タグ

2023年1月10日のブックマーク (6件)

  • マイクロソフト、オープンAIへの100億ドル投資で協議-報道

    米マイクロソフトは、「チャットGPT」を所有するオープンAIに最大100億ドル(約1兆3200億円)投資することで協議を行っている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 非公開情報だとして匿名を条件に関係者が語ったところでは、現在検討されている案はマイクロソフトに複数年にわたる投資を求めるものだが、最終的に条件は変わる可能性がある。両社は数カ月前から協議を続けてきたという。 ニュースサイトのセマフォーは先に、この投資には他のベンチャー企業も関わる見通しであり、オープンAIの評価額は約290億ドルになる可能性があると、事情に詳しい複数の関係者を引用して伝えていた。投資家に送付された文書によると、昨年末までの取引完了を目指していた。 マイクロソフトとオープンAIは共にコメントを控えた。 人工知能(AI)を用いたチャットボット(自動応答システム)であるチャットGPTは昨年11月末の公開から1

    マイクロソフト、オープンAIへの100億ドル投資で協議-報道
    kenjou
    kenjou 2023/01/10
    マインクラフトは企業開発だしフリーゲームでもないよ。昔から有料。
  • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

    各党の支持率です。 「自民党」が38.9%、「立憲民主党」が5.7%、「日維新の会」が3.4%、「公明党」が3.0%、「共産党」が2.5%、「国民民主党」が1.0%、「れいわ新選組」が0.8%、「社民党」が0.6%、「NHK党」が0.2%、「参政党」が0.7%、「特に支持している政党はない」が36.7%でした。

    各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
    kenjou
    kenjou 2023/01/10
    ほんと日本終わってるなーという数字。よほどに大きな政治変革をしない限り、日本はどこまでもジリ貧が続く。
  • 戦略国際問題研究所がレポートを発表、中国軍から台湾を守る要は日本

    戦略国際問題研究所(CSIS)は台湾を巡る米中の軍事衝突を分析した「The First Battle of the Next War」を公開、このレポートの中でCSISは「中国軍の侵攻阻止には在日米軍基地の使用は不可欠なので日台湾防衛における要だ」と主張している。 参考:The First Battle of the Next War: Wargaming a Chinese Invasion of Taiwan 設定の異なる24のウォーゲームを3,350万回以上シミュレーションした結果 いつの時代も侵攻は同じように始まり、中国軍による開戦直後の砲撃で台湾軍の航空機と艦艇のほぼ全てが破壊され、島を取り囲むように展開する中国軍の各戦力(海上戦力、航空戦力、ミサイル戦力など)は外部から台湾へのアクセスを遮断、何万人もの地上戦力が水陸両用艦や民間のRORO船で海峡を渡り、空挺部隊が上陸予定ポ

    戦略国際問題研究所がレポートを発表、中国軍から台湾を守る要は日本
    kenjou
    kenjou 2023/01/10
    日本は台湾のために多大な労力と費用、人命を費やすのかどうか、真剣な議論が必要となる。このままだとなし崩しに巻き込まれる。
  • 障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用 | 共同通信

    Published 2023/01/09 21:04 (JST) Updated 2023/01/09 22:13 (JST) 法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かった。十数事業者が各地の計85カ所で事業を展開。利用企業は全国で約800社、働く障害者は約5千人に上る。 大半の企業の業は農業とは無関係で、障害者を雇うために農作物の栽培を開始。作物は社員に無料で配布するケースが多い。違法ではないが「障害者の法定雇用率を形式上満たすためで、雇用や労働とは言えない」との指摘が相次ぎ、国会も問題視。厚労省は対応策を打ち出す方針だ。

    障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用 | 共同通信
    kenjou
    kenjou 2023/01/10
    いわゆる捨扶持というやつで、あまり生産的とはいい難いね。改善が必要だろう。こういうのでよしとしてしまうと何も発展しなくなる。
  • ヘンリー王子の好感度、過去最低に 自伝発売控え

    英マンチェスターの自宅で、英民放ITVが放送したヘンリー王子のインタビューを見る人(2023年1月8日撮影)。(c)Oli SCARFF / AFP 【1月10日 AFP】自伝発売を控えメディア露出を繰り返すヘンリー英王子(Prince Harry)に対する英国民の好感度が、過去最低に低下した。9日に公表された世論調査結果で明らかになった。 10日に発売される自伝「スペア(Spare、原題)」は、英王室関連の書籍としてはアンドリュー・モートン(Andrew Morton)氏が故ダイアナ元皇太子妃(Princess Diana)の協力を得て執筆した1992年の「ダイアナ元妃の真実(Diana: Her True Story)」以来の話題作となっている。 王子は出版に先立ち、自身のドキュメンタリー番組を米動画配信大手ネットフリックス(Netflix)で配信したほか、英米テレビ局とのインタビュー

    ヘンリー王子の好感度、過去最低に 自伝発売控え
    kenjou
    kenjou 2023/01/10
    こういう人たちってプライバシーを切り売りするくらいしかできることがないものね。卑しいビジネスに手を染めれば、嫌われるのは当然か。
  • https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1611355788873986048

    https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1611355788873986048
    kenjou
    kenjou 2023/01/10
    フランスは原発が中心だから、ロシア・ウクライナ戦争では電気代に影響は受けにくいでしょ。頭の悪そうなつぶやき。