タグ

2013年11月21日のブックマーク (23件)

  • 業務報告・決算|赤十字について|日本赤十字社

    業務報告・決算 令和4年度 業務報告 Annual Report 2022-2023(令和4年度業務報告書)(PDF:11.1MB) 事業報告及び収支決算概要(総括版)(PDF:273KB) 決算 一般会計決算書(PDF:17.0MB) 医療施設特別会計決算書(PDF:13.0MB) 血液事業特別会計決算書(PDF:13.7MB) 社会福祉施設特別会計決算書(PDF:19.0MB) 退職給与資金特別会計決算書(PDF:4.8MB) 退職年金資金特別会計決算書(PDF:3.6MB) 損害填補資金特別会計決算書(PDF:4.7MB) 令和3年度 業務報告 Annual Report 2021-2022(令和3年度業務報告書)(PDF:9.2MB) 事業報告及び収支決算概要(総括版)(PDF:3.4MB) 決算 一般会計決算書(PDF:835KB) 医療施設特別会計決算書(PDF:910KB)

    業務報告・決算|赤十字について|日本赤十字社
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/21
    jrcをjcpと空目して共産党も日本ユニセフ協会を避けるように言うのか、とかワイドショー的なものの見方をしてしまった。自分も相当にはてブ依存症が進行しているようだ。
  • 日本ユニセフ協会は悪いのか?|イケハヤ大学【ブログ版】

    ひろゆき氏が下記のような質問を、アグネス・チャン氏に投げかけています。 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html 子供のためを思えば、100%をユニセフ部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか? アグネス・チャンさんへの公開質問状 : ひろゆき@オープンSNS 「中抜きしている!」みたいな批判は寄付を集めるNPOには付きものでして、個人的には強烈な違和感があります。 …で、ぼくの意見を書いておこうと思った

    日本ユニセフ協会は悪いのか?|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 絶滅の日は近い? バンクーバーがドアノブ禁止令

    握れるうちに握っておきましょう。 くるっと回すドアノブ…が、カナダのバンクーバーで全面禁止になりました。 9月に建築基準法の改正案が市議会を通過し、新築の建物からドアノブは全面撤廃になり、ドアも蛇口もレバー取り付けが義務化されたのです。 施行前に取り付けたドアノブはそのまま使っていいらしいんですけどね。 撤廃の理由は、誰でも平等に使える「ユニバーサルデザイン」を優先するためです。ブリティッシュコロンビア大学ソーシャルワーク学部長のティム・ステイントン(Tim Stainton)教授はバンクーバー・サンの取材にこう語ってます。 要するに、万人が普遍的に使える環境をつくろうっていう発想です。旧モデルは有用モデルでした。つまりあるスペースがあって、必要に応じてそのスペースを障がいのある人も使えるかたちに変えるという発想です。が、ユニバーサルデザインは逆転の発想で、最初から最大限の人が使えるよう全

    絶滅の日は近い? バンクーバーがドアノブ禁止令
  • RSSフィード 音声合成で読み上げ、ソニーコンピュータサイエンス研究所の情報ラジオ「Oto-Latte(オトラテ)」が進化 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    RSSフィード 音声合成で読み上げ、ソニーコンピュータサイエンス研究所の情報ラジオ「Oto-Latte(オトラテ)」が進化 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 僕らが大好きだったWebはなくなるのかもしれない - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Webはなくなるのかもな、と思います。 この記事の続きは「ブラウザが消滅して: APIベースのWeb」 あの頃のWeb 「Webとは何か」を定義しなければ、なくなるか/存続するかなんて議論は意味をなしません -- それは承知ですが、ここでは曖昧な、あるいは感傷的なWebのイメージに基いて話します。 Webはブラウザで閲覧するものでした。ブラウザはHTML文書の表示装置です。ハイパーリンクをたどってインターネットを“サーフィング”できます。あるいは、検索エンジンを利用して目的のWebサイトを探します。たまにフォームを使ってWebに“書き込み”をします。それが、今までの(「かつての」かもしれない)Web体験です。 このようなスタイルのWebの盛り上がりのピークは2005年からのWeb 2.0ブームだったと思います。Web 2.0の提唱者だったティム・オライリーの真意はどうであれ、Web 2.0

    僕らが大好きだったWebはなくなるのかもしれない - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか? まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/21
    何をもって「クール」とするかを定義するのは難しそう。
  • https://www.gerge0725.work/entry/2013/11/21/121020

    https://www.gerge0725.work/entry/2013/11/21/121020
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/21
    日本の都会での殺人的な通勤ラッシュを所与のものとしてとらえているか解決可能な問題としてとらえているかで行き違いがあるようにみえる。自分としては前者寄りなので後者よりのこのエントリには賛成しにくい。
  • Tech@Work

    Prices, specifications, availability and terms of offers may change without notice. Price protection, price matching or price guarantees do not apply to Intra-day, Daily Deals or limited-time promotions. Quantity limits may apply to orders, including orders for discounted and promotional items. Despite our best efforts, a small number of items may contain pricing, typography, or photography errors

  • あたごやまにっき跡地(https://kadono.xsrv.jpへ移動しました)

    あたごやまにっき跡地(https://kadono.xsrv.jpへ移動しました)

  • 不条理な事実の役立て方:日経ビジネスオンライン

    連載の「このコラムについて」という紹介文を読むと「仕事中に力が入って固まったアタマを、軽くリフレッシュしてください」と書かれている。 だが、そのコラムを書くマンガ家はいよいよ年末進行を迎え、リフレッシュどころか頭がコンフリクトを起こしかけている。リフレッシュするためのコラムを書くためにリフレッシュする方法を誰か教えてください。 こういうときは何の役にも立ちそうにないニュースを探すに限る。 多くの人を不幸にするでもない、批判や擁護をしたところでとくに炎上もしない、いや、批判や擁護をする気にもならない、牧歌的でどうでもいい怪しげなニュース。 一口に怪しげといっても ●出来事自体が怪しげな場合 ●出来事はけっこう深刻なのだが、記事の書き方や放映の仕方が投げやりなために怪しくなっている場合 ●出来事と捜査や取材が協力し合って怪しくなっている場合 と、さまざまなケースがある。 実をいうと、インター

    不条理な事実の役立て方:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/21
    虚構新聞さんボーガスニュースさんごめんなさい系の事件事故を前にギャグ漫画家はどうすべきか、という話。
  • Invisible Girlfriend – 「見えない彼女」を提供してくれるwebサービス

    「ついにでた。あなたの家族も(存在を)信じてしまうガールフレンド」 Invisible Girlfriend(見えない彼女)は、彼女が必要なあなたに架空の彼女を提供してくれる新サービスです。 利用手順は以下のとおり。 1 […] 「ついにでた。あなたの家族も(存在を)信じてしまうガールフレンド」 Invisible Girlfriend(見えない彼女)は、彼女が必要なあなたに架空の彼女を提供してくれる新サービスです。 利用手順は以下のとおり。 1. プランを選ぶ 各プランは、リアルとバーチャルの関係を「証明」する、もっともらしい見えない彼女をご提供します。 2. 彼女を選ぶ 充実した見えない彼女の品揃えの中から、彼女の性格をカスタマイズしたり、今後どのように彼女と連絡を取っていくかを指定します。 あなたの人生を生きる 見えない彼女と出会ったあなたは、他の誰でもない、あなた自身が求める人生

    Invisible Girlfriend – 「見えない彼女」を提供してくれるwebサービス
  • 恋人がお洋服をうちに置いていったのでスンスン匂い嗅いでる しあわせ

    恋人がお洋服をうちに置いていったのでスンスン匂い嗅いでる しあわせ

    恋人がお洋服をうちに置いていったのでスンスン匂い嗅いでる しあわせ
  • パスワードが漏洩しないウェブアプリの作り方 〜 ソルトつきハッシュで満足する前に考えるべきこと

    ■■序論 徳丸さんのスライド「いまさら聞けないパスワードの取り扱い方」に見られるように、昨今、ウェブアプリケーションの設計要件として、サーバ内に侵入された場合でもユーザーのパスワードをできるだけ保護すべきという論調が見受けられるようになってきました。 上掲のスライドでは、その手法としてソルトつきハッシュ化を勧めています。しかしながらスライドに書かれているとおり、ソルトつきハッシュには、複雑なパスワードの解読は困難になるものの、単純なパスワードを設定してしまっているユーザーのパスワードについては十分な保護を提供できないという問題があります。そして、多くのユーザーは適切なパスワード運用ができない、というのが悲しい現実です。 ソルトつきハッシュを使った手法でこのような問題が残るのは、ウェブアプリケーションサーバに侵入した攻撃者がユーザーの認証情報をダウンロードして、認証情報をオフライン攻撃するこ

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • 【はてな】新語・流行語大賞2013 ノミネート語 - はてブのまとめ

    ※ネタです。公式ではありません。 ☆2013年はてなの新語・流行語大賞の候補語50語を発表します。 ☆このことばの中から大賞・トップテンが選ばれ12月2日(月)に発表されます。ご期待ください。 【スポンサードリンク】 色々と凄いものを久々に見た はてな女子 「うちら」の世界 虚構新聞・日ユニセフ ブログ10周年 WordPressは「もうわかった」 繊細チンピラ 俯瞰中毒 ピエリ守山 otsuneる 血液オゾン療法 3月32日 エロWEBサービス さとり世代の新人が舞い降りた 生産性の概念の欠如 はてなブックマーク、リニューアル カレー トマト Googleグループ はてぶのアカウントは育てるもの お仕事ブクマ フールペナルティ型ビジネス 車椅子 橋環奈 低学歴ブルーワーカー はてブありがとうございまっしゅるーむ!!!!!(ノ)`ω'(ヾ) ライフネット生命 サードブロガー BUKUM

    【はてな】新語・流行語大賞2013 ノミネート語 - はてブのまとめ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/21
    不覚にも笑ってしまった。 この単語がわかった比率をそのままはてな村民度数に使えそうな気がする。(俺は58%だった)あとネット流行語とは別にはてな界隈でのそれをやるのは初めて見た気がする。
  • BRUTUSの丁寧な仕事っぷりに、一部のWEB編集者の体たらくを嘆きたくなった : 焼きそば生活

    BRUTUS最新号「小津の入り口。」にやられた。 今年生誕110週年を迎える、名映画監督、小津安二郎の特集号。 BRUTUSの特集は、「年間の流れ」を意識して作られるらしいが、こういうたま~にピンポイントな特集を持ってくるセンスが小憎らしい。 冒頭は両親が小津監督と家族ぐるみのつきあいだったという、俳優・中井貴一の文章から始まる。 病床の小津監督と、まだ幼い彼が一緒に写ったポートレートは、監督の生前最後の写真として知られているとか。 中井貴一の話から、小津監督がいかに「粋」な人物であるかが伝わってくる。 そしてそこからBRUTUSは監督の世界観に包まれていく。 現代のテレビドラマに脈々と受け継がれる小津イズムを見出してみたり、 監督の代名詞「ローアングル」を写真家ホンマタカシが再現するなかで、いかに監督が「美」を意識した撮り方をしていたかということを解き明かしてみたり、 映画に出てくる「

    BRUTUSの丁寧な仕事っぷりに、一部のWEB編集者の体たらくを嘆きたくなった : 焼きそば生活
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/21
    タイトルからして一部のWEB云々はまったくもって余計だった。単純にBRUTUS編集部の仕事をほめていればよかったものを。
  • 30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/21
    ということはAndroid版も終了ってことですか。残念。自分としてはWindows版は過去の遺物になって久しかったけど、そちらは現在まだ活用中なので早く代替を探さないといけない。
  • テレビ長時間、脳に悪影響 子供追跡調査で東北大 - MSN産経ニュース

    東北大加齢医学研究所の川島隆太教授(脳科学)らのグループは20日、子供が長時間テレビを見て生活すると、脳の発達や言語能力に悪影響を及ぼすとの研究結果を発表した。200人超の追跡調査で影響を明らかにし、論文が英国の神経科学雑誌に採択された。 調査は宮城県の5~18歳を対象にテレビの視聴時間や家庭環境を調べ、脳画像の解析や知能テストを実施。そのうちの216人を追跡調査した。 視聴時間を「見ない」から「4時間以上」まで7段階に分けて分析した結果、テレビを長時間見た子供の方が脳の成長が遅い傾向が出た。脳は神経細胞の接続を3歳ごろから減らすことで成長するが、その減少傾向が鈍かった。 川島教授は「長時間の視聴には、より一層注意が必要。子育て中の世代に、生活習慣を考え直すきっかけにしてほしい」と話している。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/21
  • 『週刊現代』『FRIDAY』『女性セブン』『SAPIO』『創』『金曜日』/編集長ら120人立つ/アピール発表

    「出版活動に携わる私たちは、『言論・出版・表現の自由』を根底から危うくするこのような法律の制定に強く反対する」―。秘密保護法にたいする反対の世論が日増しに高まっていますが、編集者やライターらでつくる「憲法と表現の自由を考える出版人懇談会」(出版人の会)は19日、東京都内で「特定秘密保護法案に反対するアピール」を発表しました。 アピールは、「取材活動が厳罰の対象になる可能性は排除されていない。『出版又は報道の業務』以外の個人やネット、市民活動などの『知る権利』については全く配慮されていない」などと指摘しています。 発表にあたっての会見では、月刊『創』の篠田博之編集長や『週刊現代』の元木昌彦元編集長、『週刊金曜日』の平井康嗣編集長、ジャーナリストの青木理氏らが「秘密保護法ではゲリラ的取材をする雑誌ジャーナリズムが真っ先に危ない。このアピールを機会に出版界に呼びかけたい」(篠田氏)などと訴えまし

    『週刊現代』『FRIDAY』『女性セブン』『SAPIO』『創』『金曜日』/編集長ら120人立つ/アピール発表
  • 首相 国民罰せられる事態起こりえない NHKニュース

    安倍総理大臣は参議院の特別委員会で、「特定秘密保護法案」で指定する「特定秘密」について、「一般の国民が知ることはまずありえない」と述べ、一般の国民が漏えいなどで罰せられる事態は通常起こりえないという認識を示しました。 この中で安倍総理大臣は、政府の外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議を創設するための法案に関連して、「会議の記録の残し方としてどのような方法があるか検討しなければならないが、すべて公表するかどうかについては、他国に関する議論そのものが安全保障の根幹に関わり、他国との外交関係を毀損する可能性もある」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「ある国が、同盟国である日に出してくれた情報を基に議論することもあり、情報公開が前提であれば、情報を提供してもらうことも難しくなることも含めて、よく検討する必要がある」と述べ、公表を前提とした議事録などの作成に慎重な姿勢を示しまし

    首相 国民罰せられる事態起こりえない NHKニュース
  • ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由

    コードねじねじ問題はなぜ発生する? オフィスでは有線のビジネスホンが多いため、「コードねじねじ」現象が発生する頻度が特に高い。しかも、同じ事務所の中で同じ機種を使っていても、従業員Aさんはやたらコードがねじれるのに、従業員Bさんにはまるで起こらないなど、発生頻度にはかなり個人差がある。まさしく“怪現象”だ。 こうした現象が起こる原因の1つは、持った受話器をもう一方の手に持ち替える際、無意識に反転させていること。実際にやってみるとよく分かるが、例えば右手で受話器をピックアップし、耳に当てるとコードは時計と反対方向に約90度回転する。その後左手に持ち替えて再度耳に当てるとさらに約180度回転することになる。切る時にそのまま左手で電話機体に戻すとさらに90度、通話前の状態からコードが約360度ねじれた状態になる。次の通話も右手で受話器を取り、左手に持ち替えて置くとさらに180度ねじれる――。こ

    ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由
  • 募金おねがいしまーすという側になって見えたこと - パレード

    「僕は街頭募金が苦手だ」 http://fujipon.hatenablog.com/entry/2013/11/19/135159 読んだ。 仕事柄、ボランティアを主体とするような部活動ぽいのの顧問になったりならなかったりするんだけど、それにつくまではボランティアなんてやりたい人がやればいいし募金だってそうだし献血だってそうだろ献血はするけど!だっていろいろもらえるし!って思ってました。今も気持ちはそんなに変わってないんだけど、募金は、したいなあと思ったら何も考えずにすればいいのかなあっていう出来事があったので書きます。 募金の呼びかけのボランティアの要請が来て、連れて行ったときのことなんだけど、とある事案について周知徹底したい、ついでに募金もやるのよ、っていうもので具体的には大きなショッピングセンターの出入り口に4~5人募金箱をもってスタンバイ、大きい声で何についての募金で、「募金おね

    募金おねがいしまーすという側になって見えたこと - パレード