タグ

buildingに関するkenjiro_nのブックマーク (222)

  • 福岡PayPayドームの改名日が決定! 新ロゴも発表 - BCN+R

    ドーム改名日の発表と合わせて、新ロゴも公開。PRのために福岡ソフトバンクホークスの今宮健太選手と高橋順平投手が2020年度のPayPayアンバサダーに任命された。 福岡ドームでは2019年3月に飲やグッズ販売、スタンド内の飲料販売(売り子販売)、ワゴン、スーパーボックス、チケット売り場で、スマートフォン決済サービス「PayPay」の提供を開始した。 2020年春にオープンする隣接の複合エンターテインメント施設「E・ZO FUKUOKA/イーゾ フクオカ」でも導入を予定。さらにドームおよび周辺地域のキャッシュレス化を強力に推進していく。

    福岡PayPayドームの改名日が決定! 新ロゴも発表 - BCN+R
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/04
    2/29だそうで。
  • 名前を売って損をする 日本の不思議なネーミングライツの実態(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1954年、奈良県内の1町5村が合併して「天理市」が誕生した。市名の由来は宗教法人の天理教だ。1959年には愛知県の挙母(ころも)市が豊田市に改名された。言わずと知れたトヨタ自動車の企業城下町だ。 天理教やトヨタ自動車が自治体の名前を買ったわけではないのだが、昨今の流行を先取りした動きかもしれない。1990年代後半から世界ではスポーツ、文化施設等の名称に企業名をつける「ネーミングライツ」の活用例が増えている。一方で安易で無計画な売却が増え、その弊害も目につく。 ネーミングライツが招く取り違え2月2日、町田GIONスタジアムでジャパンラグビートップリーグの大一番が開催された。キヤノンイーグルスとパナソニックワイルドナイツの対戦で、アクセス良好とは言い難い陸上競技場に9,120人の観客が集まった。試合はパナソニックが51-17で勝利している。 試合の裏側で軽いトラブルが発生していた。町田市と隣

    名前を売って損をする 日本の不思議なネーミングライツの実態(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/04
    PayPayドームだの駅前不動産スタジアムだののセンスのなさがどうのこうの、というレベルの話ではなかった。たしかに橿原の名前を避けているのは気になる。
  • ペイペイドーム、パ行の功罪。 - コトノハマニア

    新参者ですが、福岡市民です。いやはや「ヤフオクドーム」にやっと慣れたと思ったら、まさかの「ペイペイドーム」来ましたね^^; 目次 「ペイペイドーム」は4代目 球団社長は過去ペイペイドーム化を否定 他の球団の拠地球場の名前は パ行と強さはリンクしにくい 愛される「ペ」になって 「ペイペイドーム」は4代目 夜、次男が「新聞記事の宿題忘れてた!なんかニュースない!?」と聞いてきたので、スマホで調べたら、目を疑うニュースが。 www.nikkansports.com いつから変わるのか、記事によると来季からとあったので2020年の来シーズンにはもう福岡ソフトバンクホークスは、ペイペイドームを拠地として活動することになります。 マジか・・・! 改称の理由として記事には、「今年日一になった球団の力を借り、(決済サービスpaypayの)一段の知名度向上と消費者への一層の浸透を図る」とありますが、個

    ペイペイドーム、パ行の功罪。 - コトノハマニア
  • 新宿駅で迷う人のすべてに共通して言えることは「なんで移動を屋内だけで済ませようとするの?」

    真塚なつき @truetomb 新宿駅で迷う人すべてに共通して言えることは「なんで移動を屋内だけで済ませようとするの?」です。一度外に出てぐるりを回る方がわかりやすいと思うのですが。

    新宿駅で迷う人のすべてに共通して言えることは「なんで移動を屋内だけで済ませようとするの?」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/01/07
    いや屋内なら「変なところに行っていない」という確証を持てるからそうなるんじゃないの?
  • 「ペイペイドーム」に改称、福岡 プロ野球ソフトバンクの本拠地 | 共同通信

    プロ野球ソフトバンクが来シーズンから福岡市の拠地「ヤフオクドーム」を「ペイペイドーム」に改称する方針を固めたことが30日、分かった。親会社のソフトバンクグループはペイペイを冠したスマートフォン決済アプリやインターネット通販を強化している。今年日一になった球団の力を借り、一段の知名度向上と消費者への一層の浸透を図る。 複数の関係者によると、福岡市などには報告しており、近く発表する。 ペイペイ(東京)はソフトバンクグループが50%、ヤフーと通信大手ソフトバンクがそれぞれ25%出資し、今後のグループの成長を支える戦略的な中核企業と位置付けている。

    「ペイペイドーム」に改称、福岡 プロ野球ソフトバンクの本拠地 | 共同通信
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/10/30
    もうどうにでもなれー(AA略)。 Y!は id:entry:4676550123661800802
  • 6つに分断された“迷宮”渋谷はどうして生まれた?

    大型開発プロジェクトで変貌しつつある東京。その注目エリアをピックアップし、地域の歴史や地形と絡ませながら紹介していく連載です。現地に残る史跡、旧跡のルポも交えて構成。歴史好きの人のための歴史散歩企画としても楽しめます。変貌する「ネオ東京」の“来し方行く末”を鳥瞰(ちょうかん)しつつ、歴史的、地勢的特性を浮き彫りにします。 連載一覧はこちら なぜ渋谷はあんなに複雑で把握しづらいのか もう10年以上前の話になるけれども、あるとき、突然知ったのである。「ハチ公像」と「モヤイ像」って目と鼻の先にあるじゃないか、と。それまではもっとずっと、渋谷のこっちの端とあっちの端くらいに離れた場所だと思っていたのだ。

    6つに分断された“迷宮”渋谷はどうして生まれた?
  • 博多駅に変なエスカレーター 途中から階段「不便」、30年改善されず | 西日本新聞me

    福岡市内の大学に入学したばかりの孫を4月に訪ねた山口県岩国市の成瀬律子さん(77)は、重いスーツケースを抱え息を切らせながら階段を上ってきた。「不親切で中途半端な設計。高齢者にはつらいです」 コンコースから地上まで階段は計49段。下から31段分は中央に上りエスカレーターが設置されているが、踊り場で途切れ、残り18段分は階段だけになる。踊り場からぼうぜんと1階を見上げるサラリーマンや、幼い子どもを背負い階段を駆け上がる母親の姿も。 使い慣れた人にとっては当たり前となっているようで、出張でよく通るという佐賀県吉野ケ里町の自動車部品メーカー男性社員(37)は「言われてみれば確かに変ですね」と笑う。

    博多駅に変なエスカレーター 途中から階段「不便」、30年改善されず | 西日本新聞me
  • 酔って立ち小便「5万円」!? 中洲のビル請求、警察に相談相次ぐ | 西日本新聞me

    「トイレが見つからないので、まぁいいか」-。飲み会の後、福岡市・中洲の雑居ビル敷地内で用を足し、迷惑料として5万円を請求されるケースが相次いでいる。博多署によると、今年は23件相談が寄せられているが、「民事不介入」で手出しは難しいという。酔客から「高すぎる」との声が上がる一方、ビル管理会社は「清掃代などの必要経費」と反論する。立ち小便が「犯罪」として摘発された例もある。 「失礼ですが、お名前は?」「用を足されましたね」。6月末の深夜。同市の20代男性は、ビル管理会社の従業員に声を掛けられた。酔ってビル裏口で用を足した後だった。怖いと感じて110番。警察は来たが取り合ってくれなかった。結局5万円を支払った。「高いと思ったが、自分が悪いから」と肩を落とす。 署によると、相談の大半は風俗店が集中する中洲1丁目のとある雑居ビル。請求者に暴行や脅迫など違法行為があれば捜査をするが、「私有地でのトラブ

    酔って立ち小便「5万円」!? 中洲のビル請求、警察に相談相次ぐ | 西日本新聞me
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/09/11
    5万円という数字が独り歩きしている感じがある。ともかく中洲では先日立ち小便を目の前で見てしまったのも事実で。
  • 天神・赤煉瓦文化館に「エンジニアカフェ」 エンジニアの交流拠点として

    福岡市が取り組みを進める「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡」の実現を目指す「エンジニアフレンドリーシティ福岡」の一環として、国の重要文化財である福岡市赤煉瓦文化館にオープンした。国内外のエンジニアが集まり成長・活躍できるよう、交流イベントやセミナー、エンジニアエンジニアを目指す人などからの相談対応やコミュニティー支援などを行う。 1階にはコワーキングスペースやイベントスペースとして利用できる「メインホール」や、日中はカフェ、夜はバーとして利用できる「カフェ&バー」、地下1階にはものづくりの体験や機器の試作などができる「MAKER'sスペース」「集中スペース」などを設ける。施設内はフリーWi-Fiが利用できる。 営業時間は9時~22時。「カフェ&バー」は11時~21時、相談対応は13時~21時。最終月曜休館(休日の場合は翌平日)。施設利用は無料。利用する部屋によっては、事前申

    天神・赤煉瓦文化館に「エンジニアカフェ」 エンジニアの交流拠点として
  • 完全に罠...「ステルス迷彩」みたいなデザインの階段がメチャクチャ危険 デザイナーの意向に反した生地の利用が原因という声が

    いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy こういう「ステルス迷彩」みたいなデザインの階段を作る人はデザインの勉強の前に人の気持ちを学んで欲しい。 転ばせる気マンマンすぎる…。 pic.twitter.com/zGonoJ056y

    完全に罠...「ステルス迷彩」みたいなデザインの階段がメチャクチャ危険 デザイナーの意向に反した生地の利用が原因という声が
  • IT技術者福岡に集まれ 赤煉瓦文化館に交流拠点 | 西日本新聞me

    福岡市は22日、IT技術者を育成する交流拠点「エンジニアカフェ」を8月21日に同市・天神の国指定重要文化財、赤煉瓦(れんが)文化館に開設すると発表した。いろんなモノがインターネットにつながるIoTなどの最先端技術が普及する中、全国で技術者不足が課題となっており、養成拠点を設けてIT企業の誘致や雇用促進につなげたい考えだ。 市は約2400万円かけて館内を改装し、1階と地下1階に相談やイベントのスペース、カフェを設置。システムエンジニアプログラマーを目指す人を対象とした相談会のほか、著名な技術者を招いた勉強会や、学生と技術者との交流イベントを開く。 運営はIT人材の育成に取り組む同市のNPO法人AIP(アイプ)などのグループに委託。初年度の運営費は約3500万円を見込む。記者会見した高島宗一郎市長は「国内外からエンジニアが集まり、スタートアップ(創業)と相乗効果を生む場所にしたい」と話した。

    IT技術者福岡に集まれ 赤煉瓦文化館に交流拠点 | 西日本新聞me
  • 第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース

    2016年、新宿駅新南口直結の交通ターミナル「バスタ新宿」が誕生しましたが、国はこのようなターミナルを全国に整備すべく「バスタプロジェクト」を推進しています。今後、全国に「バスタ〇〇」ができていくのでしょうか。 新宿の知見を活かして全国へ 新宿駅南口に、高速バス乗降場を中心とした交通ターミナル「バスタ新宿」が2016年4月に開業して3年が経過しましたが、これに続く第2、第3の「バスタ」を整備すべく、国土交通省が「バスタプロジェクト」を推進しています。 拡大画像 「バスタ新宿」。夜間はほぼ10分おきに、複数の夜行バスが発車していく(中島洋平撮影)。 2019年6月18日(火)に国土交通省の審議会で用いられた資料によると、東京の品川駅西口と神戸の三宮駅付近でプロジェクトが進行しているほか、札幌、仙台、新潟、呉、大宮、長崎などでも、地域において検討が進んでいるといいます。国土交通省道路局に詳しく

    第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/04
    熊本の交通センター跡にできる SAKURA MACHI Kumamoto https://sakuramachi-kumamoto.jp はバスターミナルの機能としてはどんな感じになるんだろうか。
  • プロレスの「西の聖地」再開発へ 博多スターレーン跡:朝日新聞デジタル

    プロレスの「西の聖地」とも呼ばれた福岡市博多区のボウリング場「博多スターレーン」跡地に、複合ビルが建設される。NTT都市開発と大成建設が1日発表した。2022年の開業をめざす。 博多スターレーンは1972年に開業し、今年3月末で営業を終えていた。イベントホールが併設され、プロレスの興行が盛んに行われた。 新たなビルには商業施設やオフィスが入る。ボウリング場やプロレスの興行を行うホールは設けない方向だという。現在の建物を取り壊した後、20年中に着工する予定だ。約5千平方メートルの敷地は、NTT都市開発と大成建設が借りる。 一帯は、JR博多駅の筑紫口から東に約300メートルほどにあり、福岡市が「博多コネクティッド」と銘打った建て替え促進策の対象エリアだ。下層の階に広場を設ければ、容積率などの規制が緩和される。両社は規制緩和の適用に向けて福岡市と協議するという。(北川慧一) ","naka5":

    プロレスの「西の聖地」再開発へ 博多スターレーン跡:朝日新聞デジタル
  • 西鉄が大規模会議場建設へ 2000人収容のホール二つ 福岡市に21年春開業 | 西日本新聞me

    西日鉄道は18日、大規模な展示会や国際会議を開くMICE(マイス)施設を、福岡市博多区に2021年春にオープンすると発表した。約2千人収容可能な3千平方メートルのホールを2室備えるなど、民営の同種施設では西日最大となる。福岡市で増加するMICEの誘致を後押しする。 施設名は「博多国際展示場&カンファレンスセンター」。福岡空港から路線バスで約9分、博多駅から約6分の立地にある子会社の物流倉庫跡地に建設する。西鉄は4月に民営化した福岡空港の運営にも参画しており、空港の利用者増などの相乗効果も狙う。 施設は4階建てで延べ床面積約1万8千平方メートル。3、4階がホールとなるほか、1階に駐車場、2階に15室の会議室を設ける。企業の研修や株主総会、興行、パーティーなど幅広い用途を見込む。総事業費は数十億円。 福岡市では、博多港中央ふ頭・博多ふ頭(ウオーターフロント=WF)にある公設の福岡国際会議場

    西鉄が大規模会議場建設へ 2000人収容のホール二つ 福岡市に21年春開業 | 西日本新聞me
  • [PDF]「Nishitetsu Train Free Wi-Fi」導入 / 平成29年6月23日 西日本鉄道株式会社

    クッキーポリシーについて 当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。 Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 同意いただけない場合は、ただちにブラウザを閉じて閲覧を中止してください。 プライバシーポリシー

  • 地方都市の駅舎

    一人でぶらっと旅行や出張で地方の生活都市に行くことが多かった一年なんだけど、時に、そういう地域の駅舎ってびっくりするほど安っぽかったりするよね。別段それは老朽化とかそういう話ではなく、また、駅前に人気がない過疎地域とかそういう話でもなく、ホームが4つとかあって駅ビルがある駅舎なのに、その駅ビルがめちゃくちゃ安っぽいみたいな話。 白いパネルで作られた、印象レベルで言うとプレハブの巨大版みたいな駅ビルになってる。中には飲店や料品店を含むテナントがちゃんと入ってるような駅ビルなのに、豆腐みたいな方形でプレハブ風。しかも二階建てとか三階建とか、周辺よりも低め。あれ、なんなんだろう? そういう駅の駅前がガラガラって話でもなくて、でかいバスロータリーの周辺にはそこそこの商業ビルや雑居ビルや飲店複合ビルが立ってて、そっちは普通のちゃんとした作りで、ヘタをすると都心部よりものっそりした柱も太いコンク

    地方都市の駅舎
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/12
    福岡近辺だと戸畑とか黒崎とかになるんだろうか。
  • 「泉の広場」噴水撤去→地下迷宮にセーブポイント

    大阪・梅田の地下街「ホワイティうめだ」(大阪市北区)の待ち合わせスポットとして知られる「泉の広場」に、ロールプレーイングゲーム(RPG)のデータを保存する「セーブポイント」を示すパネルが設置されて話題を集めている。約半世紀にわたって市民らに親しまれた噴水が5月に撤去されることが決まり、利用者らの要望で実現したという。 泉の広場の噴水は昭和45年に設置され、現在で3代目。噴水の撤去が決まり、同地下街が利用者らに「最後にしたいこと」を募集したところ、「泉を使ったチョコフォンデュ」「流しそうめん」など1200件を超える要望が集まった。そのなかから、梅田地域の地下街が「ダンジョン(地下迷宮)」と呼ばれるほど複雑で、泉の広場が「梅田ダンジョンのセーブポイント」と利用者の間で呼ばれていたことから設置を決めたという。 パネルにはRPGのセーブ画面に見立てたフレームが描かれており、通行人や家族連れらが興味

    「泉の広場」噴水撤去→地下迷宮にセーブポイント
  • 河合塾名駅校の隣のビルが解体された結果、高さを水増しして建てられていたのが露わになってしまった様子がこちら「現代の看板建築」

    ケイ 📖 雑学 @mikaitabi @hanzou_400 中国は四川省成都市にも同じようなのあります。 1mの厚さの新しい壁と窓枠を古いビルの前に付けただけの張りぼてビルです。 pic.twitter.com/7Xo50PDLrQ 2019-04-02 06:53:21

    河合塾名駅校の隣のビルが解体された結果、高さを水増しして建てられていたのが露わになってしまった様子がこちら「現代の看板建築」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/03
    めざましテレビの取材に対しては景観に配慮、という回答をしていた。コメントで昔の熊本駅の話をしていたが、香椎駅もそうだというのを思い出した。 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kashii_Station_20190212.jpg?uselang=ja
  • 「エレベーター渋滞」を改善したリクルートの超アナログな方法

  • 当代随一のデラックスビル、お別れの前に探検 天神の“顔”「福ビル」57年の歴史に幕 | 西日本新聞me

    再開発に伴い、4月上旬に57年余りの歴史に幕を下ろす福岡市・天神の「福岡ビル」(福ビル)。銀色の建物は市民に親しまれてきたが、内装などのハード面や店舗などのソフト面も、完成当時の表現を借りれば「デラックス」で画期的な街のシンボルだった。産業考古学会理事の市原猛志さん、郷土史研究家の益田啓一郎さん、劇団「ギンギラ太陽’S」主宰の大塚ムネトさんと一緒にビルを“探検”した。 「なんといっても外観のカーテンウオールとメタルパンチング。当時の福岡ではかなり斬新でした」と話すのは市原さん。カーテンウオールとは柱を建物内側に配置し窓を広く取る構造。当時の福岡都心の大規模建築物は軒並み、窓が外壁に囲まれた重厚な造りだ。 金属板を加工して外壁板に仕上げるメタルパンチングも、1961年の完成当時は目立った。「福岡では最初期の大規模なモダニズム建築」(市原さん)。ただ、当時の紙記事には〈「弁当箱みたいで安っぽ

    当代随一のデラックスビル、お別れの前に探検 天神の“顔”「福ビル」57年の歴史に幕 | 西日本新聞me
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/03/27
    西方沖地震の後に耐震補強したけどあっさりと取り壊すのか。