タグ

2010年9月6日のブックマーク (15件)

  • たま駅長も「宮崎へ行こう」 口蹄疫で応援 JRにラッピング特急 - MSN産経ニュース

    口蹄(こうてい)疫問題で、畜産のみならず経済・観光に多大なダメージを受けた宮崎県に対し、企業などによる応援が続いている。JR九州は11日から来年1月末まで、和歌山電鉄のスーパー駅長「たま」が宮崎を応援する様子を描いたラッピング特急列車を九州内で走らせる。 「たま」は和歌山電鉄の貴志川線貴志駅で駅長を務めるネコ。その愛らしい姿が全国的な人気を集め、スーパー駅長として、和歌山電鉄の執行役員も務めている。 九州新幹線の車両なども担当したデザイナーの水戸岡鋭治氏が、和歌山電鉄の「たま電車」をデザインした縁で、ラッピング特急が実現した。 ラッピングには885系「ソニック」1編成(6両)を使用。たまの姿とともに「がんばれ宮崎!」や「宮崎へ行こう!」と描かれている。11日に博多〜宮崎空港の特急「にちりんシーガイア」として運行スタート。来年1月末まで、宮崎をはじめ博多〜大分の「ソニック」、博多〜長崎の「か

  • そろそろ脱イッター!? 雑誌『DIME』でミクシィ社長インタビュー掲載 | ロケットニュース24

    不特定多数の人たちに自分の近況を手軽に伝える事ができるコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)。便利ではあるが、ふと思ったときにその気持ちを簡単に書き込めてしまうため、トラブルにあうケースもあると聞く。 不特定多数の人たちが自分のつぶやき(書き込み)を読める状態なので、その失敗が取り返しのつかない事になるときも……。むしろ逆に、誰が自分のつぶやきを見ているかわからないので、書き込みが慎重になる人もいるようだ。 そんな状況にあるなか、人気雑誌『DIME』9月号に興味深い記事が掲載されている。ソーシャルネットワーキングサービス『mixi』を運営している株式会社ミクシィの代表取締役社長・笠原健治氏のロングインタビューと、『脱つぶやきのススメ』という特集記事が掲載されているのである。 その特集では「SNSの『mixi』は現実世界と同じような人間関係を築く事ができる」とし、誰が自分

    そろそろ脱イッター!? 雑誌『DIME』でミクシィ社長インタビュー掲載 | ロケットニュース24
  • mixi、新プラットフォーム機能の一部、mixiチェック、mixiチェックイン機能を発表:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    mixiは、9月10日に予定されている大規模カンファレンス「mixi meetup 2010」に先立ち、新プラットフォーム機能の一部を発表(mixiチェック、mixiチェックイン)した。 このmixi新プラットフォームは、mixi内の情報や機能を外部のウェブサイトや端末から利用できるもので、発表された2機能、mixiチェックとmixiチェックインはすでにmixi内部からは利用できるようになっている。 1. mixiチェック あらゆるWebサービス上で、ユーザーが気になった情報やコンテンツをmixiの友人にシェアし、バイラルさせることができるプラットフォーム機能で、Facebookのshareボタンに相当するものだ。参考まで、FacebookのLikeボタンとShareボタンの機能差は次の通りだ。 Facebook LIkeボタン ・マイページに画像なしリンク。コメントはなし。フィードは最新

    mixi、新プラットフォーム機能の一部、mixiチェック、mixiチェックイン機能を発表:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件(8) 警察組織に期待すること

    ■ 岡崎図書館事件(8) 警察組織に期待すること 最初に書いたように、逮捕報道の翌々日に岡崎署に電話したが、このときは、捜査中なので基的に内容について答えて頂けない状況で、それはしかたがないので、報道向けの警察発表に問題があるのではないかということを述べた。つまり、それが犯罪であることを示す肝心の部分(故意が疑われる事実に関する情報)が報道向けに発表されていないことが、産業の発展に対して萎縮を招くとの意見を述べたところ、その趣旨は伝わったようで、「上層部で今後検討していかなければいけない」とのお返事を得た。 その後、不起訴処分となり、「はははー。何かあるんですね?」で私が想像していたような背景というのは結局何もなかったことがわかり、それは何だったのかを確認しようと思い、6月21日に再び岡崎署に電話してみたところ、5月に話してくださった方(O氏*1)は県警部に戻っていて岡崎署にはもういな

  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
  • メーカーは「下流食いビジネス」に参入すべきなのか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    従来の電子機器は売り切りが前提で,メーカーは魅力的な製品をいかに低コストで製造するかに注力していれば済みました。しかし,EMS/ODMの台頭で,ハードウエア自体は誰でも用意できる時代になりつつあります。iPhone/iPadの成功に見られるように,「今後は製品と一緒にサービスも提供しなければ生き残れない」と感じているメーカーは多いのではないでしょうか。 日の電子機器向けサービスで現在,勢いがあるのは,主に携帯電話機向けにゲームやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を提供している「モバゲータウン」と「GREE」でしょう。モバゲータウンを運営するディー・エヌ・エー(DeNA)とGREEを運営するグリーの時価総額は,既にフジテレビや日テレビを超えているという指摘もあります(ブログ記事)。ビジネスの観点からは,こうした企業は,サービス分野に進出するメーカーのお手となるべき存在と言

  • JR西日本「ICOCA」、博多駅の土産店などに導入-九州初

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/06
    盲点だった。
  • 主張/すき家バイト勝利/つながれば大企業も動かせる

    牛丼チェーン「すき家」(株式会社ゼンショー)の仙台泉店で働く3人のアルバイト従業員と労働組合の粘り強いたたかいが、大企業を動かしました。 ゼンショーは働いた分の賃金を法律通り払うという当然のことをせず、是正を求められても詭弁(きべん)をろうして拒否してきました。しかし従業員が組合の仲間たちと不当な攻撃を乗り越えて裁判をたたかった結果、ゼンショーは未払い残業代など請求額99万円余の支払いをすべて認めました。10日の東京地裁の結審を前にして、従業員側の勝利が確定しました。 バイトは労働者でない? 売上高3千億円を超える大企業が、アルバイトに長時間労働を強いた上に残業代を法律通り払わない―。とても許されることではありません。 未払い残業代などを支払うよう求めて東京地裁に訴えていたのは、1人でも参加できる労働組合「首都圏青年ユニオン」に加入する3人のアルバイト従業員です。 会社は3人が組合を通じて

  • 「お洒落に関心がない」人は自分だけじゃなく他人の服装にも無頓着

    烏蛇 @crowserpent 例えば、初対面の人と10分くらい立ち話してたとして、その人の顔や表情や声の調子、仕草なんかははっきり覚えていても、その人が何を着ていたかは全く記憶に残っていなかったりする。「服装のセンスがない」というのはそういうことなのね。http://htn.to/rVLg5k 2010-08-31 03:15:02

    「お洒落に関心がない」人は自分だけじゃなく他人の服装にも無頓着
  • 小沢一郎「総理」の可能性大(週刊現代) @gendai_biz

    現代最強と言われながら、旧時代の金権政治の権化として忌み嫌われてきた男が、最後の勝負に出た。迎え撃つ菅首相の頼みは、消極的な世論の支持のみ。「9月14日」を境に政界の地図が一変する。 小沢の剣幕にビビった鳩山 たとえ「激震」という言葉が飛び交っても、当に物事が激震することなど、ほとんどない。しかし、今回ばかりは、掛け値なしに政界に「大激震」が走った。8月26日、民主党・小沢一郎前幹事長が、9月14日の民主党代表選に出馬することを表明したのだ。 「菅か、小沢か。これはもはや、どちらが勝ったとしても民主党は分裂含みとなります。負けたほうが党を割る可能性が極めて高い。自民党などの野党も巻き込んで、政界再編の動きが加速するでしょう。まさに混迷の極みです」(政治評論家・浅川博忠氏) 小沢氏が最終的に代表選出馬を決断した理由は、菅首相に対する強い「怒り」と、同時に抱く自身の政治生命への「焦り」だった

    小沢一郎「総理」の可能性大(週刊現代) @gendai_biz
  • togetter.com - 「hoge」の起源を求めて

    メタ構文変数「hoge」(ほげ)の起源を探しています。まだ調査中です。 いまのところ、目にした関連tweetは全て追加しています。 発祥時期は1970年代終わり~1980年代前半頃、今のところ判明している震源地は以下の5箇所近辺でしょうか?(0)~(4)は時系列順に並んでおり、一番古いのは(0)です。 今のところ、波及の中心は、主に (0), (1), (2), (4) ではないかと推測しています。(1)のASCII関係、(2)のWIDE系の波及力は特に大きそうです。(3) の影響はおそらく限定的でしょう。 続きを読む

    togetter.com - 「hoge」の起源を求めて
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/06
    【え、通じない?】教授「hogehoge...」学生「何いってんのこの人?」 id:entry:255787214 というエントリもあり。
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法
  • アツアツ、ジューシー!みんな大好き“から揚げ”を極める5つのレシピ - はてなニュース

    あなたの好きなおかずは何ですか?コロッケに肉じゃが、トンカツ、ハンバーグ――人それぞれ、好みのおかずがあると思いますが、子供から大人まで幅広い世代に人気なのが“から揚げ”ではないでしょうか。今日は定番のおかずとしておなじみのから揚げを、もっとおいしく楽しむための5つのレシピを紹介します。 ■「ためしてガッテン」では“短く2度揚げ” ▽ http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080604recipe/torikara.html NHKの人気番組「ためしてガッテン」で紹介された、から揚げのレシピがこちら。下味、衣を付けた鶏肉を、180℃の油で1分30秒ほど揚げたあと4分休ませ、再び180℃の油で40秒ほど揚げるのがコツ。加熱時間を短くすることで、鶏肉のパサツキを抑えるようです。 ■“味付け前の下処理”がキーワード ▽ ウマすぎるから揚げの作

    アツアツ、ジューシー!みんな大好き“から揚げ”を極める5つのレシピ - はてなニュース
  • 「感じが悪い人」はなぜ感じが悪いのか? | 職場の人間関係学

    債権回収のプロと警察のプロのコミュニケーション力 「そんな意見を言っていいのですか。あなたにも家族があるだろう。われわれの意見に反対するとあなたと家族のためにならないよ!」という声が、会議の雰囲気を凍らせた。 私は思わず発言者の顔をまじまじと見た。どちらかというと端正で、一見すると冷静な表情である。ただし、唇と頬に緊張が観察されたので、内心はかなり不安を感じていると判断できた。 この瞬間に「感じが悪い人はなぜ感じが悪いのか」という研究テーマが私の頭に浮かんできた。新しい研究テーマを発見するきっかけを与えてくれたことに若干の感謝を感じているが、あの恐喝者まがいのビジネスパーソンに、私は二度と会いたいとは思わない。 コミュニケーションを「仲良くなるためのコミュニケーション:friendshipを目指すコミュニケーションという意味でF型コミと省略」と「対立して、相手を説得または屈服させるためのコ

  • 撮影禁止の建物を合法的にブログ掲載するには | 解決!法律塾

    神社やお寺、教会は、不動の人気観光スポット。神社仏閣めぐりを趣味とする人も増えている。その一方で、「写真の無断撮影はご遠慮ください」と呼びかける宗教施設も少なくない。屋内の核心部分や、仏像など由緒あるモニュメントの撮影は、厳格に禁止、あるいは「フラッシュ禁止」「三脚禁止」などと制限されることがある。 さらに、外観をも無断撮影禁止とする宗教建造物が一部にある。営利目的で撮影するカメラマンに対し、シャッター回数や出版物の刷り部数ごとに料金を請求する場合もある。 では、注意書きを無視し、あるいはうっかり気づかず、建造物を撮影し、それをブログに掲載したり出版したりした場合、どのような法律的な問題が生じるのだろうか。 まず著作権についてだが、実は、建造物に著作権が認められるのは例外的といっていい。また、仮に著作権が認められても、著作権法46条の規定により、写真撮影して出版物などに掲載しても著作権侵害