タグ

2021年5月26日のブックマーク (2件)

  • 行列積計算を高速化してみる|やまもと

    機種名   :MacBook Pro CPU    :Dual-Core Intel Core i5 動作周波数 :2.9GHz プロセッサ数:1 コア数   :2 SMT    :有効 L1キャッシュ:32KB L2キャッシュ:コアあたり256KB L3キャッシュ:4MB明示されていませんが、購入時期から考えて、CPUのマイクロアーキテクチャはSkylake Microarchitecture(最新資料だと、Skylake Client Microarchitecture)だと思われます。 動作周波数は、CPUIDの情報だと基が2.9GHz、最大が3.3GHzに設定されていました。CPU使用量が増加すると、Tarbo Boost テクノロジーによって、自動的に動作周波数が上がる可能性があります。 コア数は2個ありますが、まずは1コア性能を向上させたいと思います。SMT(ハイパー・スレッ

    行列積計算を高速化してみる|やまもと
  • 私の好きな棋譜【Hefeweizen編】 - みずたま将棋ブログ

    久しぶりに更新します! 以前はnoteのほうも更新していたのですが、つかいやすさ的にはてなに戻ってきてしまいました。また機会があればnoteの方にも戻ってみようかと思います。 さて、今回は突然始まった新コーナー「私の好きな棋譜」です。 Hefeweizenというソフトは将棋倶楽部24に放流されている公認将棋ソフトです。 振り飛車を得意としていて、特に三間飛車(角道の開閉問わず)のさばきが絶品なので、「最近のプロの三間飛車は負けが込んでいて...」とお思いの方は調べてみてください。 今回紹介するのは、今年1月に指された将棋で、相手は2700点台の強豪の方です。 ▲振り飛車党強豪 △Hefeweizen 後手がHefe先生です。序盤はよくある展開だったので中盤から行きます。(▲△太字は実戦の進行) このあたりはよくある感じの先手中飛車対後手超速の展開。 ここから△8六歩▲同 歩 △7三桂 ▲7

    私の好きな棋譜【Hefeweizen編】 - みずたま将棋ブログ
    kenichiice
    kenichiice 2021/05/26
    先手中飛車vs超速