係を含む設定を静的に書き下すために便利なのではないかと考えられる。 実際Jsonnetの仕様はGoogleのBCLに似ている。BCLはGoogleでコンテナクラスタシステムBorgの設定を記述するために使われている言語だ。 JSONテンプレート言語 ある意味でJsonnetは毎度おなじみのやつだ。JavaScriptの文法の不便さに対してalt JSが多数出てきた。CSSにおけるネストの分かりづらさやの記述の重複に対してCSS preprocessorが多数出てきた。それと同じようにして、Webにおける機械可読データのLingua FrancaたるJSONを記述するのが不便なのでJSONテンプレートが出てきた。 Jsonnetはその中の1つ

    Jsonnetの薦め - Qiita
    kenichiice
    kenichiice 2017/02/02
    「Jsonnetは設定には便利だ。特におおよそ同じだが微妙に異なる設定群を管理するのに威力を発揮する。 」
  • RAII以外にもある後処理の書き方 - イグトランスの頭の中

    言ってしまえば、高階関数は便利だねという話でもあるわけです、それに加えてC++特有の事情があるだけで。 C++視点からのRuby紹介 // Speaker Deckの52ページ目の「ブロックを使ったRAIIっぽい機能」より。 ブロックを使ったRAIIっぽい機能 File.openメソッドファイルを開いた後、受け取ったブロックを実行例外の発生有無にかかわらず最後にファイルを閉じるスコープを抜けると自答的にリソースが閉じられるRAIIと共通しているこのような書き方はC++でも有用です。なぜなら、C++には事実上「デストラクタで例外を投げてはいけない」ためです(cf. More Effective C++ 項目11 デストラクタで発生した例外を抑える)。 そこで、ブロック引数のように関数(オブジェクト)を実引数に取る関数という方法です。後処理に失敗する可能性のある処理を抽象化する方法として有力な

    RAII以外にもある後処理の書き方 - イグトランスの頭の中
    kenichiice
    kenichiice 2017/02/02
    「一般的に後処理で失敗の可能性がある処理は、デストラクタに任すわけにはいかない。その制約を超える手段として、関数オブジェクトを引数に取る関数(Rubyならブロック引数を取るメソッド)を作るという手段が」
  • 言語処理100本ノック 2015

    言語処理100ノックは,実践的な課題に取り組みながら,プログラミング,データ分析,研究のスキルを楽しく習得することを目指した問題集です 実用的でワクワクするような題材を厳選しました 言語処理に加えて,統計や機械学習などの周辺分野にも親しめます 研究やデータ分析の進め方,作法,スキルを修得できます 問題を解くのに必要なデータ・コーパスを配布しています 言語はPythonを想定していますが,他の言語にも対応しています

  • Wolfram|Alpha: Making the world’s knowledge computable

    Compute expert-level answers using Wolfram’s breakthrough algorithms, knowledgebase and AI technology Mathematics ›Step-by-Step SolutionsElementary MathAlgebraPlotting & GraphicsCalculus & AnalysisGeometryDifferential EquationsStatisticsMore Topics »Science & Technology ›Units & MeasuresPhysicsChemistryEngineeringComputational SciencesEarth SciencesMaterialsTransportationMore Topics »Society & Cul

    Wolfram|Alpha: Making the world’s knowledge computable
    kenichiice
    kenichiice 2017/02/02
    何でもできちゃうけど、ひとまず数学の問題を解くのに便利。
  • スタイルガイド|JTF 日本翻訳連盟

    『JTF日語標準スタイルガイド(翻訳用)』は、実務翻訳において和訳時に使用できる日語表記ガイドラインです。2012年1月30日に初版を公開しました。『JTF日語標準スタイルガイド』はどなたでも無償で使用できます。日語の表記のゆらぎを防いで、スムーズに表記を統一するためのガイドラインとして活用してください。著作権および使用条件は文書体に記載しています。

    kenichiice
    kenichiice 2017/02/02
    「『JTF日本語標準スタイルガイド(翻訳用)』は、実務翻訳において和訳時に使用できる日本語表記ガイドラインです」
  • Editorial Guideline

    ガイドラインの適用範囲 このガイドラインは、Mozilla 製品と公式サイトのローカライズに適用されます。公式サイトは、具体的には現在 Pontoon でローカライズされているサイトを指します。 その他の翻訳記事等では、製品やサイトの表記に従ってください。もちろんそれらへの強制力はありませんが、ガイドラインとして活用していただけると、Mozilla 関連文書の統一が取れ、文書の品質を上げる助けになります。 表記ルール mozilla.jp の表記ルールとして採用していたものを公開しています。mozilla.jp に限らず各サイトでの表記の参考にしてください。 英数字の表記 特に理由がなければ、英数字は半角を用いる。 見やすさのため、日語と英数字の間には半角スペースを挿入する。 (Microsoft のドキュメントも同じルールを採用している) サイト上では、アンカーの前後にも同じく半角スペ

    Editorial Guideline
    kenichiice
    kenichiice 2017/02/02
    「mozilla.jp の表記ルールとして採用しているものを公開しています。mozilla.jp に限らず各サイトでの表記の参考にしてください。」