タグ

ブックマーク / www001.upp.so-net.ne.jp (2)

  • 顔文字の起源 (^_^)

    僕が日で最初に顔文字を作ってから、二十年たった。まあ、僕が最初の考案者だということは知る人ぞ知る、なのだが、ほとんどの人は知らない。パソコン通信時代の顔文字についてまとめた針ヶ谷さんのウェブサイトがあったのだが、いつの間にかなくなっていた。というわけで、今のうちに記録を残しておきたいと思いたち、こんなページを作ってみた。 もっとも、針ヶ谷さんがまとめた文書は 顔文字の歴史 に保存されている。もはや、歴史的文書と言えるだろう。なお、この中にある僕のメールアドレスは、もう使われなくなっているので出しても届かない、念の為。 日式の顔文字の起源 顔文字には大きく分けて、日式と欧米式がある。(^_^) が日式で、:-) が欧米式、それぞれ起源が異なっている。欧米式のは、顔が横倒しになっているのが特徴だ。 まず、日式の顔文字 (^_^) がどのように発生したのかを説明しよう。 最初に掲示板

  • gmp(GNU Multi Precision - 任意精度数演算ライブラリ)

    Linuxで数値計算をしたいが、果たしてどのぐらいの精度が出せるのか?数十bitじゃあ話にならない。 そう思っていませんか?そこで出てくるのがgmp(任意精度数演算ライブラリ)です。これは毎度お世話に なっておりますGNUプロジェクトの製品で、当然フリーで手に入ります。 ホームはhttp://www.swox.com/gmp/ です。 概説 普通に標準関数を使ってgccでコンパイルしたプログラムの場合 整数 int は32bit(符合つきなら31bit、つまり-2147483648から2147483647)、十進で約10桁です。 倍精度浮動小数点数 double では64bit(おそらく)の精度が得られます。 実験データを処理するケースなどはこれで十分なケースもあるかも知れません。 しかしもっと正確に出さなければならない計算の場合この桁数では不十分です。 そのような時に任意精度数計算ライブ

  • 1