2008年3月3日のブックマーク (24件)

  • ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 2008年3月 3日 経済・ビジネスワークスタイル コメント: トラックバック (3) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回の 「ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由」が仰天の大反響(当社比)を呼んだものですから、せっかく来ていただいた新読者の囲い込み(笑)のため予定変更、急遽続編であります。 CSRといえば脊髄反射的にステークホルダー経営とくるわけですが、どこの会社も必ずお客様と従業員を大切なステークホルダーに挙げます。ま、確かにそうなのですが、この二者のステークはある局面では二律背反になるのではないかと思うのです。 ヨーロッパに駐在する日人の間でよく話題になるのが彼の地の接客態度です。日の甲斐甲斐しく超効率的な接客に慣れた身には最初「ココは共産主義か」と思われました。当に。かつての中国やソ連では売り手がお客さんに商品を投げると

    kennak
    kennak 2008/03/03
  • オンラインでブログのバックアップをとってくれる『BlogBackupr』 | 100SHIKI

    オンラインでブログのバックアップをとってくれる『BlogBackupr』 March 3rd, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment まだまだ激しく開発中っぽいが、便利そうなサービスのご紹介。 BlogBackuprはオンラインでブログのバックアップをしてくれるサービスである。 使っているブログシステムによってバックアップできる範囲が違っているが(WordPressだといろいろやってくれるっぽい)、転ばぬ先の杖的に使うのは悪くないだろう。 使い方も簡単で、一旦登録しておけば自動的にバックアップをとりはじめてくれる。あとは何かあったときにデータをここから復旧させるだけでいい。 ちなみに現在は基的にテキストだけのバックアップのようだ。テンプレートや画像のバックアップは今後実装される予定っぽい。 オンラインに情報をアップすることが多い今日この頃、こうし

    オンラインでブログのバックアップをとってくれる『BlogBackupr』 | 100SHIKI
    kennak
    kennak 2008/03/03
    酔っ払ってアカウント削除したときの為に
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080303-00000038-jij-soci&kz=soci

    kennak
    kennak 2008/03/03
  • 第15回 完全な指示を出すための7つの要素

    指示や依頼に含めるべき要素を網羅したリストです。わたしはこのリストを最も丁寧な指示のパターンとして参照し、状況に応じて削りながら使っています。 とりわけ見逃しがちなのは、「反目標(望ましくない結果)」という項目。例えば、自宅までの道順を友人に電話で説明するとします。ふつう、「○○駅を降りて左に曲がって最初の角を右に曲がって3分くらい歩いて青い屋根の家が見えたら左側に一方通行の道があるからそこを入って右側の3軒目……」などと言いますね。反目標というのは、そのときに一言「××が見えたら行き過ぎだからね」と添えるということです。 「情報建築家」のリチャード・ワーマンは、指示に「失敗」を含めることの重要性を著書『理解の秘密』でこう語っています。 「これ(引用者注:失敗のこと)が指示に欠落していることは多い。しかし指示に従う人の立場から見れば、フラストレーションを軽減するのに最も効果を発揮するのはこ

    第15回 完全な指示を出すための7つの要素
  • mixiで知り合った女の子と一晩をともにした - plaisir.genxx.com

    Ricoh GX100 / Shibuya / Tokyo. 友人が経験した実話にもとづく、セックスより深く切ない、一晩の物語を綴ろう。あまりない話だ。自分の体験談ではないので、細かい部分や心情描写には脚色が入っているけれど、実話の基線はブレないように織り上げます。あなたはそれでもセックスできますか?それでも愛せますか? 物語がはじまる数週間前のこと。どうひいき目に見ても女好きの直人(仮名)は、mixiを次から次へと彷徨っていた。いつものことだ。自分のプロフィール・ページについた足跡を踏み返し、少しでも共通項があればかならずメッセージを送ってみるのが、彼の流儀だった。カチカチとマウスをクリックする音が小さな部屋に響き渡る。飲みかけのコーヒーから湯気が姿を消したそのとき、目の色が変わった。発見したのだ。同郷で同い年の女の子を。彼が幼少期を過ごしたのは鹿児島よりも南方に位置するとある小さな島

    mixiで知り合った女の子と一晩をともにした - plaisir.genxx.com
  • 「生涯変わらぬ愛」の研究 ―それは、「ありえない」から始まった― | MediaSabor メディアサボール

    恋愛感情というものは、すべからく消えていく。のだそうだ。心理学の分野では、ロマンティックな愛情はいずれ薄れることが確認され、また、ある社会学者は、2,000組の夫婦を17年間調査した結果、結婚の幸福感は最初の10年間で急降下し、その後はゆるやかな下降線を辿るという結果を得た。 しかし、これら心理学的、社会学的な恋愛の法則に背くケースが、世間には存在する。結婚して10年以上たっても、熱い恋が冷めず、夫やを見るたびに胸が高鳴り、少しでも離れると無性にさみしくなる。恋愛の高揚感を、同じ相手に対して持ち続ける人たちが、少数だが、いるのだ。 「なぜそうなる? 確率的誤差か? それとも自己欺瞞か? ありえないはずだ」 そんな科学者としての疑問から、ストーニーブルック大学の社会心理学者、アーサー・アーロン博士は、レアケースである「生涯変わらぬ愛」に興味を抱き、研究を続けている。脳の解析を活用した、恋愛

    kennak
    kennak 2008/03/03
    熱狂的に燃え尽きない恋愛
  • Latest topics > 天才を前にしてボンクラが思うこと - outsider reflex

    Latest topics > 天才を前にしてボンクラが思うこと 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ツリー型タブの最近 Main 差出人(送信者)情報を自動的に切り替えてほしい » 天才を前にしてボンクラが思うこと - Feb 29, 2008 ぎゅうくえさんとこから辿って、Lock-free Queueについてというプレゼンを見てみたんだけど、この発表者のNyaxt氏って、最近どっかの記事で見かけたモノホンの天才プログラマの人か! まさかここ(1000人スピーカ)で見るとは思わなかった。 あー。当に当の最先端で何にも依って立たずにガンガン活躍してるこういう人を見てると、たかが一プロダクトの環境の上ですでにある物をいじくってるだ

    kennak
    kennak 2008/03/03
  • http://d.hatena.ne.jp/narukami/20080303

    kennak
    kennak 2008/03/03
    特にやりたい事もなくレベル上げもアイテム集めもせずにぼーっと旅を楽しんでいたらギルドの責任者になっていました
  • ★ 電脳ポトラッチ: 誰かのために心理的リソースをどれだけ割いているか

    誰かのために心理的リソースをどれだけ割いているか ● この記事を読んで考えたこと。 甘えるなと言われ続けて育つと人を頼る能力が育まれずに、代わりに自己解決能力だけが発達するけれど、世の中的には最初から最後まで全て自力でやり遂げる(そうせざるを得ない)人よりも、他人を頼って学びながら徐々に成長する人の方がウケが良い。甘えてるのに。 人生の大切な局面で誰の助けも得られず歪んだ人は最後まで誰にも相手にされないけれど、恩師に助けられたり、きっかけを与えてくれる人が現れて乗り越える話はみんな大好き。甘えてるのに。 素晴らしい人の甘えは綺麗な甘え 他人の好意や愛情を信じ、助けを請う人、またそれが許されている人というのは、自分も他人に対する手助けを惜しまない人であることが多い。 わたしの妹なんかがそうなのだが、夜中でも友達に泣きながら呼び出されたら、しょっちゅう飛んでいって24時間営業のファミレスで

    kennak
    kennak 2008/03/03
    読んだときに2,3人思い浮かんだ
  • その程度では顧客の声を聞いているとは言えない | 日経 xTECH(クロステック)

    「お客様の声にきちんと耳を傾けよう」――。今やあらゆる企業の様々な部署で当たり前のように使われるセリフだ。IT(情報技術)化が進んだ今の時代,その気になれば短期間で大量のVOC(ボイス・オブ・カスタマ=顧客の声)情報を比較的簡単に集めることはできる。だが,ビジネスの目的に合致した形で,VOCを経営にきちんと取り入れている企業がどれだけあるだろうか。 消費者のほうから見れば,「その程度の商品やサービス,接客で当に顧客の声を聞いているの?」と,そう思われてしまう企業が少なくない。もちろん,顧客の要望すべてをそのまま商品やサービス,接客などに反映すればいいわけではない。どんな顧客層のVOC情報をどう集めることがビジネスの目的に適しているかの判断や,集めたVOC情報の中からどれを生かしどれを捨てるかの判断を,しっかりと実践することが重要なのである。 では,そうしたVOC情報に関する重要な判断を誰

    その程度では顧客の声を聞いているとは言えない | 日経 xTECH(クロステック)
    kennak
    kennak 2008/03/03
  • IT業界における粉飾決算のイロハを事後的に学ぶ

    2008年2月初旬に,アスキーソリューションズ(以下,AS社)の有価証券報告書などに虚偽記載があるとして,同社から訂正報告書が提出されました。同報告書に掲載されている財務諸表数値の概要を示すと図1のようになります。 別に,コラムでAS社の財務分析を行なおうというのではありません。売上高や総資産が20億円前後では規模が小さすぎて,分析のブレが大きくなります。かといって「兆」単位の大企業では“too big to find”,つまり,大きすぎて粉飾決算の要素を事前に見つけることは不可能です。 粉飾決算しようという企業の側も必死なのですから,入門書レベルの知識で企業の外側から粉飾決算の気配を嗅ぎ取ろうとしても,ほとんど徒労に終わります。それでは身も蓋もない話になってしまうので,AS社の訂正報告書を参照して,虚偽記載の「イロハ」を事後的に学んでみることにしましょう。 粉飾決算としては至ってオーソ

    IT業界における粉飾決算のイロハを事後的に学ぶ
    kennak
    kennak 2008/03/03
  • IT鎖国の終焉

    国内のリソース、ノウハウしか持たない「日の丸ベンダー」で満足していた企業が海外ベンダーの活用に目覚め始めた。海外拠点のガバナンス強化、機動的なマンパワー調達、先進的なパッケージの導入ノウハウなど、日の丸ベンダーには対応できないニーズが日増しに大きくなっているからだ。 記事は日経コンピュータ3月1日号からの抜粋です。そのため図や表が一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。「特集1」の全文をお読みいただける【無料】サンプル版を差し上げます。お申込みはこちらでお受けしています。 なお号のご購入はバックナンバーをご利用ください。 欧米に社を置くグローバル企業では、現地法人任せだったシステム運用を集約したり、開発や保守を全世界で一括発注したりするケースが珍しくない。どんな国・地域でも均質なサービスを提供する「グローバル・ベンダー」がIT戦略の実行を支えたからだ。 逆に“IT鎖国”の

    IT鎖国の終焉
    kennak
    kennak 2008/03/03
  • Java開発を楽しみ、プログラミングに誇りを持つ (1/2) - @IT

    2008年2月13・14日、今年も技術者/開発者のための祭典Developers Summit(以下、デブサミ)が開催された(Developers Summit 2008の開催概要)。 今回のデブサミは、「越境しよう! コードで世界を変えよう」というテーマの下、実際にコードを書くことに焦点を絞ったセッションも多く開かれた。そんな中から稿では、Javaとプログラミングの仕方に関するセッションを中心にレポートする。 無線センサーでJavaプログラミングを楽しもう Javaプログラミングを楽しむうえで1つのポイントになるのは、PC以外のデバイスで動くアプリケーションの開発だろう。そこで紹介するのが、サン・マイクロシステムズ株式会社 ソフトウェア・ビジネス統括部 ビジネス推進部 先端技術推進室 町田修一 氏によるセッション「Sun SPOT World~Javaによる無線センサーネットワーク

    kennak
    kennak 2008/03/03
  • 乱雑? すっきり? 仕事の机であなたの性格が分かる - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    乱雑? すっきり? 仕事の机であなたの性格が分かる 原文タイトル:What's Your Office Style? 原文掲載サイト:www.forbes.com 著者名:Nicola Ruiz 原文公開日時:2008年2月22日 自分の仕事デスクを見回してみてほしい。何が見えるだろう。きのうのカフェラテの残りがこびり付いた縁の欠けたマグカップ、あるいは未開封の郵便物の山、それとも、いま手にしているペンも入らないほど詰めこまれたペン立てだろうか。図星なら、そこにいられることを楽しもう。おそらく当分の間、その窮屈な場所から出られないだろうから。 しかし、自分のデスクの上だけがきれいに片づいてひときわ目立ち、てきぱきと仕事をこなすプロの雰囲気を醸し出しているとすれば、そこに愛着を持つ必要はない。きっと、次の昇進はあなたの番だから。 もちろんあなたに責任はない。おそらく厳し

    kennak
    kennak 2008/03/03
  • 第6回 SIerのジレンマ

    皆さん,2008年の目標は何ですか? 私の目標は「健康的に太る」。そう思って生活を変えようと牛タンをべましたが,すぐにギブアップ。うーん,パスタなどの穀物で太るか。エビちゃんのように筋肉もつけたいんだけどなぁ。 最近,業態としてのSI(System Integration)は不人気だ。3Kと言われたり,クリエイティブじゃないと言われたり。確かに,SIer様と働くことが多い私としては,正直この業界で魅力的な人と会うことは少ないとは思う。 ただ,これだけは言える。プラクティカルという意味で,SIerの方々は非常に優秀だ。なぜなら,物事を構造化してまとめる能力と,決まったゴールを目指して何かを作るという点では,他の業界の人に比べて抜きん出た力を持つから。 しかし,それでも一緒に働いていると「オヤ?」と思うことは多い。今回は「SIerのジレンマ」と題してSIの実態を紹介したいと思う。 地獄の社

    第6回 SIerのジレンマ
    kennak
    kennak 2008/03/03
    ・・・
  • http://www.asahi.com/politics/update/0302/TKY200803020165.html

    kennak
    kennak 2008/03/03
    住基ってまだあったの?いつまでたってもIMEの変換に出てこないから消えてもんだとばっかり思ってた
  • /* はてなダイアリー用cssのテンプレート

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    /* はてなダイアリー用cssのテンプレート
    kennak
    kennak 2008/03/03
    最初から作る場合はこれか
  • もう沖縄に触れなくていい - hatestのmemo

    沖縄生まれ沖縄育ちで最近は半分沖縄で仕事をしている俺としては http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/498132 とか http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/499008/ とか での主張が出てくるのは予想できた。 数年前の北谷での事件でも同じようなことを言い出す人はいた。 沖縄では米軍関係の事件・事故と言うのは普通にあることなんだ。 大学に戦闘機落ちてきたり、Yナンバーの車に当て逃げされたり 俺の周りでも、レイプされたとか車中に引き寄せられかけたとかいう話はよく聞く。 それでも、容疑者が基地の中に逃げて、告訴できなかったり警察が捜査できなかったりして沖縄のマスコミ以外には、あまり大きく取り上げられたりしない。 大学に戦闘機落ちてきたときは、戦闘機落ちた駐車場付近はひどい惨事*1ですごい騒ぎになったんだけど基的にTVの全

    もう沖縄に触れなくていい - hatestのmemo
    kennak
    kennak 2008/03/03
  • 交通事故さながらに

    今日の関西某所14時前くらい、道路上に荷物をぶちまけて倒れていた青い服の男は俺です。 あえぎ声を出しながら立つに立てないでいるところに車が何台も通って交通の妨げとなっていた男は俺です。 大丈夫ですか?轢かれたんですか?の声にも体が痛くて反応できず、余計に周囲を騒がせた男は俺です。 明らかに人身事故のような倒れ方と苦しみ方をしていた男は俺です。 最後に腕を押さえて足を引きずってようよう安全地帯へ逃れた一見すると交通事故被害者は俺です。 歩きタバコをしつつ道路を横断しようとして足元に張られたチェーンに引っかかり前のめりで豪快に倒れて腹部と腕部を強烈に殴打して動くに動けなかった恥ずかしい男は俺です。

    交通事故さながらに
    kennak
    kennak 2008/03/03
    ある意味事故
  • 20XX年、世界はマッチョで溢れ、人類は滅亡の危機を迎えていた… - novtan別館

    もはや、働かなくてもかなり豊かに暮らせるようになった旧世代のある中年は、 「もはや、私たちの役目は終わった。我々はもう経済を支えなくてもいいんだ。 マッチョたちに任せておけば、日は安泰だ。 金を稼ぐのはマッチョの役割。ゆっくり余生を楽しむのが私たちの役割だ。」 と言いながら、寂しそうに笑った。 2010年、マッチョ主義によって日社会のとてつもない大改革が始まり、人々の生活が根底から変わりはじめた - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ そして、世代は一回りし、世界はマッチョで溢れた。 「どうする?地球はもういっぱいだ」 「明るい未来の為に子供を作りすぎたな俺達」 「なんとかなるって。居住可能な惑星の探索もそろそろ結果が出ていいはずだ」 楽観主義に溢れるマッチョの策は、常に希望に溢れていた。彼らにとって宇宙は無限に広がるリソースの山だ。しかし、未だ太陽系外に到達するテクノロジは開発されず、

    20XX年、世界はマッチョで溢れ、人類は滅亡の危機を迎えていた… - novtan別館
    kennak
    kennak 2008/03/03
    ( ゚∀゚)o彡゜マッチョ!マッチョ!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kennak
    kennak 2008/03/03
    「孤独・・・?ああ今隣で眠ってるよ」とか言ってたのは誰だっけ
  • 日本の伝統色 和色大辞典 - Japanese Traditional Color Names

    原色大辞典とは 原色大辞典は1997年にオープンしたネットの色見サイトです。 9種類の色見と色に関する各種サービスから構成されています。 色見コンテンツは ブラウザで定義されているHTMLカラーネーム、 日の伝統色、 世界の伝統色、 Webセーフカラー、 パステルカラー、 ビビッドカラー、 モノトーン、 地下鉄のシンボルカラー、 国鉄制定の塗装色 の9つから構成され、特に日の伝統色は古来伝わる先人の色彩感覚を現代に伝えるものとして多くの方々から支持をいただいています。 文字列と背景色の組み合わせを試せる配色大辞典、 規則性のある組み合わせから色を選べる配色パターン。 色見の他にも、今日のラッキーカラー、 コトバから色を解析して調合する成分解析、 ストライプを生成するストライプメーカー、 グラデーションを生成するグラデーションメーカー、 あなたの好きな色と色を調合する色調合、 サ

    日本の伝統色 和色大辞典 - Japanese Traditional Color Names
  • Web2.0 - Logo Creatr

    Komponenten einrichten! Auf dieser Seite siehst du eine Übersicht aller zur Zeit verfügbaren Anwendungen, die du in deine Streams einbinden kannst. Hilfe zu den einzelnen Anwendungen und den Komponenten findest du in der umfangreichen Hilfe. Einfach auf den Button hier unten klicken. Hilfe zu den Anwendungen » Slides sind Präsentationen wie Powerpoint oder Impress die unterschiedlich konfiguriert

  • ぴたすちお

    機能説明 スナップ機能 ウィンドウの移動中やサイズ変更中に、他のウィンドウや画面の端に近付くと"ぴたっ"とくっついてくれます。複数のウィンドウを並べたいときに便利な機能です。右側のエディットボックスの数字は、どのくらい近づいたときにくっつくかを指定するものです。20くらいがちょうどよいと思います。 ウィンドウを画面からはみ出させない機能 ウィンドウの移動中やサイズ変更中に、ウィンドウが画面からはみ出さないようにしてくれます。画面の隅にウィンドウを移動したいときには非常に便利です。 タスクバーを移動しない機能 誤ってタスクバーを移動/サイズ変更してしまうのを防ぎます。 ウィンドウを半透明化する機能 タイトルバー上でマウスのホイールを回転させることによって、ウィンドウを半透明化することが出来ます。裏のウィンドウを見ながら作業したいときに便利な機能です。 最小化、最大化、閉じるボタンを無効化する

    kennak
    kennak 2008/03/03
    Windowsには必須