タグ

2013年6月25日のブックマーク (14件)

  • KLabが「Age of Empires」のライセンスを獲得 スマートフォン版を開発へ - はてなニュース

    KLabは6月25日(火)、米Microsoftゲーム「Age of Empires」シリーズのライセンス契約を締結したと発表しました。iOS版、Android版の開発やグローバル配信などを展開します。 ▽ KLab、米国マイクロソフトからオリジナルゲームのライセンスを獲得 | ニュースリリース | KLab株式会社 Age of Empiresは、人類の歴史をテーマにしたリアルタイムストラテジー(RTS)ゲームです。プレイヤーは1つの文明を選択し、リアルタイムで変化する状況に対応しながら文明を発展させていきます。シリーズ総計の売り上げ数は2,000万以上にのぼります。 KLabはiOS版、Android版Age of Empiresの開発とグローバル配信を英語圏から開始し、日語などの他言語版も順次展開していく予定。Microsoftと協業でWindows Phoneへの対応も行っ

    KLabが「Age of Empires」のライセンスを獲得 スマートフォン版を開発へ - はてなニュース
    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    あさっての方向に向かって全力で走り出していますね。
  • 朝日新聞デジタル:朝日新聞記者の不正アクセス容疑について - 社会

    パソコン(PC)遠隔操作事件で、「真犯人」と名乗る人物が報道機関や弁護士へ送り付けた犯行声明メールのアカウント(以下:当該メールアカウント)への当社記者のアクセス(以下:当該アクセス)についての当社の見解は以下の通りです。      ◇  当社は、顧問弁護士とともに詳細に事実関係を調べ、検討した結果、当該アクセスについて「不正アクセス禁止違反の犯罪は成立しないことが明らか」と判断しています。 以下、その理由をご説明します。 【1】「不正アクセス禁止法」違反罪の構成要件に該当しない ■「当該識別符号の利用権者」がアクセスを承諾していた  「不正アクセス行為」の構成要件を定めた不正アクセス禁止法第2条4項は「当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く」と明記しています。 当該メールアカウントを使用した犯行声明メールは昨年10月9日、報道機関や弁護士に送信されまし

    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    「反省する気はみじんもない。これからも不正アクセスを行なって情報収集する」と宣言したわけですか。なかなかやりますね。ダメな方向で。
  • 川島なお美 バルサン吸って病院へ (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    タレントの川島なお美が初めて家でバルサンを焚いたところ、うっかり吸ってめまいを起こし、病院へ駆け込んだ。 【写真】misonoセミヌード&ハグヌード披露  川島は人いわく「血中ワイン度が高いため」虫に刺されやすく、ジメジメして虫が多くなるこの季節は真っ先に餌になる。そこで思い立ったのが初バルサン。25日未明の公式ブログでそのいきさつを伝えている。 CMでよく見る「バルサン・ダニ」を主寝室に仕掛け、発煙し始めたのを見て避難した。「3時間後にお部屋に入って 換気して掃除機かければダニ退治カンペキ」のはずだったが、大失敗に気付いた。「わーお、主寝室につながるバスルームに携帯忘れた」 仕事の連絡があるので3時間待つわけにはいかず、マスクをかけ、息を止めて真っ白に煙る部屋の中へ突入‐。 「わおおおおお けむり〜真っ白〜〜ぐ・ぐるじいい」。携帯をつかんで部屋を出てきたはいいが「とたん くらく

    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    マンガ道場に出ている時代だったらかっこうのネタになってましたね。
  • ソニーモバイル、6.4インチの「Xperia Z Ultra」を発表

    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    タブレットとスマホの境目はどこにあるのでしょう…。
  • 「ビール好きはビアバー訪問を1回我慢して、このグラスを買うといい」シュピゲラウのビールグラスが本当の美味しさを教えてくれた

    美味しいものが好きなので、美味しくいただくための器などにもこだわりたいな、と考えることがよくあります。 ワイングラスで有名なRIEDEL(リーデル)社、そのグループブランドであるドイツのSpiegelau(シュピゲラウ)社がクラフトビールのために「ビールクラシックス」というグラスシリーズを発売しています。 2013年6月にシリーズの新製品として「インディアン・ペール・エール(IPA)」用のグラスが発売され、これを記念したビールグラスのセミナーがあるということで参加して参りました。 参加するまでは「ビールではなくて、ビールグラスのセミナー?」と頭に「?」が浮かんでいたのですが、このグラス達でビールを飲んでみるとこれがもう驚きの体験で 「ビール好きはビアバー訪問を1回我慢して、このグラスを買うといい!」 思わずそうつぶやいていたのでした。 今回体験したのはこちらの4+1個のグラス達 まず会場に

    「ビール好きはビアバー訪問を1回我慢して、このグラスを買うといい」シュピゲラウのビールグラスが本当の美味しさを教えてくれた
    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    すごいビール飲みたくなってきました。どうしてくれるんですか。
  • 時事ドットコム:辛坊さんに批判相次ぐ=自民部会

    辛坊さんに批判相次ぐ=自民部会 辛坊さんに批判相次ぐ=自民部会 太平洋横断中に遭難したニュースキャスターの辛坊治郎さんら2人が海上自衛隊に救助されたことに関し、25日の自民党国防部会で、辛坊さんの行動を批判する意見が相次いだ。中山泰秀部会長は「東日大震災(の津波)で流し出された人を救出するなら納税者も納得すると思うが、当に深謀遠慮に足りる計画があったのか」と無謀さを指摘。辛坊さんを部会に呼んで事情を聴くことも検討する考えを示した。  部会に出席した防衛省の黒江哲郎運用企画局長は、救出費用を当事者に請求しない根拠を問われ、「災害派遣は自衛隊の任務であり、任務遂行のために認められた予算の範囲内で対応した」と説明した。(2013/06/25-15:42)

    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    弱い立場にある人を叩くことだけにはずいぶんと熱心ですね。
  • 物議を醸した岩手県議が炎上死 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例のやらかしていた岩手県議さん、ネットで批判殺到の結果、自殺をされてしまったようです。お悔やみ申し上げます。 岩手県議:小泉氏、車内で自殺か ブログ「炎上」で謝罪 http://mainichi.jp/select/news/m20130625k0000e040160000c.html これでまたネットの闇が… とかいう話になってしまうのかもしれませんが、インターネットで口汚く誹謗中傷することはいけないことだと思います。かれはねっとのあくのぎせいになったのだ。 ちょっとまだ全体の因果関係は分かりませんが、凄く高いプライドをお持ちだったのだろうなあ。病院で自分を番号で呼ばれたくないので払わず帰ったので炎上、という文脈を批判されての自殺だということならば。 やはり、ネットの利用、活用は免許制にするべきなのかもしれません。

    物議を醸した岩手県議が炎上死 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    実際問題ブログの炎上くらいで人が死ぬとは思えませんね。失職したわけでもないし。炎上が引き金になってマスコミに取り上げられたダメージの方がはるかに大きかったのではないでしょうか。
  • 東大バイオベンチャーのペプチドリームが上場した途端に主要取引先ファイザーから契約解消されたことを発表 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    東大バイオベンチャーのペプチドリームが上場した途端に主要取引先ファイザーから契約解消されたことを発表 : 市況かぶ全力2階建
    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    最近どうも東大の名がついていると信用できない気がしてきています。
  • アップル、新型「MacBook Air」のWi-Fi接続問題を調査か

    Appleが、6月に入ってリリースされた11インチおよび13インチの新型「MacBook Air」で発生しているWi-Fi接続問題に関する苦情について、調査中だと報じられている。 MacBook Airの新モデルは新規格の802.11ac Wi-Fiを搭載し、802.11nと比べて最大3倍のデータ転送速度に対応している。ところが、新モデルを購入したユーザーから、接続が切断され、状況打開のために頻繁にリブートしているという苦情が、AppleのSupport Communitiesページに数多く寄せられている。 投稿に共通する点は、「Wi-Fiに接続しない(接続が維持されない)」という問題だ。スレッドへの投稿の中には、原因がルータである可能性を示唆するものがある一方、問題の原因はルータではないとするものもある。 過去にも新製品に関連するWi-Fi接続問題への苦情を経験したことのあるApple

    アップル、新型「MacBook Air」のWi-Fi接続問題を調査か
    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    アップルの初期ロットは買ってはいけない伝説。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    実機に載せて触ってみないことにはなんとも、という感じですね。
  • Objective-Cを絶対書きたくない人向けのiOSアプリ開発ソリューションの総括 - laiso

    有償、無償のやつがいろいろあって最近試してみたのでメモ書きを残しておいた*1。 最初にことわると、既に何かしらの言語を身に付けているプログラマー向けの記事になる。プログラミング自体の入門者は学習環境が整っているので絶対Objective-Cから入った方がいいです(個人的にはP*言語系でウェブ開発フルセット身に付けるよりか楽だと思う)。 Objective-Cを避けたい動機 未知のプログラミング言語を習得するコストがツラい Objective-Cは潰しが効かない(iOS & Macアプリ開発でしか使わないじゃん) Android版など。なるべく移植性を高くしたい Xcodeを使ってコーディングするのがいやだ。愛用しているエデイタで開発したい 開発環境が強制される。不自由で邪悪なので使ってはいけない。 とまあ人によっていろいろある 比較表 記事でとりあげたものの簡単な比較表をテーブルにしてお

    Objective-Cを絶対書きたくない人向けのiOSアプリ開発ソリューションの総括 - laiso
    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    SDKをあますことなく活用することを考えると、結局ObjCをやるのが一番楽だと思います。特にUIkit周りでもたつくと作るのすごい面倒になりそうですし。
  • ブラジルメディアがコンフェデの日本代表を総評。「現状ではW杯で上位には食い込めない」と厳しい意見も

    Home » 日本代表 » コンフェデ2013 » ブラジルメディアがコンフェデの日本代表を総評。「現状ではW杯で上位にはい込めない」と厳しい意見も ブラジルメディアがコンフェデの日本代表を総評。「現状ではW杯で上位にはい込めない」と厳しい意見も コンフェデレーションズカップの3戦を終えた日本代表。開催地であるブラジルのメディアはザックジャパンをどうとらえたのか? 新聞、テレビ、WEBサイト、それぞれの総評を紹介する。 2013年06月25日(火)1時04分配信 text by 沢田啓明 photo Kazhito Yamada / Kaz Photography タグ: 沢田啓明 スポーツ紙「ランセ!」“残り58分で4失点は伝統国ではありえない” 国内最大のスポーツ紙「ランセ!」のロドリゴ・セルケイラ記者は、「組織力に優れ、戦術的にも良く訓練されている日を高く評価していただけに、結

    ブラジルメディアがコンフェデの日本代表を総評。「現状ではW杯で上位には食い込めない」と厳しい意見も
    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    非常に妥当な評価ですね。日本のサッカーライターの人たちもこれくらいのことが書けるようになってほしいです。
  • 【産経FNN世論調査】高年収ほどアベノミクス支持 ネット書き込み頻繁ほど内閣支持+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    世論の動向を探るため、電話とインターネットで同じ質問を行った今回の試み。静岡大情報学部の佐藤哲也准教授によると、同じ質問による電話とネットの世論比較はあまり例がないという。そこからはいくつかの興味深い傾向が浮かび上がってきた。高年収ほど首相支持 ネット調査は年収や家族構成など回答者の細かい属性に基づいた調査も可能となる。そこで、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」に関する年収別の評価の違いを探った。 結果は明らかだった。回答者全体でアベノミクスを「評価する」と答えた人は40・7%。しかし、世帯年収が1200万円以上の高所得者層は58・3%が評価した。800万~1200万円未満は55・7%、400万~800万円未満は39・5%と年収が少ないほど評価が下がり、400万円未満では37・2%だった。

    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    アベノミクスは格差拡大政策ですから当然こういう結果になるでしょうね。
  • シリコンヴァレーに広がる貧困 (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

    シリコンヴァレーでは、大富豪たちがますます豊かになる一方で、貧富の差は拡大し、ホームレスが増加している。 億万長者たちの巨額の取引とは無縁のシリコンヴァレーが存在する。そこは、貧困と段ボールのテント村だ。フェイスブックやアップルの立派なビルやグーグルのキャンパスの足元にホームレスがいて、社会的不平等の代価を支払っている。この事実が、スタートアップとアメリカの未来が生まれるハイテクの世界を困惑させている。 ホームレスたちの村は、アメリカ西海岸において無視できなくなっている。カリフォルニア州のこの地域で暮らす人の経済状況をモニターしている「Joint Venture Silicon Valley」の推計によると、道端で暮らす人の数はここ数年で20%増加した。これはサンフランシスコから1kmの距離にある新しいゴールデンヴァレーで起きていることだ。 パロアルトでは、テクノロジー産業の億万長者た

    kenjou
    kenjou 2013/06/25
    家賃高いですね。周辺に普通の人が暮らせるレベルのコミュニティとかないんですかね。