外国人として少し気になっているのですが、0x5C(\=バックスラッシュ)が日本語フォントで「¥」と表示されることは、日本の方がコンピュータを学ぶ際に混乱の原因にならないのでしょうか? たとえば、cmdではパスの区切り文字はメモリ上で0x5Cのバックスラッシュ(\)であり、0xA5の円記号ではないのに、「MS ゴシック」などのフォントでは「¥」に見えてしまいます。 一方、Cascadia Mono などのモダンなフォントでは、正しく\と表示されます。 具体的に違和感を感じる例としては: 英語の教科書や記事では「\」と書かれているのに、日本語の OS では「¥」と表示される Windows 11 の Terminal では \ に見えるのに、管理者権限の cmd ではまた「¥」に戻る \n のようなエスケープシーケンスが「¥n」に見えて、一瞬戸惑う Perl や PHP、シェルなど $ を多用
