タグ

designに関するkenjiro_nのブックマーク (200)

  • これ、実はけっこう深遠な話

    もはや無効なメタファー…というわけでもない書き方は釣りっぽいけど、今30代前半以下のPCユーザーにはフロッピーディスクを実際に見たことがない人達が多いはずで、あのアイコンが「保存のメタファー」として直感的でなくなってるのは確かだと思います。 ただ、検索を虫眼鏡アイコンで、電話を黒電話アイコンで、電気を稲アイコンで表象するのと同じように、ひとたびユーザーの側に「これはこういうもの」という強力な連想が確立・共有されてしまえば、ユーザーが必ずしもその表象されてる実物を知らなくても大きな問題は起きないようにも思います。 そもそも機能アイコンとは何なのかそれより何より、自分が昔から気になってるのは、この保存アイコンに代表される「機能アイコン」の特殊性についてです。多くの人々が感じているように、機能アイコンには意味がわかりにくいものが多い。たとえばWordやExcelだとこんな感じ: https:/

    これ、実はけっこう深遠な話
  • PCのカラバリ、なぜ「白、黒、銀」ばかりなのか (1/2) - ITmedia NEWS

    多くの方はホワイト、ブラック、またはシルバーのPCを使っていることが多いのではないでしょうか。レッドやゴールド、ブルー、ピンクといった派手なカラーのPCをお使いの方もとてもステキだと思いますが、店頭で販売されている製品を見渡すと、無難な色のPCばかりが並んでいる印象があります。PCのカラーバリエーションに、そういった色が集中するのはなぜでしょうか。 ここで、ちょっとPCから離れて自動車の例を挙げたいと思います。皆さんも日頃から街を走っているクルマを見てお気付きかと思いますが、多くの車種で多彩なカラーラインアップが用意されているにもかかわらず、ホワイト、ブラック、シルバーのクルマを選ぶ方が多いのです。これは日に限らず、全世界でも同様の傾向になっています(参考:塗料原材料サプライヤーの米Axaltaによる調査資料「Global Automotive 2017 Color Popularity

    PCのカラバリ、なぜ「白、黒、銀」ばかりなのか (1/2) - ITmedia NEWS
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/01
    「変わった色だと中古で売りにくいなあ」というのにはリセールバリュー(がない)という語があるのを知った。
  • イラレ

    就活で「ちょっとイラレ使えます」ってラインはどこからなんだろう。 何ができたら「イラレできるよ!」って言っていいんだろう。 っていうか、非美術系職で使えて有利になる場面ってあるの? 自分、デザインとか全く関係ない学部なんだけど。イラレで絵を描く以外、デザインの勉強とかしたことないんだけど。 バイト先で「就職に有利じゃん」とか言われたけど、なんだかなあ。どこで使えと? 〈追記〉 ぼやきがいつの間にかこんなことに。 自分はパスで絵を描くばっかりで、印刷物はほぼ全くやったことなかった。 もしほんとに使おうとするならお作法を勉強しないとな……

    イラレ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/24
    まあ著名なパッケージソフトにはつきまとう問題ですね。
  • フォントから考える(1) 創英角ポップ体はなぜ街に溢れるのか?

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人を含め広く知られているフォントとして、以前取り上げた「MS Pゴシック」をはじめとした「MSフォントシリーズ」に匹敵すると言っても過言ではないのが、「創英角ポップ体」でしょう。 Microsft Officeに標準搭載されているという共通点をもつふたつのフォントですが、その見た目は大きく異なります。駅の構内や商店の店先など、手作りの掲示物に多く使われているため、普段このソフトを使わない人でも、見覚えがあるのでは? そんな街中にあふれている「創英角ポップ体」は、プロのデザイナーの目から見てどう映るのでしょうか。 連載では、「MS Pゴシック」の記事に登場していただいた、デザイナー・「Sさん」こと佐々木未来也さんに、テーマとなるフォントについて質問を投げかけていきます。今回は、街中にな

    フォントから考える(1) 創英角ポップ体はなぜ街に溢れるのか?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/11
    「「手をかけた」感が手軽に出せる」ってのはまあ罪深いなぁ。
  • Gravit Designer

    Accessible everywhere The web-based vector graphics app that empowers you to create on any device. Design your creative projects in a user-friendly tool with intuitive, powerful features and save your projects to the cloud to access them anywhere there’s a web browser. Easy to learn and use Kick-start your creations with diverse, curated templates. Enjoy a smooth learning curve without unnecessary

    Gravit Designer
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/08/27
    ブラウザ上からでも使えるとあるけどどんなもんなんでしょ?
  • macの最強デザインソフトについて解説!デザイナー必見!

    デザイナーがデザインを行うときの必須ソフトウェアといえば、Adobeのフォトショップ(Photoshop)やイラストレーター(illustrator)といったソフトです。 特にイラストレーターは、ベクターデータを取り扱うソフトウェアとして数多くのデザイナーが利用しており、現在でもベクターソフトの分野で不動の地位を築いているといっても過言ではありません。一方、これまでもイラストレーターの代替としてさまざまなオープンソースのソフトウェアが登場してきました。 最も有名なのがInkscapeで、2011年の登場から現在までベジェ曲線やスピロ曲線を描く無料ソフトとして多くのユーザーに利用されてきました。ただし、イラストレーターに比べると、まだまだ足りない機能が多かったために、満足のいかなかった方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は無料のソフトながらもイラストレーターに劣らないソフトウェア「Gr

    macの最強デザインソフトについて解説!デザイナー必見!
  • FREE Logo Maker - Create a Logo in Seconds - Shopify (2024)

    Free Logo MakerCreate professional logos in secondsIntroducing Hatchful - the custom logo maker. Create a Logo Now Browse and customize templates:Explore the logo templates and personalize them by adjusting colors, fonts, and layout to create a uniq logo design for your brand. Choose your business type:Select the category that best represents your business. Select your visual style:Choose a style

  • 「DMM.R18」から「FANZA」へ 世界No.1のデザイン企業が挑むアダルトなリブランディング

    POPなポイントを3行で 成人向けサービス「DMM.R18」が「FANZA」へと名称変更 新ブランディングを担当したのはSpotify、Nikeを手がけるCOLLINS 担当者のニック・エースが語るアダルトサービスのリデザインとは? 8月1日、成人向け(アダルト)サービスである「DMM.R18」の名称が、新たに「FANZA(ファンザ)」へと変更された。3月にDMM.comから成人事業を継承された株式会社デジタルコマースが、引き続き運営を担当する。 「DMM.R18」はインディーズAVの配信サイト「DMM」のサービス開始から20周年を迎え、エンターテインメントとしての性をユーザーに提供し続けてきた日最大のアダルトコンテンツプラットフォームだ。 様々な性的嗜好に対応したコンテンツの豊富さから、一つの文化としても認知される日のエロ。海外でも「bukkake」や「Hentai」などの日語がそ

    「DMM.R18」から「FANZA」へ 世界No.1のデザイン企業が挑むアダルトなリブランディング
  • スターバックスを日高屋風にする

    「ここは強調したいから白で囲っておこう、まだ地味だからこれを更に黄色で囲っちゃおう。」 このように、目立ちたい、目立ちたい、という気持ちをこめて文字にたくさんフチをつけて「盛って」いく。 すると、庶民派外チェーン、日高屋の店内広告のようなぐいぐい系のビジュアルができるのだ。 そんな日高屋風「盛りすぎ文字」でスターバックスのキャラメルマキアートのポスターを作った。

    スターバックスを日高屋風にする
  • 一般人が掲示物などにダサいとされがちな「ポップ体」を使いがちなのはこんな理由?「一理ある」「自分もこの理由でよく使ってる」

    sakimitama @sakimitama 一般人が掲示物をポップ体にしがちなのは、オフィスの中だと明朝体もゴシック体も無色透明になってしまうから。彼らは当に読まないんだよ。「ダサい」って思われてるのは知ってるよ、でも読んでほしい文章もあるの、防ぎたい事故もあるの。ポップ体は多くの総務を救ってきた、立派で素敵な書体だよ。 2018-06-08 23:15:18

    一般人が掲示物などにダサいとされがちな「ポップ体」を使いがちなのはこんな理由?「一理ある」「自分もこの理由でよく使ってる」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/06/13
    とあるサイトで使われているのを見てようやくダサいというのに同意ができたのだけれど、それまで他の人々が憎しみまで覚えるほどにダサいという感覚を持てなかった。
  • 日本での驚きの体験がツイッターで大きな話題に

    ブログプラットフォームMediumで活躍する​UXデザイナーのマルチン・ヴィハルィが​数週間日を滞在した際、まず目についたのが日で日常的に使われているUI(ユーザーインターフェース)だった。掲示板やボタン、また日人にとって当たり前である日常的な行動、例えば​並んで電車を待つことや飲店で券を買うことなどが、外国から来た人間にとっては驚くべきことだった。 2週間の日滞在中、掲示物からゴミ箱に至るまで、日式の物事への取り組み方について気づいた様々なことをツイッターで配信していった。結果、ツイートのスレッドは300にまで膨れ上がり急速に世界に知られることとなった。 This epic thread of @mwichary‘s observations and surprising moments in Japan, with an emphasis on everyday UIs,

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/04/10
    Togetterでのエントリは id:entry:361902217
  • サンフランシスコで働くデザイナー、Marcin Wichary氏が訪日して興味を持った300のデザイン

    Marcin Wichary @mwichary First keyboard I interacted with in Japan was already kind of amazing. Mechanical numeric keypad in an ATM! pic.twitter.com/U0bnG3rWui 2018-02-01 16:43:32 Marcin Wichary @mwichary Things that surprised/amazed me about Japan, an ongoing thread. (More likely UI than food, but you know this already.) It’s my first time here. Please comment away and/or point out my cultural in

    サンフランシスコで働くデザイナー、Marcin Wichary氏が訪日して興味を持った300のデザイン
  • 「AndroidはiOSと同じデザインで!」と言われたときの対応案 - Qiita

    はじめに 「AndroidはiOSと同じデザインで!」と言われてどう実装しようか悩んでる方向けの記事です。 Androidアプリを作るなら当然マテリアルデザインガイドラインに合わせて1から画面設計するのが最高なんですが、そうはいかないことが経験上多いので対応案をざっくりまとめました。 諸注意 これは「iOSとAndroidUI対応一覧」ではありません。 iOSとAndroidで同じような見た目のUI部品でも作られた経緯や目的は違うので、比較して置き換えるようなことは基的にできないと思います。 とはいえなんの指標もないと辛いので、ここでは「iOSのこのUIAndroidで代用できるのはこれかもね」くらいのニュアンスで列挙しています。 必ずしもどのアプリにも言えるようなことではないので、あくまでたたき台と思ってください。 「なぜAndroidらしくする必要があるのか」についてはこ

    「AndroidはiOSと同じデザインで!」と言われたときの対応案 - Qiita
  • マーガレット最新号の表紙がアラフォーの青春時代を思い起こさせるエモさでおじさん世代困惑

    i$$∈∈∈ @isseee_ @chejima いや、もう完全にソレですね笑 筆記体のネオンサインとか斜めゴシックとか蛍光色の色使いとかまんま90'sですね🎶 2017-07-19 20:19:53

    マーガレット最新号の表紙がアラフォーの青春時代を思い起こさせるエモさでおじさん世代困惑
  • 図形商標登録を無料で検索する方法(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    多額の税金の無駄使いにもつながってしまった五輪エンブレム事件ですが、ひとつだけ良かった点を無理矢理挙げるとするならば、世の人々の知財に関する意識を高めたことがあるかもしれません。 特に、広告デザインやマーケティングを担当する方で、自社のマークが他人の権利を侵害しないか、あるいは、自社のマークが商標登録可能かを調べるために、図形商標登録の検索に関心を持たれた(というか業務上の必要性を感じた)方も多いのではないでしょうか?文字商標の検索はやったことがあるが、図形商標調査はハードルが高いと考えている方も多いのではないかと思います。 独自の図形商標登録データベースを管理している商標調査専門会社に依頼するという方法もありますが(ビジネス的にきわめて重要な商標であればそうすべきです)、簡単な調査であれば特許庁の(正確に言うと特許庁関連の独立行政法人の)サービスである特許情報プラットフォーム(J-Pla

    図形商標登録を無料で検索する方法(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/06/23
    (2015年の記事です)なんかわかりにくい。これをどうにかできれば商機にもなりそうなんだが。
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 福岡県庁「九州のロゴマーク案に意見ください!」→独特のデザインと山口の植民地化に震える

    福岡県庁 @Pref_Fukuoka 【九州の統一的ロゴマーク案に対する意見を募集します!】 九州が一体となった様々な取組みを、国内外にPRするための #ロゴマーク の検討を進めています。 多くのご意見、お待ちしています!3月25日まで。 詳しくはこちら↓ pref.fukuoka.lg.jp/contents/kyush… pic.twitter.com/E45lRuPJ5i 2017-03-02 11:41:51

    福岡県庁「九州のロゴマーク案に意見ください!」→独特のデザインと山口の植民地化に震える
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • ”温泉マーク” 今のデザイン存続の方向で検討へ | NHKニュース

    2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、公共施設などの案内用のマークの見直しを検討している政府の会議は、温泉のマークについて、国内にデザインを変えないよう求める意見が多いことなどから存続させる方向で検討することになりました。 このうち、湯気をデザインした今の温泉マークについては、外国人に温かい料理を出すレストランと誤解されるおそれもあるとして新たに親子3人が湯船につかる様子を描いたデザインへの変更が検討されています。 6日に開かれた政府の検討会議では、アンケート調査で、外国人の7割が新しいマークの案が理解しやすいと答えた一方、日人の6割がいまの温泉マークのほうが理解しやすいと答えたという結果が示されました。 一方、出席した大分県や群馬県の温泉地の関係者からは「今のマークはすでに駅や看板、お土産のパッケージにも使われている」などとして存続を求める意見が出されました。 こうした

    ”温泉マーク” 今のデザイン存続の方向で検討へ | NHKニュース
  • AIデザイナーが「好みのロゴ」をたった2分でつくってくれるサービス「Logojoy」|アプリマーケティング研究所

    Logojoy」という、AIデザイナーがロゴをつくってくれるサービスが、なかなかおもしろかったので、簡単にメモしておきます。 1、好みのロゴを選ぶ。適当なロゴがババッと出てくるので、それをいくつか選ぶ。「こういう雰囲気のが好きです」っていうのを、まずざっくり伝えると。 2、ベースカラーを選ぶ。ベースにしたい「ロゴの色」をひとつ選ぶ。色はあとからカスタマイズもできるので、そこまで気にしなくてもOKでした。今回は青を選択。 3、テキストを入力するサービスやブランド名と、短いキャッチコピーを入力する。 4、シンボルを選ぶロゴに入れるシンボル(アイコン)を選ぶ。キーワードで「mobile」とか入れると、勝手にアイコン画像がずらずら出てくるので、いくつか選択する。 5、ロゴが生成される。すると、デザインされたロゴがたくさん生成される。ここまで早くて1〜2分くらい。最終的には、この中からひとつ気に入

    AIデザイナーが「好みのロゴ」をたった2分でつくってくれるサービス「Logojoy」|アプリマーケティング研究所