タグ

ブックマーク / blog.perl.tv (4)

  • Exposeをcaps lockキーに割り当てる (Re::Monologue)

  • リソース監視ソフトMuninをFreeBSD6.xにいれてみた (Re::Monologue)

    Muninがいいよーと聞いたのでその場で入れてみました。 環境はいずれもFreeBSD6.x。 監視クライアントのインストール グラフを表示するサーバにMuninをいれます。こんなかんじ。 # cd /usr/ports/sysutils/munin-main # make install # mkdir /usr/local/www/apache22/data/munin グラフを表示するディレクトリ # chown munin:munin /usr/local/www/apache22/data/munin # vi /usr/local/etc/munin/munin.conf #htmldir /usr/local/www/munin htmldir /usr/local/www/apache22/data/munin 監視ノードのインストール 次に、監視対象サーバにmunin-n

  • Re::Monologue

    ある日突然にAndroidな気持ちになった為、年末に周辺のドコモショップに電話攻勢をかけてGalaxy Sを購入。画面は美しく動きの速い素晴らしい端末なのですが、GPSの調子が悪い。Galaxy SのGPSに問題がある事は広く知られているみたいなのですが全く知りませんでした。ジョギングに愛用しているRunkeeper(GPSロガー)が動かないどころか現在地の測位が全くできないことも多く、foursquareをはじめとするGPS利用するアプリは初期状態ではほぼ全く利用できません。 一時は売却も考えましたが、知人の助けも借りてなんとか精度の改善に成功。以下の全てが必須なのかどうかは自信がありませんが、build.propに手を入れないとsoftbank SIMでの精度はイマイチでした。(現在地はわずかなズレで測位するがGPSロガーの利用は難しい状態)。docomo/b-mobile SIMでは

  • Mac OSX のウィンドウを最大化する方法 (Re::Monologue)

    MacではWIndowsと異なり、各ウィンドウを画面全体に最大化することができません。これはちょっと不便に感じていました。 探したらやり方を見つけたのでメモ。 Stoplightというソフトを使えば各ウィンドウの最大化が実現できます。 事前にSIMBLをインストールしておく(省略) RegistしてStoplightをダウンロード。 /Library/Application Support/SIMBL/Pluginsに「Stoplight.bundle」をコピー Stoplight.prefPaneをダブルクリックしてインストール これでシステム環境設定にStoplightが表示されるので、後は「Default Behaivors」の「Zoom」を「Fill Screen」にすればOK。これでウィンドウの左上にある緑の「+」ボタンをクリックするとウィンドウが最大化するようになります。 アプ

  • 1