タグ

ブックマーク / www.sankei.com (244)

  • 「何が無添なのか書かれていない」「化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。」と書き込んだ人物の情報開示、認められず 無添くら寿司運営会社が敗訴 - 産経ニュース

    大手すしチェーン「無添くら寿司」を運営する東証一部上場の飲企業「くらコーポレーション」が、プロバイダー業者「ソニーネットワークコミュニケーションズ(ソネット)」を相手取り、インターネット掲示板上に「無添という表現はイカサマくさい」などと書き込んだ人物の情報開示を求めた訴訟の判決が12日、東京地裁であった。 宮坂昌利裁判長は「書き込みは、くら社の社会的評価を低下させるものではなく、仮に低下させるとしても、書き込みには公益性があるため違法性はない」として、請求を棄却した。 判決によると、平成28年3月、株式情報を扱う掲示板に、ソネットのプロバイダーを利用する何者かが「ここは無添くらなどと標榜(ひょうぼう)するが、何が無添なのか書かれていない。揚げ油は何なのか、シリコーンは入っているのか。果糖ブドウ糖は入っているのか。化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。当のところを書けよ。市販の

    「何が無添なのか書かれていない」「化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。」と書き込んだ人物の情報開示、認められず 無添くら寿司運営会社が敗訴 - 産経ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/04/13
    「無添」という聞きなれない表現を冠していたのにはそういう事情があったことを今更知る。それはさておきそういう下品な表現にも消えてほしいと思っている俺としてはどう受け止めるべきなのか。
  • 福岡空港に「連節バス」 国際・国内ターミナル間結ぶ

    福岡空港ビルディング(福岡市博多区)が、2台のバスをつないだような「連節バス」を、空港の旅客移動に活用する検討に入ったことが7日、分かった。滑走路を挟んで東西に分かれている国内線と国際線のターミナルを結ぶ。平成31年度の民営化を見据え、利便性向上へ取り組む。(村上智博) ◇ 福岡空港のターミナルは、滑走路の東側に国内線が、西側に国際線がある。 国内線ターミナルには地下鉄の駅があり、天神や博多など福岡市中心部と直結している。一方、国際線ターミナルは、自家用車やバスで行くしかない。 空港ビルを運営する同社は現在、両ターミナル間に無料バスを走らせる。7台のバスを使い、運行は西日鉄道に委託している。所要時間は約15分で、1日約160往復する。 ただ、空港利用者はスーツケースなど大きな荷物を持ち、バスに乗り切れないケースがある。また、日語がよく分からない外国人客も多く、乗降に時間がかかる。 中国

    福岡空港に「連節バス」 国際・国内ターミナル間結ぶ
  • フジが被災地支援活動に貢献、総務省から表彰・・・民放22年ぶり2度目受賞

    フジテレビが展開する被災地支援活動の功績が中央非常通信協議会に認められ「第26回中央非常通信協議会表彰」を受賞。15日、総務省で表彰式が行われた。 同局は、昨年4月に発生した熊地震の被災者が災害情報を含むさまざまな情報を入手できること、娯楽番組などを通じて避難生活のストレス軽減につながることを目的に、熊県西原村・嘉島町の2カ所の避難所に無償でテレビ・DVD視聴環境を整える支援活動を行った。 被災者からは「災害情報がテレビで分かるようになった」「楽しみにしていた野球が見られる」などの感謝の声が寄せられ、迅速な情報提供、孤立回避などに貢献したと評価され今回の受賞となった。 同表彰は1990年から始まり、民放のテレビ局が受賞するのは、95年に阪神・淡路大震災時の活動を評価されたサンテレビ(神戸市)以来、22年ぶり2度目となる。 同局の小田多恵子放送文化推進局長は「現地から『テレビが見たい』と

    フジが被災地支援活動に貢献、総務省から表彰・・・民放22年ぶり2度目受賞
  • テレ朝が渡辺麻友主演のドラマ「サヨナラ、きりたんぽ」のタイトル変更 局部切断を連想と秋田県が抗議(1/2ページ)

    テレビ朝日がアイドルグループ「AKB48」の渡辺麻友さんを主演に4月から放送する連続ドラマ「サヨナラ、きりたんぽ」(日曜深夜0時40分)のタイトルが男性の局部切断の意味で使われていたため、秋田県の抗議を受けてテレビ朝日がタイトルの変更を決めたことが分かった。 ドラマの企画・原作は秋元康氏で、概要は今月初旬にテレビ朝日のホームページで発表された。渡辺さん演じる「桐山さおり」が自分を裏切った男性の局部を切断するなどして成敗するというストーリーと説明され、昭和11年に女が交際中の男性を殺害し局部を切断した阿部定(あべさだ)事件に言及していた。 タイトル中の「きりたんぽ」は秋田を代表する郷土料理とは全く関係なく、「きり」を「切り」、「たんぽ」を男性器と取らせるネーミングとみられる。渡辺さんは「私が平成の阿部定?! いままで演じたことのない役柄です! 私自身も大きな挑戦となります」とコメントしていた

    テレ朝が渡辺麻友主演のドラマ「サヨナラ、きりたんぽ」のタイトル変更 局部切断を連想と秋田県が抗議(1/2ページ)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/03/10
    個人的には以前の「“アンナカ”という略称に群馬県安中市の人々が不安感を示している」という件を思い出した。Y!は id:entry:326040514
  • 【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ(1/4ページ) - 産経WEST

    教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。塚幼稚園幼児教育学園。安倍晋三首相夫人が同園を訪れたとき、園児らのかわいらしくもりりしい姿を見て、感涙にむせんだという。さて、その塚幼稚園の籠池泰典園長が、小学校運営に乗り出している。現代教育のゆがみをも映し出すその理由とは-。(服部素子) 昭恵夫人「安倍首相に伝えます」 「夫婦相和し、朋友相信じ、恭倹(きょうけん)己を持(じ)し、博愛衆に及ぼし、学を修め、業を習ひ…」。園庭に2~5歳の園児約150人の大きな声が響く。 教育勅語(正式には「教育ニ関スル勅語」)は、明治23(1890)年に発布され、第2次世界大戦前の日政府の教育方針の根幹となった文書。なぜいま、教育勅語なのか。 「子供に学んでほしいことは何か、とつきつめたとき、その答えが明治天皇が国民に語りか

    【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ(1/4ページ) - 産経WEST
  • 官民で日本語認識AIを開発へ 病院や自動車との対話システムも 総務省が夏までに計画策定 

    総務省は8日、通信事業者や電機・自動車メーカーなどと共同で、日語の音声を認識する人工知能(AI)を活用した技術の開発計画を今夏までに策定する方針を固めた。米インターネット通販大手アマゾン・コムなどは、機器に話しかけるだけで商品の購入や家電の操作などができるサービスを行い、消費者らからのデータを基に新たなビジネス創出を狙っている。日の重要なデータが海外企業に流出する可能性があるとして、官民共同でシステム構築を急ぎ、海外勢に対抗する意図がある。 計画策定の対象となる主なサービスは、1人暮らしの高齢者と病院の対話システムや、あらゆる質問に答えられる自動車との対話システムなどだ。 NTTドコモや富士通トヨタ自動車などが参加し、同省所管の国立研究開発法人「情報通信研究機構」(NICT)が開発した世界最高の日語処理能力を持つAIにデータを取り込んでいく。 AIが家庭に浸透している米国では、アマ

    官民で日本語認識AIを開発へ 病院や自動車との対話システムも 総務省が夏までに計画策定 
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/01/13
  • 【天皇陛下の譲位】新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ 法案提出は今年5月連休明け(1/2ページ)

    天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、政府は、平成31(2019)年1月1日(元日)に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った。国民生活への影響を最小限とするには元日の譲位が望ましいと判断した。譲位に伴う関連法案は、有識者会議の報告と衆参両院の論議を踏まえ、5月上旬にも国会に提出する見通し。譲位は「一代限り」として皇室典範改正は最小限にとどめる方向で検討を進める。 複数の政府関係者が明らかにした。譲位の日時に関しては「○年以内に政令で定める」として法案に明記せず、皇室会議を経て閣議決定する方針。 具体的には、平成31年元日、国事行為である「剣璽等承継の儀」(三種の神器等引き継ぎ)と「即位後朝見の儀」(三権の長らの初拝謁)を宮中で行い、官房長官が速やかに新元号を発表する方向で検討している。 皇位継承に伴う重要儀礼である大嘗祭は、準

    【天皇陛下の譲位】新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ 法案提出は今年5月連休明け(1/2ページ)
  • 「個室」夜行バス快走、豪華車両で客つかむ - 産経WEST

    夜行列車に代わる長距離移動の足として定着した夜行高速バスに、個室を備えた豪華車両を投入する運行会社が相次いでいる。 福岡市を午後7時すぎにたち、東京へ向かう西日鉄道(同市)の夜行高速バス「はかた号」。前方に4席だけ設けられた個室は横80センチ、縦190センチ。革張りシートに腰を下ろし、通路側のカーテンを引くと、完全に独立した空間になる。個室利用運賃は日によって変動し、普通席より5千円高い1万7千~2万円。西鉄によると平成26年の新設以来好評を博し、普通席より先に連日埋まる状態だという。 海部観光(徳島県美波町)は23年、全12席をテレビ付き個室にした「マイ・フローラ」の運行を徳島-東京で開始。両備グループ(岡山市)は、特製シートを備えた全14席が個室の「ドリームスリーパー」を広島-横浜で24年から走らせ、よりグレードアップした車両を別路線にも投入する予定だ。

    「個室」夜行バス快走、豪華車両で客つかむ - 産経WEST
  • アナグマ撲殺「バットでぶち殺してやった笑」 高校生、写真投稿で苦情殺到 佐賀 - 産経WEST

    佐賀県西部の県立高校の男子生徒が、ツイッターにアナグマの死骸の写真を投稿し「バットでぶち殺してやった笑」と書き込んだところ、高校に苦情のメールや電話が300件近く殺到したことが19日分かった。高校によると、生徒は、自宅の畑が荒らされ、自治体に駆除を申請していた。 生徒は17日、家の玄関にいた動物をバットで殺したなどと投稿。インターネット上で「ひどい」「逮捕しろ」といった批判を受け、同日中に自ら投稿を削除した。学校名が分かる記述があり、高校に苦情が相次いだ。 高校は19日、朝から全校集会を開き、会員制交流サイト(SNS)の使い方を注意した。学校長によると、生徒が写真を撮ったのは駆除したことを親に報告するためだったといい、「周囲を不快にさせる意図はなかった」と理解を求めた。

    アナグマ撲殺「バットでぶち殺してやった笑」 高校生、写真投稿で苦情殺到 佐賀 - 産経WEST
  • 【新語・流行語大賞】「日本死ね」で物議 大賞協賛のユーキャンが見解「審査員選定などに意見を申し上げる立場にない」(1/2ページ)

    今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」について、生涯学習・通信講座のユーキャン(東京都新宿区)は19日までに、公式サイトで「協賛という立場である弊社は、審査員の選定やワードに関して意見を申し上げる立場にございません」との見解を出した。ユーキャンは平成15年から新語・流行語大賞に協賛している。 今年の新語・流行語をめぐっては、「保育園落ちた日死ね」がトップテン入りしたことで、「日死ねは流行語なのか」とネット上やテレビ番組で物議を醸していた。 同社の公式サイトには16日付で「ユーキャン新語・流行語大賞についてのお知らせ」との見解が示された。同社広報部に19日、産経新聞が「公式サイトのコメントは『保育園落ちた日死ね』に対する見解か」と問い合わせたところ、広報部は「弊社は協賛の立場なので、何もお答えできません」と回答した。

    【新語・流行語大賞】「日本死ね」で物議 大賞協賛のユーキャンが見解「審査員選定などに意見を申し上げる立場にない」(1/2ページ)
  • 「君の名は。」中国で快進撃 異例の早期公開、韓流排除と映画市場の伸び悩み背景か(1/2ページ)

    【北京=西見由章】日のアニメ映画「君の名は。」が巨大な映画市場を抱える中国でも快進撃を続けている。海外作品の上映数が制限されている中国では、検閲や改編で公開まで長期間を要するのが一般的だ。同作品が早期公開に至った背景には、韓流映画を排除する「禁韓令」など中国側の政治的な思惑も見え隠れする。 公開後初の週末となった3日午後、北京市中心部のシネコンでは若者を中心に7割前後の席が埋まった。20代男性は「映像も美しかったが、なにより脚が素晴らしい」と完成度の高さを絶賛。「もう一度、一人でじっくり見たい」(20代女性)とリピーターの多さを予想させる声もあった。 中国映画専門サイト「目電影」によると公開6日目となる7日現在の興行収入は3億5000万元(約58億元)を超えた。ユーザーによる平均評価も10点満点で9・4と公開中の作品ではトップで、当面勢いは衰えそうにない。 同作品のスムーズな公開

    「君の名は。」中国で快進撃 異例の早期公開、韓流排除と映画市場の伸び悩み背景か(1/2ページ)
  • 【NHK会長人事】NHKの安定化優先 上田良一氏、受信料値下げ案には反対

    NHKの次期会長に任命されることが決まり、記者会見に臨む上田良一氏=6日、東京都渋谷区(福島範和撮影) NHK次期会長人事は6日、経営委員で元三菱商事副社長の上田良一氏(67)の選出で決着した。籾井勝人会長(73)は再任に意欲をにじませていたが、経営委員会は数々の言動で物議を醸してきた籾井氏ではなく、NHKに精通した経営委員を会長に転じさせることで、組織の安定化を優先した形だ。 「上田さんの人格は、転換点にあるこの時期のNHK会長に大変ふさわしい」。経営委の石原進委員長は6日の記者会見で、上田氏のNHK内外での人望の厚さに太鼓判を押した。 上田氏は三菱商事時代に最高財務責任者(CFO)を務めるなど、財務・会計分野に精通。一方、関係者によると、上田氏は籾井氏ら執行部が提案した来年秋からの受信料値下げに強く反対していたという。 上田氏は会見で、「NHKに効率的経営は避けて通れない」と強調しつつ

    【NHK会長人事】NHKの安定化優先 上田良一氏、受信料値下げ案には反対
  • 【ビジネスの裏側】人気深夜番組「勇者ヨシヒコ」にみるパロディーの極意 嫌われない「毒」の作り方とは(1/3ページ)

    魔王を倒すため旅に出た、勇者ヨシヒコ(山田孝之、左から2人目)と仲間たち(C)「勇者ヨシヒコと導かれし七人」製作委員会 テレビ大阪系で放送中の深夜ドラマ「勇者ヨシヒコと導かれし七人」(毎週月曜深夜0時12分~)が話題を呼んでいる。録画を含めた「総合視聴率」が7%を超えることもあり、深夜番組としては異例の人気。「勇者が魔王を倒す」というゲームを題材にした冒険活劇だが、作中には他局の人気番組や話題の商品のパロディーがちりばめられている。表現を抑えつつある近年のテレビ番組の中では異彩を放ち、パロディーの成功例として注目されている。 タブーに挑戦 11月7日深夜放送の第5話は、ツイッターなどのSNSを中心に大きな反響を呼んだ。 主人公の勇者ヨシヒコ(山田孝之)らは「ダシュウ村」で、バンド演奏がしたいのに農作業ばかりしてしまう5人の青年と出合う。村の守り神「ニッテレン」が魔物に操られ、村人にのろいを

    【ビジネスの裏側】人気深夜番組「勇者ヨシヒコ」にみるパロディーの極意 嫌われない「毒」の作り方とは(1/3ページ)
  • 【流行語大賞トップ10】つるの剛士さん「保育園落ちた日本死ね、が流行語大賞なんて…」

    タレントのつるの剛士さん(41)が自身のツイッター上で、「保育園落ちた日死ね」の流行語大賞トップテン入りに「とても悲しい気持ちになった」と投稿し、議論になっている。 つるのさんは2日、「『保育園落ちた日死ね』が流行語。。しかもこんな汚い言葉に国会議員が満面の笑みで登壇、授与って。なんだか日人としても親としても僕はとても悲しい気持ちになりました。きっともっと選ばれるべき言葉や、神ってる流行あったよね。。皆さんは如何ですか?」(原文のまま)とツイートした。 1日に「2016ユーキャン新語・流行語大賞」が発表となり、トップテンに「日死ね」が入っていた。都内で開かれた授賞式には、国会でこの問題を追及した民進党の山尾志桜里衆院議員(42)が満面の笑みで登場。表彰され「年の締めにもう1度スポットライトが当たり、うれしい」と喜んだ。 「日死ね」は匿名のブロガーが保育園の抽せんに落ちた怒りをつづ

    【流行語大賞トップ10】つるの剛士さん「保育園落ちた日本死ね、が流行語大賞なんて…」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/12/03
    「愛せる日本を探してる」というキャッチコピーで広告を出している新聞社の記事らしくていい記事だと思います。俺はそういうのは遠慮したいクチですが。
  • 【博多駅前陥没】沈下を予測しながら市民に周知せず 大成建設などのJV、沈下は30メートル四方で陥没時の同規模(1/2ページ) - 産経WEST

    今月8日に大規模な陥没事故が起きた福岡市博多区のJR博多駅前の市道が26日未明、約30メートル四方にわたり最大深さ約7センチ沈下した。福岡県警は一時、周辺を全面通行止めとした。けが人はなかった。市交通局や、陥没事故の原因となった地下鉄工事を請け負う共同企業体(JV)は、沈下を想定しながら市民に周知しておらず、対応を疑問視する声が上がった。 市交通局は、沈下は、陥没を埋め戻したセメントを含む特殊な土の重みで下の砂層が圧縮されたためとの見解を示した。県警も数センチ程度の沈下の可能性を把握していた。 JVの代表、大成建設の関係者らは26日午前に現場近くで記者会見し、ボーリング調査の結果、25日夜に最大8センチの沈下の可能性があることが分かったと説明。その以前から2・4センチを超えれば通行止めにし、地中のインフラ設備を確認することになっており、今回、JVの作業員が「安全確認をしたい」と110番した

    【博多駅前陥没】沈下を予測しながら市民に周知せず 大成建設などのJV、沈下は30メートル四方で陥没時の同規模(1/2ページ) - 産経WEST
  • 市役所の爆破予告相次ぐ…神戸、徳島、高知、大分 21日に各市発表 - 産経WEST

    神戸市など西日の4市の市役所に「爆弾を仕掛けた」とするメールが相次いで届き、各市が21日、発表した。神戸市は兵庫県警に連絡し、庁舎内を点検したが、不審物は見つかっていない。 他に予告があったのは徳島と高知、大分の3市。神戸市によると、メールは19日深夜に市のホームページの問い合わせフォームを通じて届いた。「手製爆弾を仕掛けた。11月22日午前10時30分に爆破する」という趣旨だった。 他の3市に対する予告メールも同様の内容で、いずれも不審物は発見されていない。徳島市によると、送り主の情報には東京都港区に事務所を持つ弁護士の名前や電話番号などが記されていた。

    市役所の爆破予告相次ぐ…神戸、徳島、高知、大分 21日に各市発表 - 産経WEST
  • 【博多駅前陥没】「新たな仕事は受けるな!」穴埋め処理土 9時間後に用意 事故処理ノウハウ蓄積(1/2ページ)

    JR博多駅前で発生した大規模陥没事故は、地表近くまでの埋め戻し作業がほぼ終わったことで、10日朝から通信ケーブルやガス管などの復旧に向けた作業が始まった。作業の裏では、資材を集め、搬送した業者の奮闘があった。 「道路が陥没し、大変なことになってしまった。流動化処理土での埋め戻しを検討している。いつまでに、どれぐらい用意できるか教えてほしい」 陥没発生から約4時間後の8日午前9時半ごろ、処理土の生産プラントを持つ建設業「環境施設」(福岡県筑紫野市)の営業課長、井久保憲一氏に電話がかかってきた。相手は事故現場の地下鉄延伸工事を施工した工事共同企業体(JV)の担当者だった。 処理土はセメントや粘土を含んだ特殊な土で、ビル建設などで地質改良に使われる。コンクリートのように固まりやすい性質を持ち、そのため、作り置きはできない。必要に応じて生産するしかない。 穴すべてを埋めるには7千立方メートルの、地

    【博多駅前陥没】「新たな仕事は受けるな!」穴埋め処理土 9時間後に用意 事故処理ノウハウ蓄積(1/2ページ)
  • 【博多駅前陥没】「はらわたが煮えくり返っている」と福岡市長 「管理責任は市。原因どこに?…究明したい」 - 産経WEST

    博多駅前で起きた大規模な道路陥没を受け、福岡市役所で記者会見した防災服姿の高島宗一郎市長は8日、「市民に大変申し訳ない。管理責任は市にある」と語り、神妙な面持ちで謝罪した。 一方で「はらわたが煮えくり返っている。都市が成長している中で、事故が起きてしまうとは…」と悔しさや怒りをにじませ、声を詰まらせた。 高島市長は、市発注の地下鉄延伸工事が陥没の原因になった可能性を説明。「原因が設計にあったのか、施工にあったのか。管理する役所に瑕疵がなかったのか。究明をしたい」と力を込めた。 【関連ニュース】陥没で市交通局「工事中、あってはならない異常の予兆“肌落ち”発生」

    【博多駅前陥没】「はらわたが煮えくり返っている」と福岡市長 「管理責任は市。原因どこに?…究明したい」 - 産経WEST
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/11/11
    お詫びの言葉はあったが、見出しにもあるどこか他人事めいた「はらわたが~」という表現の方が印象が強かった模様。
  • 原発避難の生徒がいじめで不登校 「菌」「賠償金もらってるだろう」 横浜市

    横浜教育委員会は9日、東京電力福島第1原発事故で福島県から横浜市に自主避難した市立中1年の男子生徒が不登校になっており、いじめ防止対策推進法に基づく調査の結果、市教委の第三者委員会がいじめを認定していたことを明らかにした。報告書では、「積極的に教育的支援をしなかったのは、教育の放棄に等しい」などと学校や市教委の対応を厳しく批判している。 報告書によると、生徒は小学2年だった平成23年8月、横浜市立小学校に転校。直後から「菌」を名前につけられるなどのいじめを受けた。小5のときには、同級生に「(東電から原発事故の)賠償金をもらっているだろう」と言われ、遊ぶ金として5万〜10万円を計10回ほど払わされたと証言したとしている。生徒はカウンセリングを受けているという。 第三者委は、学校の対応について、一昨年に生徒側から相談を受けていたにも関わらず、適切に対応しなかったことを「教育の放棄に等しい」と

    原発避難の生徒がいじめで不登校 「菌」「賠償金もらってるだろう」 横浜市
  • 20代男女の2割は「結婚後も子供ほしくない」、7年前から倍増 国立青少年教育振興機構調査

    20代男女の2割が「結婚後も子供はほしくない」-。国立青少年教育振興機構(東京)が平成27年度に実施した若者対象の子育てなどに関する意識調査でこんな結果が1日、明らかになった。同年代の子供がほしくない割合は7年前の前回調査より倍増していた。 調査対象は全国の20〜30代の男女4千人。このうち、子供のいない人の子育て願望は「夫婦生活が安定したらほしい」が27・0%で最も多く、「夫婦生活を十分に楽しんだ後にほしい」(19・5%)、「結婚したらすぐにでもほしい」(18・2%)と続いた。 一方、「子供はほしくない」割合は24・8%に上った。前回調査(20年度)と比較できる20代のデータでは、今回が21・9%で前回の11・1%から大きく伸びた。低収入の人ほど子育て願望が低いことも明らかになった。 このほか小学生の時までに集団活動を体験する機会が多かった人の結婚率は約5割で、少ない人に比べ約15ポイン

    20代男女の2割は「結婚後も子供ほしくない」、7年前から倍増 国立青少年教育振興機構調査