あいカレー@筋トレ @ai_curry044 カレーと筋トレに沼る30代前半。毎週金曜下北沢カレーをnote記事にし、定期的にレトルトカレーをxにてレビュー🍛目標: 年内Big 3 Total 400kg突破(BP 80 kg, SQ 130 kg, DL 135 kg) 345/400kg note.com/ai_curry_spice

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:初めてのソロキャンプが楽しかった > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki チャパティを焼くのが楽しい ここ数年、インド料理を作るのにちょっとハマっていて、その流れでチャパティを焼くようになった。 チャパティとは、小麦の全粒粉に水と塩を加えて捏ね(油を加える場合もある)、薄く伸ばして焼いた無発酵のパンのこと。日本のインド料理店でよく食べられているフカフカのナンよりも、ずっと素朴な味がする。 そもそも生地を捏ねたりするのが好きなので、チャパティを焼くようになったのは必然なのだろう。カレーを作るよりも好きかもしれない。 自分で焼いたチャパティ。香ばしくてうまい。 タンドール釜で焼かれるナンと違って、チャパティを焼
ベジタリアン向けに作ったレトルトカレーを試食するスズキの鈴木俊宏社長=浜松市中央区で2025年6月19日午後6時半過ぎ、照山哲史撮影 自動車メーカー「スズキ」(本社・浜松市)と同市内でレストランなどを展開する「鳥善」が25日、共同開発したレトルトカレーを発売した。スズキの社員食堂で提供され、インド人従業員から「おふくろの味」と慕われるベジタリアン(菜食主義者)向けカレーだ。スズキの鈴木俊宏社長は「外国人従業員の食環境を改善するために生まれた本場の味を多くの人に楽しんでもらいたい」とPRしている。 インドに開発・生産拠点があるスズキにとって、インド人に多いベジタリアン向けの食環境の整備は長年の課題だった。浜松市の企業が会員になっている食を通じた会合で、そんな悩みを、スズキ側が鳥善の伊達善隆社長に相談したことがメニュー開発のきっかけになった。2023年春から構想を練り、スズキの従業員を対象にベ
ブログネタ:カレーを食べに行こう2 に参加中! 平日の仕事帰りに、東京メトロ銀座線末広町駅近くの専門店「モチヅキカレー」へ。「ポークビンダルーHOT」が食べたくなり出かけたもの。注文は券売機から発券、店内はセルフでの営業だ。 画像が「ポークビンダルーHOT」(ごはん少なめ、税込み820円)。副菜の自家製アチャール(4種、50円)、「レモンピクルス」(50円)もサイドで注文した。 「ポークビンダルー」には赤ワインビネガーが使われており、ほんのり+アルファぐらいの酸味が立っており、小口切りぐらいの豚肉が絡む。「HOT」の辛みにはレッドチリがストレートに加えられている。いい意味でのホット感が増し、辛旨仕立てになっている。 また、「モチヅキカレー」の特徴でもあるオイリーひかえめ&抑えめなので、食べ口も軽いので「胃袋にもやさしい」。そしてクセがありそうな「ポークビンダルー」のはずが、「クセもなく食べ
減酒逃避行:033 「牛すじカレー 小さなカレー家 @大久保」 訪問日:2025年2月24日(月)【2025.03.29 UP】 Tips01:営業は月~金で、祝日でも開店してくれます Tips02:牛すじがSUPERトロトロヘヴン状態です Tips03:牛すじ追加(200円)を強くオススメします Tips04:営業時間は11:00~14:00 ※カレーが切れ次第終了なのでご注意を Tips05:席はカウンターのみ8席 Tips06:支払いは現金のみの対応です Tips07:いちおう書いておきますと、禁煙です 大久保で群雄割拠するスパイスカレーの名店たち 多国籍な街、大久保。すれ違う人も、立ち並ぶ店も、バラエティに富んでいる。 そんな街だから、カレーと言えばインネパ系のお店が強い。そして、クセも強い。一度、インネパカレー屋で、店員のネパール人と客の韓国人が、英語でケンカしているのを見かけた
ゆ-こ⛺ @yukopppcamp わたしが最近行ったカレー屋さんもだ ナンおかわり無料はありがたいけど一枚目すら食べきれないし、RPのと同じご飯がセットに無いはずなのに付いてきたw 調理場から聞こえる会話や鼻歌も分からないけど好き x.com/vinvino_arai/s… 2025-03-13 23:59:22 わんおー! @xKMftheTy7QOecU @vinvino_arai 何そのめっちゃいいナン屋さん食べに行ってみたい おかわり1枚だけって無料でおかわりくれるって意味じゃないよね?流石に ラーメンの替え玉と同じで支払いは生じるけど1人にはおかわり1枚制限って事かな 2025-03-13 23:04:28
【カレーおじさん \(^o^)/の今週のカレーとスパイス#208】「東京セクワバー」 2025年1月9日にオープン 昨年後半から年始にかけて続々と注目の新店舗が増えているネパール料理の聖地・大久保。2025年1月9日、駅前と言える場所の地下に「東京セクワバー」がオープンしました。 店内の様子 セクワとはネパール料理の肉のグリルのこと。スパイスで味付けしたさまざまな肉を直火で焼いて仕上げる香ばしい料理です。 「マトンセクワ」 店名からしてセクワ推しなのでまずは「マトンセクワ」800円と「チキンセクワ」700円を。マトンは羊肉の持つ風味とうまみが凝縮し、噛めば噛むほどその味わいが口内に広がります。噛みごたえのある仕上がりだからこそのおいしさであり、軟らかいのが最も良いと考えがちですが、そうではないことを教えてくれます。 「チキンセクワ」 一方チキンは軟らかくジューシーな仕上がり。それぞれの肉を
印度カリー子 @IndoCurryKo カレー&スパイス専門家。初心者のためのスパイス専門店やってます | 著書レシピ本20作 計44万部 | ForbesJAPAN「世界を変える30歳未満の30人」受賞 | ヒルナンデス、あさイチ他出演 | Mensa 仙台出身 indocurry.thebase.in リンク Wikipedia 印度カリー子 印度 カリー子(いんど カリーこ、1996年11月9日 - )は、日本のスパイス料理研究家、タレント。株式会社香林館代表取締役。「印度カリー子のスパイスショップ」代表。JAPAN MENSA会員。 宮城県仙台市出身。宮城県仙台第二高等学校を卒業後、早稲田大学先進理工学部に入学する。大学進学を機に上京し、大学では物理学を専攻していたが、大学1年の春にインドカレー好きな姉のためにスパイスカレーを作ったのを切っ掛けに、スパイスの魅力にはまる。大学2年の
毎年スリランカフェスティバルが開催されている鎌ケ谷市には、スリランカ料理ファンの方も多いのでは? 昨年、スリランカ料理レストランが西道野辺にオープンしたので、いつでも鎌ケ谷でスリランカ料理が楽しめます。 先日ランチに行ってきましたので、詳しくご紹介します! YUMMY スリランカレストランYUMMYスリランカレストランは、馬込沢駅から歩いて15分ほど。 鎌ケ谷市西道野辺の集合住宅地「グリーンハイツ」のそばの飲食店が並ぶ一画にあります。 以前は、習志野市大久保で「マーチャン スリランカレストラン」として開業していましたが、2024年9月に鎌ケ谷市に移転。 移転しても、習志野から通ってくださる常連さんもいるほどの人気店です。 駐車場は30メートルほど先に1台分ありますお店のようす4人掛けのテーブル席2つとカウンターに5席と、こじんまりしているお店です。 メニューカレーの辛さは、普通の1から激辛
これを読んで、「じゃがいもが煮崩れしてカレーがドロドロになる問題」を解決できるのでは?と思い購入した。 シャトルシェフとは サーモスの製品。こんな感じで鍋と保温用の容器に分かれている。 使い方としては鍋の方をまず加熱して、沸騰後に鍋を保温容器に入れて放置するという感じ。すると余熱だけでじんわり火入れをすることができる。結果、煮崩れが起こらずじんわり火入れをすることができ、ガスや電気も節約できるというものです。 カレーを作った購入してまずやったのは問題だった「ドロドロカレーを解決できるか?」でした。 使い方としてはまず普通に野菜とか肉を軽く炒めて水を入れてアクを取りながら沸騰するまで待ちます。沸騰してからは5分火にかけます。 5分火にかけた後は、蓋をして保温容器に入れて30分放置します。 放置したあとの状態がこちら。余熱だけでしっかり火が入ってるのがたまねぎのしんなり具合から伝わるんじゃない
【カレーおじさん \(^o^)/の今週のカレーとスパイス#198】「バンブー チェ」 リトルカトマンドゥとも呼ばれ、日本一のネパール料理激戦区である新大久保駅周辺のエリアにおいて、今年最注目の新店舗といえば2024年10月22日にオープンした「バンブー チェ」ではないでしょうか。 お店があるのはビルの2階 週末の夜ともなるとネパール人で溢れかえるほどの人気。かなり広いお店なのですが、予約が無いと入れないこともあるそうです。 店内は満席の盛況ぶり! 知らずに行ってみたら満席で諦めようと思ったのですが、知人のネパール人が来ていて席を空けてくれました。その知人によれば「ここは今日本に住んでいるネパール人の間でも一番話題になっているお店」とのこと。そんなこともあってか、数十名のネパール人客に囲まれていただく本格ネパール料理は異国情緒を全身で感じることができるものでした。 「サマエバジセット」 「サ
御目症 @ome_syou_ism 弁当屋のおばちゃんが「明日はカツカレー買っていきなね」とか言って勝手に俺の翌日の昼飯を決定してくるので無駄な思考を削ぎ落とせて大変よい 2024-12-12 12:15:24
ハラルフードのお店でマトンのビリヤニを注文したら ムスリムのおじさん店主に「最後だからライタないけどいい?」と言われた ライタってなんだっけと思っていたら「ヨーグルトソース無いから100円引きにするけだいじょぶ?」とのことだった 「大丈夫です」と伝えて、しばらく経って、マトンのビリヤニがやってきた パサパサの米とマトンをスプーンでかっ込んでいると、店に電話がかかってきたらしく、 店主のおじさんは奥へ引っ込んでいった 小さな店でお昼のピークを過ぎていたのでお客は私一人、店員は店主のみなのでその場には私しかいない マトンの骨とクミンシードと明らかに辛そうな青唐辛子をよけつつ香味のついたジャスミンライスを汗をかきながら口に放り込んでいた スピーカーにしているのか、おじさんの電話の相手の声が聞こえてきた 「耳の聞こえない方からの依頼で電話しているのですが」 「はい、どういったご用件ですか?」とおじ
» 銀座の1等地でランチ食べ放題が1320円! 南北インド料理「ニルワナム銀座」はコスパが高すぎる!! 特集 銀座といえば、高級ブランドが立ち並ぶ日本でも屈指の商業地である。飲食店も他の地域と比べるとお高い店が多い。しかしながら、全部が全部高いお店というわけでもなく、意外と安く食事のできる店が多いのも、銀座の特徴である。 今回紹介するお店も、銀座とは思えないほど安く食事のできる優良店だ。インド料理のお店「ニルワナム銀座」は、銀座の一等地にありながらランチ食べ放題! しかも価格が驚くほど安いのである。お値段なんと! 税込1320円!! そして美味しいと来てるから、言うことなしですぞ! ・銀座で1320円食べ放題! お店はなんと銀座ロフト(銀座ベルビア館)の7階にある。こんなところにインド料理の食べ放題があったとは!? ロフトは何度も訪ねたことがあったのに、7階にそんなお店があるなんて全然知ら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く