タグ

cpanに関するkenkitiiのブックマーク (18)

  • local::libを使った非rootでのCPAN環境構築 - hide-k.net#blog

    miyagawaさんが紹介されていたlocal::libを使って非rootでのCPAN環境を作ってみました。平たく言えばさくらインターネットのレンタルサーバで一般ユーザーでCPAN環境を作ってみました。 とはいえ、多くは先人たちの otsune's FreeBSD memo :: ユーザー領域にCPANをインストールする方法 さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note と大差ありません。 まずはlocal::libのアーカイブを取得・解凍します。最新のバージョンは1.003001です。 wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/local-lib-1.003001.tar.gz tar xzvf local-lib-1.003001.tar.gz cd local-lib-1.003001 ots

  • Strawberry Perl for Windows

    Perl is a programming language suitable for writing simple scripts as well as complex applications — see https://www.perl.org. Strawberry Perl is a perl environment for MS Windows containing all you need to run and develop perl applications. It is designed to be as close as possible to perl environment on UNIX systems. It includes perl binaries, compiler (gcc) + related tools, all the external lib

  • CPANモジュールの作成からリリースまで - dann@webdev - dann's portal

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    CPANモジュールの作成からリリースまで - dann@webdev - dann's portal
  • Shipwrightを学んだのでまとめとか - libnitsuji.so

    ShipwrightはPerlのモジュールです。CPANで公開されています。 Shipwright - Best Practical Builder - metacpan.org Shipwrightはアプリケーションのためのパッケージングツールです。依存しているソフトウェアおよびバージョンをリポジトリで管理します。たいていのPerlで書かれたアプリケーションはCPANモジュールに依存しているので、何らかの方法でそれをインストールする必要があります。思いつく方法としては以下のような方法があります。 CPANコマンドで地道にインストール アプリケーションのMakefile.PLでModule::Installを使って依存モジュールを自動インストールする rpmなどで自力でパッケージングする(やりかたしらないけど) 専用のPerlパッケージ(perl体含んだ)を作成する この中でお手軽なのは

    Shipwrightを学んだのでまとめとか - libnitsuji.so
  • PerlのバージョンアップとCPAN豆知識/楽

    This domain may be for sale!

  • CPANモジュールのアンインストール(改良版) - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    信じられない間違いを犯していましたぁ!!(><) aliasを書き直しました。 もし以前のaliasを持っていたら、見比べてニヤニヤしてくださいヽ(;´Д`)ノ 何かCPANPLUSでdistroprefsが使えない(CPANモジュールのオレオレパッチ - ヒルズで働く@robarioの技ログ)ので、一旦CPANに戻ってきました。 それで、CPANではアンインストールコマンドが無いので、cpan-uninstall(CPANモジュールのアンインストール - ヒルズで働く@robarioの技ログ)を使うわけなんですが、色々あってcpan-uninstallを改良しました。 コード(aliasとしてワンライナーで実装) alias cpan-uninstall='\perl -MExtUtils::Install -MExtUtils::Installed -e "unshift@ARGV,n

    CPANモジュールのアンインストール(改良版) - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • 横のマーク - CPANモジュールメモ urllistの変更方法

    先頭を削除 o conf urllist shift 末尾を削除 o conf urllist pop 先頭に追加 o conf urllist unshift ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/CPAN/ 末尾に追加 o conf urllist push ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/CPAN/ 設定を保存 o conf commit URLのリスト http://www.cpan.org/SITES.html

  • 今日のCPANモジュール(跡地) 目次

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

  • CPAN モジュールを使って楽に携帯サイトを作る方法

    なにかと BK がつきまとう携帯サイト開発ですが、「これを入れると携帯対応ができます」的な単一の何かに乗っかった形ではなく、『各課題をそれぞれモジュールで解決する』という方向のサンプルサイトを作ってみました。 MobileCat 実はモバゲー、mixi はじめ Perl はそうとう携帯サイトの裏で動いていますが、いかんせん各社歴史が古いからかほとんどが独自の Web フレームワークで動いてるんですよね。そこをふまえ、今のところ一番一般的である Catalyst を使ってみています。 Mobile + Cat[alyst] なので MobileCat。名前から発想した後付けで、デザインをネコにしたり適当なネコ語になるようにしてみた。ネコは林くんに描いてもらった。 サイトは絵文字変換のテストが楽にできるよう twitter 的なもので、無駄に端末 ID 認証やメールで投稿できる機能が入ってたり

    CPAN モジュールを使って楽に携帯サイトを作る方法
  • Perl の CPAN モジュールを自動で RPM に変換する

    Linux 環境に Perl のモジュールを追加導入することはよくあります。しかし、そのインストールに RPM を使ったり、CPAN で行なったり、Tarball からコンパイルしたり、別のサーバから取ってきたファイルをただ抛り込んだりと、いろいろな方法で行なっている場合、次第に管理ができなくなってしまいます。複数のバージョンが混在してバグの原因にもなりかねません。 Red Hat 系の Linux の場合は、パッケージ管理を RPM で行なうのがお約束というか流儀です。RPM を使っていればファイルの衝突や依存関係のチェックもしてくれますし、不要になればきれいにアンインストールもできます。ところが、実際には利用したいモジュールの RPM が存在しないということが往々にしてあります。そんな場合でも私は RPM を自分で作ってからインストールしていますが、そんなことができる人も少ないのではな

  • CPAN::Mini で CPAN のミラーをローカルに: blog.bulknews.net

    CPAN::Mini で CPAN のミラーをローカルに DECON で話してきたネタですがちょっと詳しく。 飛行機やら電車の中やらでオフラインハックするときに(たまに)問題になるのが CPAN モジュールの不足です。「あぁ、このマシンにはあのモジュール入ってねぇ~」とかでハックが滞るのは萎えます。というわけで minicpan。CPAN::Mini というモジュールで、CPAN モジュールの最新版だけを持ってきてミラーをつくることができます。 導入は簡単で、CPAN から install CPAN::Mini すると minicpan というコマンドが付属してきます。コマンドラインから使うには、 > minicpan -r http://ftp.funet.fi/pub/languages/perl/CPAN/ -l ~/minicpan とかすれば finet から HTTP で同期で

  • CPANの漁りかた

    Perlの学習コスト高いよね、て感じのエントリが目立つのでふと思い返してみると、ぼくは1年前は 救命病棟でいうところのレベル4くらいでした。変数に our をつけると何がどう違うのかわかなかったりしたのを覚えてます。 その後1年、今はレベル8弱ってとこでしょうか。バグレポートはなるべく出すようにしていますが、車輪になりそうで、モジュールはまだ上げてません。 この1年どうやってレベルを上げてきたかなといえば、CPANあさり、これに尽きます。で、これから Perlやるぞって人にもしかして参考になるかもしれないので、ぼくがやってきた自己流の漁りかたを書いておきます。 1. まずはPerlStyleを読み直す miyagawa さんが以前 WEB+DB PRESS で連載していた Perl Style というのを、総集編マガジンで今も入手可能です。これはロギングとか OR マッピングなどの基的題

    CPANの漁りかた
  • Plaggerをインストールしてみてわかったこと - はこべにっき ♨

    やっとこPlaggerを使えるところまでたどり着けた。livedoor Readerの更新FeedがGmailにどさっと届いたよ。おもしろい。 さて、Plaggerにたどり着くまでには、いくつものモジュールインストールとそのテストの失敗、たくさんの妥協、汗、涙、睡眠不足などの困難が伴ったわけだ*1。そのおかげでCPANやPerlについてわかったことをあげてみることにした。 CPANは便利でおもしろい WWW::YouTubeとかHatena::FormatterとかMac::Glueとか。もっとセンセーショナルなモジュールもたくさんあるよね。CPAN漁ったりPlaggerの依存で入るモジュールを眺めていると、こんなのもモジュール化されてるのか!っておどろくことが多い。もうほんと自分でコード書く必要あるのかというほどの充実ぶり。 CPAN漁りにはモジュールに関するいろんな情報があつまったCP

    Plaggerをインストールしてみてわかったこと - はこべにっき ♨
  • My Favorite .deb

    Perl界隈でかなり前評判が高かった WEB+DB PRESS vol.33、読みました。やはり、ライブドアのインフラ設計の話が興味深かった。 特に、さらりと書かれている「新しいサーバーが用意されたときにすでに大量のCPANモジュールが入っている(しかもバージョン指定付き!)」というのがすばらしい。 うちの会社の場合、キャンペーン系の案件が多く、まっさらなサーバーにセットアップしていくことがひんぱんにあるのですが、毎回最初の CPAN 祭り がいいかげんめんどうだったりします。しかもそのサーバーのFWがセキュリティポリシー的に外に物を取りにいけなかったりすると、とたんにめんどくさくなります。 CPANPLUS を使いこなして、内部のどこかにミラーを作るなどするのが良いかなあと思ってたんですが、Debian パッケージ(.deb)を使うのがすげー楽ということに気づいてからは、もっぱら .de

    My Favorite .deb
    kenkitii
    kenkitii 2006/06/29
    CPANモジュールを.deb化する
  • Perl モジュールの一括更新 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    Perl を使っているので CPAN には、日々お世話になっています。しかしながら、自動的にアップデートする方法を知らなかったので、そのへんが怠りがちでした。暇なの時に CPAN を巡回する有様です。 Perl モジュールをもっと簡単に管理できないかと思って調べていたら、案の定、一括でアップグレードできるみたい。 $ perl -MCPAN -e "CPAN::Shell->r" このコマンドで古くなっているモジュールを確認できます。ポイントは、コアモジュールや CPAN Shell を利用せずにインストールしたモジュール(CPAN にあるもの)も確認できる点です。これは非常にありがたい。 $ perl -MCPAN -e "CPAN::Shell->install(CPAN::Shell->r)" このコマンドで古くなっているモジュールを一括で更新できます。 もちろん、バージョンの違いで

  • http://www9.ocn.ne.jp/~ymt/perl/activeperl_mingw.html

  • CPAN 初級

    CPAN を使えば Perl はもっと便利になる CPAN とは Perl に様々な機能を追加する「モジュール」を簡単にインストールする システムのことである。 基的には ネット上の CPAN サーバにあるモジュールのファイルをダウンロードし コンパイルして インストールする モジュール同士の依存関係があればそれも同時に取ってくる という最近ありがちなことをやってくれる。 同様なものに Debian の apt とかがあるが、CPAN の歴史は割と古い方だろう。 非常に便利だ。 詳しくはコマンドラインで「perldoc CPAN」とすればいろいろ教えてくれる。 まずは使ってみよう 準備作業 # which lynx /usr/bin/lynx # export ftp_proxy=http://proxy.you.com:8000/ # export http_proxy=http://

  • Regexp-Assemble-0.38 - Assemble multiple Regular Expressions into a single RE - metacpan.org

    Fix test prereqs; pod tests moved to xt (RT#122136, RT#122137) Many thanx to Karen Etheridge for these patches. Note: I (Ron) have no idea where the version 2.07 originally comes from, although I have seen it before. It was not in the very first distro I got my hands on. Anyway, I've reverted Karen's patch to 0.38 to match the current sequence of version #s. Apart from that, all these fine improve

    kenkitii
    kenkitii 2005/08/23
    正規表現生成モジュール
  • 1