タグ

subwayに関するkenjiro_nのブックマーク (379)

  • 運行情報お互い表示 福岡市営地下鉄‐西鉄‐JR 来年3月、駅にモニター [福岡県] - 西日本新聞

    運行情報お互い表示 福岡市営地下鉄‐西鉄‐JR 来年3月、駅にモニター [福岡県] 2014年02月15日(最終更新 2014年02月15日 02時24分) 福岡市営地下鉄と西日鉄道、JR九州の鉄道事業3者が、相互に接続する各路線の運行情報を共有し、駅の改札口などで利用者に提供するサービスを2015年3月に始める。市は「利用者は運行見合わせなどのトラブルを事前に把握して、乗り継ぎ路線を選べるようになり、利便性が向上する」としている。 市によると、鉄道事業者による運行情報共有化は首都圏以外では初めて。 3者は現在、ダイヤの乱れなどの情報を自線の構内アナウンスやホームページなどで知らせている。新サービスは3者の運行情報を、交通事業者の業界団体でつくる協議会が運営する共通サーバーにいったん集約し、各社に配信する。 対象となる路線は、市営地下鉄の空港、箱崎、七隈線▽西鉄の天神大牟田、貝塚線▽JR

    運行情報お互い表示 福岡市営地下鉄‐西鉄‐JR 来年3月、駅にモニター [福岡県] - 西日本新聞
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/02/15
    便利になるといいなぁ。
  • メトロだけより割高 都営線が高い理由とは | AERA dot. (アエラドット)

    東京の地下鉄は、まるで迷宮だ。乗り継ぐ際に方向を見失って立ち往生することはしばしば。最短ルートと思いきや、運賃は遠回りするよりも高いという不可思議さ。 例えば六木駅では、都営大江戸線と東京メトロ日比谷線を利用できる。六木から、同じく観光地として人気の浅草まで、平日の日中に地下鉄で移動したとしよう。 メトロを乗り継ぐ場合、六木(日比谷線)→銀座(銀座線)→浅草。運賃は190円で、所要時間は30分程度。 一方、メトロと都営を乗り継ぐと、六木(東京メトロ日比谷線)→東銀座(都営浅草線)→浅草。運賃は260円と、メトロだけのルートより高い。 都営とメトロを乗り継いだ場合、メトロだけで移動するより、たいていの場合、料金が高くなる。 都営の運賃が割高なのが、理由の一つだ。初乗り運賃はメトロが160円、都営が170円。10キロ圏の運賃はメトロは190円だが、都営は260円。 なぜこんなに運賃が違

    メトロだけより割高 都営線が高い理由とは | AERA dot. (アエラドット)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/27
    /経営母体が違うと運賃が別建てになるのが大前提となっている。そこをうたがうべきではないのか?
  • 3路線の整備計画概要を決定 北大阪急行、新箕面へ延伸 大阪府戦略本部会議

    大阪府内の鉄道新設、延伸計画について、大阪府は27日の戦略部会議で、北大阪急行(北急)と大阪モノレールの延伸、なにわ筋線新設の具体的な整備計画の概要を決定した。このうち北急は千里中央(豊中市)から新箕面(箕面市)への延伸(約2・5キロ)に向け、3月末までに箕面市と基合意書を結ぶ。 府によると、北大阪急行は整備費600億円で、府が100億円、箕面市は160億円を負担。残りは鉄道事業者や国の負担で賄う。 大阪モノレールは、門真市から瓜生堂(うりゅうどう)(東大阪市)までの約9キロの延伸を計画。府は整備費約1050億円のうち、府と周辺自治体で333億円、国などに残りの負担を求める。今後、採算性を検証し、平成26年度に事業化の可否を決定する。 なにわ筋線は、JR新大阪駅から大阪駅北側の北梅田を経由し、JR・南海難波などを結ぶ計画で、今年度内に大阪市や鉄道事業者が入った準備会を立ち上げる。 府は

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/27
    この件があるから泉北を南海ではなく高値を付けた外資に売りたがってたのか。
  • 列車のトイレの水逆流、ズボンにかかる…運休も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡市交通局は15日、JR筑肥線の唐津発福岡空港行き普通列車(6両編成)で、トイレの水が逆流するトラブルが発生し、接続する市営地下鉄と合わせて2が運休、10が最大13分遅れ、乗客約1万600人に影響が出たと発表した。 同局などによると、同日午前7時45分頃、同市西区の下山門駅に停車中に、乗客の男性が「水が逆流して体にかかった」と車掌に知らせた。便座を利用したところ、ズボンやバッグなどが被害に遭ったという。 トイレは空気を吸引する真空式だったが、何らかの原因で故障したとみられる。列車はトイレの利用を中止して運行し、福岡空港駅で折り返して点検に入った。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/16
    またJR車の不具合で福岡市交通局がお詫びする事態になってしまいました。
  • ワシントンの地下鉄に日本メーカー車両 NHKニュース

    アメリカの首都ワシントンの地下鉄を走る新しい車両に日メーカーが選ばれ、6日、完成した車両の納入を祝う式典が開かれました。 ワシントンの地下鉄は、老朽化した車両の更新や新規路線への導入のため最新型車両の調達を進めていて、今回、川崎重工業が日のメーカーとして初めて受注に成功しました。 6日、ワシントン郊外の駅で完成した最初の車両の納入を祝う式典が開かれ、7000系と呼ばれる最新式の4両がお披露目されました。 式典でワシントンのグレイ市長は「ワシントンの人口は今後20年で25万人増える見込みで、交通需要を満たすためにも今回の納入を歓迎する」と述べました。 また、来賓として出席した佐々江駐米大使は「日からワシントンに贈られる桜の木の産業版だと思ってほしい」とあいさつしました。 新型車両は、ワシントンの地下鉄としては初めて車体にステンレスを使って強度を高めたほか、入り口付近のスペースを広くして

    ワシントンの地下鉄に日本メーカー車両 NHKニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/07
    これも川重なのか。
  • 地下鉄の回送電車が脱線 - 社会ニュース : nikkansports.com

    17日午前6時50分ごろ、大阪市西区の市営地下鉄千日前線阿波座駅で、阿波座発野田阪神行きの回送電車が脱線した。電車は現場に止まったままで、上下線の一部区間で運転を見合わせている。乗客はおらず、運転士にもけがはなかった。 市交通局によると、地下鉄中央線から千日前線への連絡線で、4両編成の最後尾の車両が脱線した。電車の側面が構内の壁に接触した状態という。同局が詳しい原因を調べている。 阿波座駅ホームには運転見合わせを知った通勤途中の利用客らが駅員に状況を問い合わせていた。私立高校3年の男子生徒(17)は「学校に間に合うかどうかぎりぎりだ。(地下鉄)中央線に乗り換えて急いで行きたい」と話した。(共同) [2013年12月17日10時4分]

  • 地下鉄値上げに伴い改修費1億円 福岡市交通局 [福岡県] - 西日本新聞

  • 1998.03.19

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/13
    筑肥線で車両が飛んだ事故の顛末。15年前からすでに(現行とは少し違うが国鉄当時のものでもない)赤と茶色と銀の塗装になっていたのかというところで驚いた。
  • 朝日新聞デジタル:JR筑肥線、55キロ超過で走行 強風で規制中 - 社会

    1日午前9時15分ごろ、福岡県糸島市のJR筑肥線の筑前深江―加布里間で、西唐津発福岡空港駅行きの上り普通列車(3両編成)が、強風による速度規制を約55キロオーバーする時速約80キロで走行した。乗客約80人に影響はなかった。JR九州によると、運転士(26)は「列車の遅れが気になり、規制速度を失念した」と説明しているという。  JRによると、午前6時25分ごろ、筑前深江―一貴山(いきさん)間の風速計が風速20メートル以上を観測したため、断続的に時速25キロ以下の徐行規制が出ていた。しかし、運転士は普段の制限速度(約85キロ)に近い時速約80キロで運転。加布里駅の列車の到着を検知する装置が予定より早い到着を知らせ、発覚したという。同社広報室は「運転士に指導を徹底し、再発防止に努めます」とコメントしている。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/13
    2013年3月のニュース。強風規制で35km/hのところを80km/hで走っていたとのこと。
  • JR筑肥線に新駅設置へ : 鉄道ニュース : 鉄道ひろば : エンタメ : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 筑肥線に新駅設置へ JR九州、地元負担で建設 - 日本経済新聞

    JR九州は福岡県糸島市の住民などが要望している筑肥線の新駅について、設置する方向で最終調整していることが10日、分かった。周辺の土地区画整理事業による再開発で住民の増加が見込めることや、沿線に九州大学のキャンパスを抱える筑肥線の乗降客数は増加傾向にあることなどから、一定の収益が確保できると判断した。新駅は筑前前原―波多江(いずれも糸島市)間に設置する。駅舎やホームの建設費、駅前広場や周辺道路の

    筑肥線に新駅設置へ JR九州、地元負担で建設 - 日本経済新聞
  • 東京人は必須アプリに、「乗換案内」が都内700駅のトイレマップ収載や路線バス検索の無料化などに対応

    「乗換案内」アプリがメジャーアップデートされ(v1.7.0)、路線バス検索に対応したほか、書籍『ピンチ!マップ東京』の収載情報を搭載するなど、かなりのパワーアップをみせている。Android版から提供され、順次iPhone版でも利用可能となる。 人気書籍『ピンチ!マップ東京』の情報を収載 今回のアプデにより、290社以上の路線バスを利用した検索が無料でも使えるようになっている。バス停名を入力し、経路検索を行ったり時刻表を確認することができ、利便性が大幅に向上した。 さらに、書籍『ピンチ!マップ東京』(マイナビ刊)に収載されている、“駅でのピンチに役立つ”トイレ情報などを搭載。書は、IBS(過敏性腸症候群)の悩みを抱える編集者が企画したことなどが注目され、異例の反響を呼んだ人気書籍。それゆえアプリ化への要望も多く、今回の「乗換案内」へのデータ提供でそれを実現する格好となった。 これにより、

    東京人は必須アプリに、「乗換案内」が都内700駅のトイレマップ収載や路線バス検索の無料化などに対応
  • 阪急神戸線と神戸市営地下鉄、相互直通運転を検討へ:朝日新聞デジタル

    神戸市の久元喜造市長は9日、市営地下鉄西神・山手線と阪急電鉄神戸線を三宮付近で接続し、相互直通運転する案の検討に入る考えを示した。三宮の活性化や、西神ニュータウンから大阪・梅田への利便性を向上させることなどが狙い。 就任後初となる市議会会議で答弁した。現在の案では阪急三宮駅を地下化し、西神・山手線の三宮駅と結ぶ。国土交通省近畿運輸局長の諮問機関「近畿地方交通審議会」が2004年にまとめた答申案に盛り込まれていたが、事業費が1900億円に上るなどの理由から、市側が「財政難の現状では難しい」と難色を示していた。 久元市長は「相互直通運転による地下鉄沿線への影響、技術的な課題の検証も含めてメリット、デメリットを研究したい」と述べた。

  • 地下鉄七隈線延伸、2月着工へ 福岡 - MSN産経ニュース

    福岡市は、市営地下鉄七隈線延伸工事(天神南~博多)のうち、博多駅工区の土木工事について大成建設など5社の共同企業体と約113億円で契約を結んだ。来年2月ごろ着工する。体工事の契約は初めて。延伸部分の開業は平成32年度を計画している。

  • 地下鉄8号線延伸も早期整備へ

    五輪見据えた環境整備を 北区長|バリアフリー推進、2014年度予算で 港区長|人口増に伴う施設整備を 江東区長|都心~臨海副都心間の地下鉄を調査 中央区|五輪まちづくり基構想策定へ 江東区|新規に地中化13km 港区が地中化方針改定 五輪見据えた環境整備を 北区長(2014/2/24)|このページのトップへ 北区の花川與惣太区長は予算案の発表に際して「面的整備を中心としたまちづくりの一層の推進や東京オリンピック・パラリンピックを見据えた環境整備にも積極的に取り組んでいく」と決意を述べた。 東京オリンピック・パラリンピック関連では、区内にはナショナルトレーニンングセンターなどスポーツ練習施設があり、「他の自治体にはない地域資源を最大限に生かし、トップアスリートのまち『北区』をアピールする絶好の機会だ」と意欲を示した。北区西が丘トレセン通りのPRとして、JR十条・赤羽駅前などにPR広告を設置

  • 福岡市地下鉄:列車に落書き 器物損壊で被害届- 毎日jp(毎日新聞)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/04
    これも実物の写真を載せてるのか。犯人を間接的に称賛することになるのでやめてほしい。/cf. id:entry:61952882
  • 大阪の地下鉄で落書き相次ぐ JRでも 府警が捜査:朝日新聞デジタル

    1日午前11時半ごろ、大阪市城東区森之宮1丁目の市交通局森之宮検車場で、車両の広告を取りかえていた業者の男性が目出し帽をかぶった不審な人物に気づいた。不審者は逃げ、近くの車両の側面にスプレーのようなもので描かれた落書きがあった。不審者は上下黒色の服に目出し帽姿で、府警が器物損壊容疑で捜査している。 森之宮検車場や隣のJR西日の車両基地では落書き事件が続いており、5月以降で5件目。城東署などによると、今回の落書きは中央線の車両の1両目で、側面1カ所に縦約1メートル、横4・2メートルにわたって描かれていた。

    大阪の地下鉄で落書き相次ぐ JRでも 府警が捜査:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/01
    だから実物を写真で載せると犯人がつけあがるだけだから止めろと何度か言ったんだがなぁ。/cf. id:entry:61952882
  • 地下鉄大江戸線のここがイヤ!

    地下鉄大江戸線のここがイヤ! 2008-06-06-3 [Life] 東京の地下鉄の中でも、大江戸線に乗るときはちょっと憂になります。 職場は六木で、通勤は日比谷線を使っているので普段は関係ないのですが、会社帰りに新宿方面に出るときには大江戸線を使います。 まず大江戸線の六木駅がすごく深いところにあるのが憂。 地下6,7階くらいの深さでしょうか? エスカレーターにぼーっと乗っていると平気で10分くらいかかります。 で、ホームに出て、来た電車に乗るわけですが、これがやたらと小さいのです。 まず天井が低いです。 吊り広告はまっすぐたらすとみんなの頭にあたるので、(中途半端に)折り畳まれています。 この吊り広告、横から見ると「Y」に見えます(分かりにくいかな)。 普通の地下鉄車両だと「|」なんですけどねえ。 ともかく、この折られた吊り広告を見るたびに、無理矢理押し込められているということ

    地下鉄大江戸線のここがイヤ!
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/08
    ミニ地下鉄かどうかは利用者には直接関係ないとはいえ、都営なんだから建設時に意見を出しとけばよかったのにとも思う。
  • 東京の複雑な地下鉄を、立体的に再現した「東京動脈」

    東京地下鉄網を立体化した「東京動脈」 さっぱりワケがわからん、ということがよくわかる(笑) #MFT http://t.co/WbtBrO6boh — 園山タカスケ (@T_SONOYAMA) 2013年11月4日 「東京動脈」という作品についてのツイートが、Twitter上で話題になっている。 東京大学大学院の栗山貴嗣さんが作成した、東京の地下鉄を立体的に再現してみたというもの。 平面の路線図でもなかなか分かりにくいが、より現実に近い立体にすると更に複雑だ。 期間限定展示!(限界藝術大学文化祭@kanda_tat trans arts tokyo2013) 東大理工学系研究科卒栗山貴嗣による「東京動脈」。展示は25日まで!! http://t.co/QaCiJaNTPk — 限界藝術大学 (@genkaitat) 2013年10月21日

    東京の複雑な地下鉄を、立体的に再現した「東京動脈」
  • 福岡市地下鉄、12月の金曜日は終電を延長 臨時列車「フライデー・ナイト・トレイン」運行 - はてなニュース

    福岡市交通局は11月5日(火)、12月の毎週金曜日に臨時列車「フライデー・ナイト・トレイン」を地下鉄で運行すると発表しました。あわせて、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線と西日鉄道貝塚線でも臨時列車が運行します。終電時間の延長と増便で、混雑を避けます。 ▽ http://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics_2/tpd.cgi?gid=10430 「フライデー・ナイト・トレイン」の運行日は12月6日(金)、12月13日(金)、12月20日(金)、12月27日(金)の4日間です。運行数は以下の通りです。 福岡市地下鉄 空港・箱崎線:東行き(福岡空港方面)・北行き(貝塚方面)5、西行き(姪浜・筑前前原方面)・南行き(中洲川端方面)4 七隈線:東行き(天神南方面)/ 西行き(橋方面)各2 筑肥線:筑前前原発福岡空港行き1/福岡空港発筑前前原行

    福岡市地下鉄、12月の金曜日は終電を延長 臨時列車「フライデー・ナイト・トレイン」運行 - はてなニュース