タグ

BusinessとInterviewに関するkenken610のブックマーク (31)

  • 無料配布の美少女ゲーム「se・きらら」インタビュー なんで無料にしたんですか? : アキバBlog

    マックスファクトリーから3月26日リリースの美少女ゲーム「se・きらら」が、フルプライスを予定したところ「無料配布」されることになり、ニュー速VIPさん入りや、 オレ的ゲーム速報@刃さん入りもした。なので、マックスファクトリーの社長マックス渡辺氏に「なんで無料にしたのか」とか「商売になるの?」とか、いろいろ根掘り葉掘り聞いてみた。 ■なんで無料にしたんですか? ―「se・きらら」の無料配布が話題になってますが、もともとは売り物予定だったんですよね? なんで無料にしたんですか? マックスファクトリー社長 MAX渡辺 ある日「そうだ、無料にしよう!」と思い立ったんです。それまでずっとモヤモヤモヤモヤしてたんですね。PCゲームってどうしてこんなに高いんだろう?とか、人気タイトルになるためには、沢山の人に遊んで貰うためには、どうすればいいんだろうって。制作中ずっと悩んでいたのですが、そう思い至った

  • ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く

    モバゲータウンのソーシャルゲーム投入で、ディー・エヌ・エー(DeNA)の業績が好調だ。1月にはモバゲータウンのゲームAPIを使ったオープンゲームが、多くの企業から登場している。 オープンゲームの状況を公開している企業は少ないが、「スピード★レーシング」を公開するロックユーアジアは提供開始から5日間で30万人のユーザーを集めたと、親会社であるソフトバンクが決算資料で明かしている。 ただ、同じくSNSプラットフォームを公開しているmixiと異なり、DeNAの場合はプラットフォーム上に自社開発のゲームも公開している。ゲーム業界ではプラットフォームである家庭用ゲーム機と対応ソフトを同じ企業が提供することは珍しくないが、ネット業界ではあまりない取り組みとも言える。 モバゲータウンはどのような方針でモバゲータウンをオープン化し、ゲーム開発者にはどのようなことを求めているのか。また、ライバルのGREE

    ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenken610
    kenken610 2009/10/26
    "初めのうちにミスをするのは当然なんだ。後で着実に一つずつ直していけばいい。""テクノロジー系ということになっているよその会社を見ても、技術の分からない人間が経営陣にたくさんいる。"
  • 「ネットはもうからないという幻想、壊したい」 川上会長が語る、ニコ動のこれまでと今

    「ニコニコ動画はたまたま当たったと思っている人は多いだろう。危ないところに踏み込んだから成功したと思いたがる人もいるだろうが、そうではない」――ニコニコ動画を運営するドワンゴの川上量生(のぶお)会長は言う。 才能ある技術者1人が思いつきで作り、大ヒットしたネットサービスは少なくない。ネット業界では、そんなサービスや開発ストーリーがもてはやされる傾向もある。だがニコ動は全く違った。 社内で半年にわたる議論を重ね、プロトタイプを作り、あらゆるリスクを考え、準備万端でリリースしたのだ。 モバゲーを作りたかった 2006年始めごろ、ドワンゴは次の一手に悩んでいた。 過去には携帯ゲームや着メロ、着ボイスでヒットを飛ばしていたが、着うたの急拡大で着メロが失速し、06年の連結決算が赤字に転落。次の手は待ったなしだった。 チャレンジは繰り返していた。携帯向けのストリーミング放送サービス「パケラジ」や、携帯

    「ネットはもうからないという幻想、壊したい」 川上会長が語る、ニコ動のこれまでと今
    kenken610
    kenken610 2009/10/10
    "社内で半年にわたる議論を重ね、プロトタイプを作り、あらゆるリスクを考え、準備万端でリリースしたのだ"
  • [後編]日本人はお上頼みを捨てよ,意識を変えないと世界で勝てない

    [後編]日人はお上頼みを捨てよ,意識を変えないと世界で勝てない 前・ITU事務総局長 内海 善雄氏 (現・トヨタIT開発センター最高顧問) 中国の国策について聞きたい。2006年の「ITU TELECOM WORLD」は,ジュネーブではなく香港での開催だった。これは,中国政府の強い意向だったのか。 開催地を決めた7年ほど前,中国は「ICTの覇権国家になる」と意気込んでいた。大げさな言い方だと思っていたが,大臣クラスが大挙押しかけてきた。ジュネーブのホテル事情が悪いこともあり,香港を選ぶことにした。香港に行ってみて驚いたのは,現地で政府幹部が勢ぞろいしていたことだ。中国は,大きな政策の下に動いていることがよく分かった。 中国の台頭を示すエピソードがある。JTEC(海外通信・放送コンサルティング協力)が受けているアンゴラの案件だ。アンゴラでJTECは,中国政府のネットワークの仕事を請け負って

    [後編]日本人はお上頼みを捨てよ,意識を変えないと世界で勝てない
    kenken610
    kenken610 2009/10/01
    "日本人は異文化に接していない,接しても拒否していることが,日本に元気がないことにつながっている。そこを変えないと,技術があってもお金があっても勝てない"
  • ターボリナックスは終わってしまったのか?

    「もうLinuxをやめるのではないか」「日でのビジネスを考えていないのではないか」――ターボリナックスに対して向けられるこれらの声は真実なのか。Linuxディストリビューターとしての矜持は今自社をどういった方向に向かわせようとしているのだろう。 「ターボリナックスはもうLinuxプロダクト事業をやめるのではないか」あるいは、「もう日でのビジネスを考えていないのではないか」――ここ数年来、市場ではターボリナックスに対してこのような見方をする向きが多かった。事実、同社はここ数年、事業の軸足が必ずしも定まってはいなかったといってよい。wizpyを例に挙げるまでもなく、Linuxプロダクト事業の転換を図ろうとしていたのは明白だったが、その具体的な転換がはた目にはみえづらい状況が続いていた。 2009年5月に同社は持株会社制に移行。それにより社名をTLホールディングスに変更し、併せて、Linux

    ターボリナックスは終わってしまったのか?
  • ライター・編集・システムの3人で動かす「らばQ」 (1/5)

    sponsored MSIがビジネス向けPRO Seriesの4K・IPSモデルを発売 27インチ4Kディスプレー「PRO MP273U」が3万円台、PIP/PBP機能で作業の合間にPS5もプレーできる sponsored JN-MD-IPS13U2KPをレビュー 2160×1350ドットのキックスタンド式13型16:10モバイル液晶が2万円台、もうこれ買いますわ sponsored 2024年4月に新キャンパスへ移転した静岡デザイン専門学校は、最新設備を備えた実習室とMSIのノートPCで学生の実践力を養成 sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取

    ライター・編集・システムの3人で動かす「らばQ」 (1/5)
  • セカイカメラは人の思考をつなぐ 頓智・井口尊仁氏 (1/3)

    立命館大学文学部哲学科を卒業後、演算星組や編集工学研究所、ジャストシステムなどを経て、1999年に国内CGM(Consumer Generated Media)の先駆けデジタオを創業。2008年には頓知・(トンチドット)を設立し、「TechCrunch 50」で発表した「セカイカメラ」が全世界的なセンセーションを巻き起こした。 アナログとデジタルの窓 2008年9月10日、米国サンフランシスコから日人にとっては耳慣れた言葉が、英語のニュースで届いた。「Tonchi Dot's Sekai Camera」として紹介された「セカイカメラ」は、iPhoneを使って空間に情報を配置する「ソーシャル・タグ」サービスである。iPhoneが現実世界(アナログ)と仮想世界(デジタル)を行き来する窓として機能する。 セカイカメラが発表された「TechCrunch 50」では、ワールドワイドな拡張現実のプラ

    セカイカメラは人の思考をつなぐ 頓智・井口尊仁氏 (1/3)
  • Winnyのセキュリティホールを発見した技術者がウイルス対策ソフトを作った理由

    Winnyのセキュリティホールを発見した技術者がウイルス対策ソフトを作った理由 フォティーンフォティ技術研究所 代表取締役社長 鵜飼裕司氏 フォティーンフォティ技術研究所は2009年4月28日,ウイルス対策ソフト「FFR yarai(やらい)」を発表した(関連記事)。現在国内で販売されているウイルス対策ソフトのエンジンは外国製のものが多く,国産のエンジンによるウイルス対策ソフトへの格的な参入は絶えて久しかった。WinnyやShareの暗号を解読し,Winnyのセキュリティ・ホールを発見したセキュリティ技術者としても知られるフォティーンフォティ技術研究所 代表取締役社長 鵜飼裕司氏に聞いた(聞き手はITpro編集 高橋信頼)。 なぜウイルス対策ソフトに参入したのですか。 新しいマルウエア(ウイルスやトロイの木馬など悪意のあるソフト)を,既存のウイルス対策ソフトがことごとく検出しなかったから

    Winnyのセキュリティホールを発見した技術者がウイルス対策ソフトを作った理由
  • 中川淳一郎氏に聞く「ブロガーイベントはなぜ終わったのか」

    数年前から多数の企業が商品のプロモーションとして企画したブロガーイベント。ブログ上での口コミを狙い、注目度の高い個人ブログを運営するブロガーを集めて行うイベントだが、これが最近下火だという。一時期はIT関連企業だけでなく、サントリーなど大手メーカーがこぞって関心を示し、代理店も積極的にブロガーイベントの企画・運営に乗り出した。なぜここへ来て、開催数が減ってきたのか。ネットを利用した企業の販促の行方は。今年4月発売の『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』(光文社新書)でネット上のバイラルマーケティングへの過剰な期待に疑問を示した中川淳一郎氏に話を聞いた。 ──ネットを使った企業の販促について『ウェブは……』の中で苦言を呈していらっしゃいます。 中川氏(以下、中) 一般人ブロガーを集めたブロガーイベントに、最近まともな企業は手を出さなくなってきています。理由は大きく分けると2つ

    中川淳一郎氏に聞く「ブロガーイベントはなぜ終わったのか」
  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
  • 「クルーザーほしくない」 2ちゃんねるの“ひろゆき”単独インタビュー(2) (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「クルーザーほしくない」 2ちゃんねるの“ひろゆき”単独インタビュー(2) (1/5ページ) 2009.7.30 05:00 ニコニコ動画の面白さ−−ひろゆきさんがかかわっていらっしゃる「ニコニコ動画」の面白さってどこにあるのですか?「面白さ…うーん。なんだろう? 結局ネット上のサービスって暇つぶしなんですよね。なくても困らないもののうち、じゃあ自分にとって何が面白いかなという基準で、ヤフーを見る人もいれば、楽天でショッピングする人もいれば、ミクシィ使う人もいれば、という話。動画は今まで、サイト運営が難しかったのですが、ユーチューブが出てきて、ネット上で動画ってありなんだねっていう。ただ動画ってみていると、テレビの方が面白いという事実に気づいてしまう。個人が作る動画は、プロがお金かけてやっている動画より面白くないので、別の楽しみ方をしないと。たとえば、動画について話をしていると、会話自体

  • 「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの

    SNS「mixi」を発案した衛藤バタラさん(29)は、当初、mixiの技術面をすべて1人で担当していた。プログラミングもデータセンターとの契約もサーバ調達・運用も、1人でこなしたという。 mixiが成長するにつれて人員も増え、05年、CTOに就任。全社の技術を統括していたが、「自分が作りたいものを企画して、自分の手で作りたい」という思いが募り、07年末にミクシィを辞めた。 08年2月、自己資金5000万円で新会社「えとらぼ」を設立。「技術のためのサービスではなく、生活を便利にするために、技術をいかしたい」と意気込む。 最初のPCは4色表示 出合いはゲーム 1979年、インドネシア生まれ。インドネシア語も英語も日語も、福建語も流ちょうに話す。祖父が日人で、衛藤は祖父の姓。母は華僑だ。 初めてPCに触ったのは「小学校6年生くらい」。親戚が仕事用に使っていたマシンで、「Intel 8086か

    「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの
  • iモードは“黒船”が追いつけない領域に進化している――ドコモの阿佐美氏

    iモードは“黒船”が追いつけない領域に進化している――ドコモの阿佐美氏:ワイヤレスジャパン2009 キーパーソンインタビュー(1/4 ページ) 携帯電話向けインターネットビジネスをけん引し、市場の拡大に大きな役割を果たしてきたiモードが、サービス開始から10年という節目の年を迎えた。おりしも日の携帯電話業界は転換期のまっただ中にあり、携帯関連のビジネスを手がけるプレーヤーの間には、ビジネスモデルや戦略を見直す機運が高まっている。 携帯ビジネスが次のフェーズへと向かう中、ドコモはiモードをどのような形で発展させ、プラットフォームとしての優位性を保とうとしているのか。NTTドコモの執行役員でコンシューマサービス部長を務める阿佐美弘恭氏に聞いた。 市場成熟期は、量的拡大から質的充実へ ITmedia(聞き手:神尾寿) 今年はiモード開始から10年目となり、業界全体も大きな節目を迎えています。i

    iモードは“黒船”が追いつけない領域に進化している――ドコモの阿佐美氏
  • アップルの独自性とモバイル業界の現状--元「iPhone」国際マーケティング責任者が語る

    市場における競争を一変させたモバイルデバイスの開発と発売に尽力した後、アンコールに応じるとしたら、何をするべきだろうか? 以前はAppleで「iPhone」の国際マーケティングを統括し、iPhoneを開発したチームのオリジナルメンバーでもあったBob Borchers氏は、起業家を育て、革新に向けて皆を奮起させる手助けをしたいと望んでいる。 Borchers氏は、最新バージョンである「iPhone 3GS」の発売に携わったまさにその日、Appleを辞し、シリコンバレーの小さな会社Opus Capitalで、ベンチャーキャピタリストとして新しいキャリアに踏み出した。それから1週間後には、同氏は既に投資家としての新しい役割になじみ始めていた。同氏は主に、モバイル向けのアプリケーションやサービスを開発する企業およびそれに関連するハードウェアやソフトウェアのような市場の企業を対象に活動している。

    アップルの独自性とモバイル業界の現状--元「iPhone」国際マーケティング責任者が語る
  • 推進団体に聞く「RIA開発の現状と今後の展開」

    これまで2回にわたり、RIA開発製品を提供しているベンダー7社を紹介した。各社の取材を通して、「RIA開発では、従来のシステム開発とは異なる“開発体制”や“開発プロセス”が求められる」という声を多く聞いた。それは、システムのロジック部分を担当するエンジニアとユーザーインタフェース(以下、UI)部分を担当するデザイナーとの協業によるシステム開発のことを指す。 しかし、ECサイトやコンシューマー向け事業を展開しているならともかく、業務アプリケーション中心の開発を進めてきた企業にとっては「具体的にどう協業していいのかよく分からない」というのが音ではないだろうか? RIA開発の現場では何が起こっているのか? この領域の推進団体である「RIAコンソーシアム」(以下、RIAC)に話を聞いた。 RIAの普及推進を目指す団体 RIAコンソーシアム RIAの普及・啓発活動を目的として2003年10月に設立

    推進団体に聞く「RIA開発の現状と今後の展開」
  • 【インタビュー】オラクル・西脇氏が指南するiPhone活用&導入シナリオ (1) セキュリティの問題は端末単位で考えるべきではない | 経営 | マイコミジャーナル

    経営層が知るべきiPhone活用シナリオ 数台規模から数千台規模と大小はあれ、すでにいくつかの企業はiPhoneを正式に業務に導入し活用している。ビジネスシーンにおけるiPhoneの活用でもっとも多いのは、メールの閲覧とスケジュールの閲覧だ。どこにいてもメールをチェックし、スケジュールを管理できる。営業職や管理職には欠かせない機能だ。 しかしiPhoneというガジェットの能力はこれに留まるものではない。メールのチェックやスケジュールの管理は携帯電話からもできる。iPhoneが優れているのはアプリケーションとしてそうしたツールを導入できるという点にある。Webアプリケーションではなく専用のアプリケーションとして機能を提供できるため、携帯電話には実現できない使いやすさをそこに見出すことができる。 iPhoneなら移動中のタクシーの中で、次の商談で使うプレゼンテーションデータをリアルタイムにサー

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • Twitterの共同設立者の2人、ビジネスモデルについて語る

    カリフォルニア州カールズバッド発--筆者はD7で、米国時間5月26日のTwitterの基調講演を聴いた後、いまだにTwitterがどのようなビジネスモデルを目指しているのかわからずにいるだけでなく、新しい疑問も浮かんだ。 Twitterの共同設立者の2人は、見たところ、どうして収益を得ることに無関心そうなのか?「鉄は熱いうちに打て」ということわざを知らないのだろうか(もちろん彼らは知っている。結局のところ、共同設立者の1人であるEvan Williams氏は過去に、BloggerをGoogleに売却したのだから)。 D: All Things DigitalのカンファレンスD7における26日の基調講演で、Walt Mossberg氏およびKara Swisher氏と壇上に座るTwitterのEvan Williams氏とBiz Stone氏(1番右)。 提供:Ina Fried/CNET

    Twitterの共同設立者の2人、ビジネスモデルについて語る
  • 「後追いauから、先行くauへ」――高橋誠氏に聞く、KDDIの“次の一手”(前編)

    「後追いauから、先行くauへ」――高橋誠氏に聞く、KDDIの“次の一手”(前編):神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) 第3世代へのすばやい移行と、その優位性の下に投入されたパケット料金定額制、それを前提にしたさまざまな新サービス……。一時期、“auブランド”が輝いていたのは紛れもない事実だ。KDDIのauはモバイル市場のキャスティングボートを握り、MNP開始前後では業界のガリバー、NTTドコモに危機感を抱かせるまでの存在になっていた。 しかし、状況は一転する。 MNP開始直後から、ソフトバンクモバイルが料金値下げと端末ラインアップの充実で猛攻。都市部の大手量販店を拠点に勢力を伸ばし、KDDIがその大半の獲得を目論んでいたMNPによる流動シェアと新規純増シェアをかっさらった。さらにNTTドコモも2007年から2008年にかけて市場競争力を回復。解約率を1%以下まで一気に下げ

    「後追いauから、先行くauへ」――高橋誠氏に聞く、KDDIの“次の一手”(前編)