Ctrl+A「Ctrl+Tabがやられたようだな…」 Ctrl+C|Ctrl+V(双子)「でも、Ctrl+Tabはぼくら(私たち)四天王の中でも最弱(です)」 Ctrl+W「Ctrl+Nごときにやられるとはショートカットの面汚しよ」
NECおよびNEC欧州研究所は、取引記録に参加するノード数200ノード程度の大規模接続環境下で、毎秒10万件以上の記録性能を達成する世界最速(注1)のブロックチェーン向け合意形成アルゴリズムを開発しました。これは、世界規模のクレジットカード取引を支えるシステムとして必要とされる毎秒数万件を超える性能であり、ビジネス用途でのブロックチェーンの本格的な活用を加速する技術です。 ブロックチェーンは、複数の参加者がデータの記録と共有を行い、データの保証や改ざん防止を行いますが、記録速度や参加ノード数の拡張性に課題がありました。この課題はブロックチェーンが参加ノード間の合意形成に用いるアルゴリズムに起因していました。今回、NECは、記録性能、参加ノード数で従来を超える性能を持つ合意形成アルゴリズムを備え、かつ関係者外からデータを秘匿可能なソフトウェアを開発、これにより高速性と安全性の両面で世界一の性
株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、株式会社講談社(代表取締役社長:野間省伸/本社所在地:東京都文京区)が本日2018年2月15日(木)にプレオープンしたマンガサービス「コミックDAYS」Web版に、当社開発のマンガビューワ「GigaViewer」が採用され、提供を開始したことをお知らせします。また、ビューワに掲載する広告の運用にも取り組み、サービスのマネタイズを支援します。 ▽ 「コミックDAYS」 2018年2月15日(木) Web版プレオープン 2018年3月1日(木)予定 iOS/Androidアプリ・Web版リリース 運営:株式会社講談社 URL:https://comic-days.com/ 株式会社講談社が2018年3月1日(木)にリリース予定のマンガサービス「コミックDAYS」は、「ヤングマガジン」「モーニング」「アフタヌーン」「イブニン
インドシフト――このままでは挽回不能なほどの差がついてしまう IT業界では「インド」がキーワードになって久しい。米国の名だたるIT企業はこぞって南インドのバンガロールなどに開発拠点を置くが、なぜかインドに拠点を置く日本企業はきわめて少ない。このすれ違いのような現象が、何をもたらすのか? 『インドシフト 世界のトップ企業はなぜ、「バンガロール」に拠点を置くのか?』(PHP研究所、武鑓行雄著)という本が届いた。 著者は、元ソニー・インディア・ソフトウェア・センターの社長で、2008~2015年まで約7年間にわたる駐在後も、インドIT業界団体であるNASSCOMの日本委員会委員長として、インドIT業界と日本企業の橋渡し役をつとめている。2012年に、私は、チェンナイに旅行しようと計画を立てていたら「遠藤さんがバンガロールを見ていないのはマズい」と言われて著者を訪ねたことがある。 最新の状況はこの
嫁を面接した企業が「あれ、これって……。」となる画像 はじめに 最近嫁が転職活動をしていたのですが、デザイナーは転職活動をする際に「ポートフォリオ」なるものが必要になるそうです。Webデザイナーである嫁は、このポートフォリオをWebサイトとして製作したいとのこと。 エンジニアリングを生業とする旦那として、ここは一肌脱がねばと思い、ポートフォリオサイトの構築をしました。 コントラクター(僕)のスペック iOSエンジニア Webアプリは過去にやっていた クライアント(嫁)のスペック デザイナー(仕事はWeb系) Ruby, JavaScriptはほぼ書けない HTML, CSSは書ける Git, GitHubは使える クライアント(嫁)の要望 パブリックに公開するのではなく、履歴書に添えたい URLを知っている人しかアクセスしない パスワード(BASIC認証)が欲しい デザインはいちから自分で
Heavyarmskai @Heavys_Channel @chPXx1DWuvHreGZ @satsuki_411 Something about this design angers me. Not sure why. Must me my engineer side coming out. 2018-02-13 13:16:53
ども、大瀧です。 AWS CLIは、AWSをオペレーションするために欠かせないコマンドラインツールです。AWSのAPIを呼び出す公式かつオープンソースのツールであることはもちろん、リクエストのフィルタ/クエリ抽出、ページングやウェイターなどいろいろ補助的な仕組みがあるので、CLIフレームワークという側面もあるかなと最近思っています。 そこで今回は自前のWeb APIの呼び出し機能をノンプログラミングでAWS CLIに追加する方法をご紹介したいと思います。 本ブログで紹介する内容は独自に調査・検証したものであり、予告なく仕様が変更されることがあります。趣味としての利用に留め、商用利用はお控えください。 AWS CLIを利用するメリット サーバーサイド(Web API)としてAmazon API Gatewayを利用すれば、AWS IAMと簡単に認証統合できる クライアントはプログラミングなし
【変更履歴 2018年2月15日】当初の記事タイトルは「いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史と技術背景」でしたが、現行のものに変更しました。現在GoogleではWebサイトのHTTPS対応と検索結果の関係を強調しておらず、本記事の趣旨の一つにも本来は独立した問題であるSEOとHTTPS化を関連付けるという根強い誤解を解くことがありますが、当初のタイトルではかえってSEOとHTTPSを関連付けて読まれるおそれがあり、また同様の指摘もいただいたことから変更いたしました。 HTTPとHTTPSは、共にTCP通信上で動作します。したがって、いずれもTCPハンドシェイクで通信を開始します。 HTTP通信の場合には、このTCPハンドシェイク直後に、HTTPリクエストとレスポンスのやり取りが始まります。このHTTPのやり取りは平文通信であり、途
HUAWEI Mate 10 Proの実機レビュー。2017年後半にSIMフリースマホとして発売された本機は、前モデルからさらに強化された「Leicaダブルレンズのリアカメラ」が注目のAndroidスマートフォンです。 新たにAI組込プロセッサーを採用し、より賢く、省電力性能を高めた部分にも注目。今回は エキサイトモバイルから借りることができたので、フラグシップモデルとして運用する上でのメリット・デメリットを探ってみたいと思います。 HUAWEI Mate 10 Pro実機レビュー外観・デザインまずはHUAWEI Mate 10 Proの外観・デザインをチェックしていきます。化粧箱には「Leica DUAL CAMERA」の文字。 付属品はMate 10 Pro本体他、HUAWEI スーパーチャージの急速充電に対応したACアダプターとUSBケーブル、 USB-C to 3.5mm ヘッドフ
チケット売買サービス「チケットキャンプ」を運営するフンザの前社長が書類送検された問題で、親会社のミクシィは2月14日、第三者委員会の報告書を公開した。ミクシィのフンザ買収判断時のプロセスなどに「特段の問題はなかった」とする一方、利用規約に明記がなく、取引量の多さなどから手数料を割り引いていた「VIP会員」の存在を指摘。ミクシィはフンザ買収時、会員の存在を認識していなかったが、対応が後手に回っており、報告書は「レピュテーションリスク(風評により企業の信用が低下するリスク)への配慮が足りない」としている。 「大口の転売業者を優遇していた」との報道 フンザはミクシィが2015年に子会社化。しかし17年12月、チケットキャンプのWebサイト上の表示を巡り、フンザが商標法違反と不正競争防止法違反の疑いで警察の捜査を受けた。ジャニーズ事務所の商標権を不正利用した疑いや、チケットの高額転売を助長する可能
配列の全ての要素が等しいか否か mrkn 配列の全ての要素が等しいことはどう確認したら良いんだろう。 `ary.all? {|e| e == ary[0] }` これかな usa ary.uniq.size == 1 mrkn なるほど > uniq usa all?でブロック引数より速そうな予感 いやでもaryがでかくてかつ全然要素が等しくなかったらそうでもないか。 mrkn `ary.all? {|e| e.foo == ary[0].foo }` の場合はどうでしょう。map.uniq.size がいいかな usa all?は全て等しい時に遅いが、序盤で違うとわかったら速い mrkn 確かに > 序盤で違うとわかったら速い usa この辺は予想される集合の傾向で判断するしかないですかねえ。 map.uniq.sizeはmapの結果としての一時配列を作らないようにするには、えーと En
ソフトウェア開発者にとって、なくてはならないサービスとなっているGitホスティングサービス「GitHub」。 同サービスは、個人・企業のどちらも無料で利用することができることから、英語のサービスでありながら、日本でも活用している開発者は多いが、いよいよ日本語Webサイトが開設されるようだ。 YouTubeチャンネル「Koh Aoki」が公開した「二度目の正直 GitHubオフィスに潜入してきました!」という動画の中で、GitHubのマーケティング担当である長島理恵氏は、「GitHub」の日本語Webサイトを近々公開予定であることを発表。 これにより、今後は日本の開発者もGitHubのサービスを利用しやすくなることが予想される。Macお宝鑑定団Blogによると、公開は3月を予定しているとのことなので、開発者の方々は今後の情報を楽しみにしておこう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く