タグ

2020年5月5日のブックマーク (16件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    To give AI-focused women academics and others their well-deserved — and overdue — time in the spotlight, TechCrunch has been publishing a series of interviews focused on remarkable women who’ve contributed to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
  • 玉ねぎをぜんぶ剥く

    猿に玉ねぎを与えるとなくなるまでずっと剥き続けるという話を聞いたことがある。 実際は違うらしい。むしゃむしゃべるらしい。だが、その話を聞いたことで「そうか玉ねぎって、剥き続けられるんだ!」と気づかされ、いつか極限まで剥いてみたいと考えるようになった。 おなじみの野菜のまだ見ぬ姿を見てみたい。

    玉ねぎをぜんぶ剥く
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    お疲れ様です
  • 鈴木絵理『優れた彼女と、二人三脚で』

    鈴木絵理 オフィシャルブログ「黄色いバルーンのポルカ」Powered by Ameba 鈴木絵理 オフィシャルブログ「黄色いバルーンのポルカ」Powered by Ameba もうすっかり半袖を着こなしています! 暑いですね〜! 最近はビタミンをビッタビタに摂りたくて 今も、葡萄をべながらブログを書いています! さて、 アイドルマスターシンデレラガールズのゲーム内で、 第9回シンデレラ総選挙が始まりましたね。 言おうかどうか迷ったのですが、 まあ、正直毎回ドキドキします。 あつ森でいうと、 ハッピーホームアカデミーから週に1回 自分の分身の様な家が 頼んでもないのに、評価されるじゃないですか。 アレと似て、 ません!!!! いや全然違います。 違いますし、 その、1000倍はドキドキします。 あれドキドキしてるのどうぶつ達だけだよね・・・。 さて 私が声を担当している堀裕子(愛称ユッコ)

    鈴木絵理『優れた彼女と、二人三脚で』
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    幸せの黄色い
  • ヨーグルトの水切りが簡単に出来ないか検索したら『高野豆腐をぶっ挿しておけばOK』というレシピが出てきた「斬新過ぎる…固定観念の無さよ」

    大豆 @KKiriui ヨーグルトの水切りを簡単にできないか検索してたら『ヨーグルトに高野豆腐をぶっ刺しておけばOK』っていうレシピがあって、水切りが出来るかどうかよりヨーグルトの水切りをする時に『高野豆腐刺してみるか』となる経緯がすごい気になって熟読してしまった。使った高野豆腐は煮物にしたらいいらしい。 2020-05-05 01:13:58

    ヨーグルトの水切りが簡単に出来ないか検索したら『高野豆腐をぶっ挿しておけばOK』というレシピが出てきた「斬新過ぎる…固定観念の無さよ」
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    美味しい作り方よね
  • コロナ対策は「戦争」ではなく…(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染がヨーロッパで深刻な広がりを見せて以降、現状を表現するのに、「戦争」という言葉が使われることがしばしばある。それに、強い違和感を覚えてきた。 他人事から一気に「戦争」状態へ 中国・武漢でこのウイルスが猛威を振るっている頃、欧米の人たちの態度は他人事だった。アジアに対する差別的な振る舞いも、(日にいてさえ)目についた。 それが、イタリアで感染者が急増し、自国も危ういと気づいて、それぞれの国がようやく気で対応をし始めた。 と思ったら、それは瞬く間に、罰則付きの外出禁止などの強い措置となった。けれども時は遅く、イタリアの他、スペインやフランスでも、連日3桁の死者数が発表された。 フランスのマクロン大統領は、20分ほどのテレビ演説の中で「戦争」を6回も繰り返した。当初は「春になればウイルスは消える」との楽観論で対応が遅れたアメリカトランプ大統領も、死者が相次ぐ状況に、

    コロナ対策は「戦争」ではなく…(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    持続可能な戦い方を知っている方は居られるのか
  • こどもの日に3人の子持ちの姪っ子にライン電話で料理教室やってみた^_^ - temahime’s blog

    今朝は 霧が立ち込めて、目の前がぼんやりしてましたけど 今はすっかり晴れて初夏の風が吹いてきます。 🎏今日は子供の日🎏 夫が散歩から帰ってきて 柏を買ってきてくれました😊 〜🎏〜🎏〜🎏〜 昨日の夜、姪っ子からラインがあり、 以前レシピを渡していたフランスパンを作ったが 生地が膨らまないと言って写真が送られてきました。 残念な写真😞 イースト菌が死んでしまったのか? 発酵がうまくいかなかったのね(´;ω;`)ウッ… リベンジしよう!✨ 一緒に作ることにしました。 レシピは、以前2度ほど紹介していますので、 詳しい方をリンクしておきます。 temahime.hatenablog.com 姪っ子に、ラインで、手取り足取り・・・ 前日夜の仕込みをして野菜庫へ。 〜🙏〜🙏〜 そして、一晩じっくり低温発酵した生地は 今朝こんな風になりました! よく発酵してますね~°˖✧◝(⁰▿⁰)

    こどもの日に3人の子持ちの姪っ子にライン電話で料理教室やってみた^_^ - temahime’s blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    良き祝日に
  • 『世界は逆さまだった衝撃の真実』をほとんどの人は知らない - オトナの生き方メソッド

    始めに断っておきますが、私の妄想だとか勝手な思い込みだとかで、否定するのは構いません。要は信じられないという事でしょう。どうぞどうぞ、ご自分の信じる様に生きてください。強制をしているわけではありません。 ただ私の事を非難しないでくださいね。ご自身にとって凄く勿体ないことですから。別に信じられないのでしたら、それまでです。しかし知らない人にとっては、不利な人生を送る事になるので、書かせてもらいます。 以上の事を念頭に置いて頂き、衝撃的で驚愕する真実の世界をお伝えしていこうと思います。ほとんどの人は知らないでしょうね。 世界は逆さまだった!? いや~衝撃ですよ。まだ目で見えるものしか信じない人がいたり、歴史が正しいと思っている人がいたりするんですからね。あっ、衝撃はこっちじゃないか・・・すみません。 正直なところ私も数年前までは知らずに、のほほ~んと生きていたので、当に衝撃を受けました。「正

    『世界は逆さまだった衝撃の真実』をほとんどの人は知らない - オトナの生き方メソッド
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    パテマ
  • ふえるわかめで家を破壊する

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ハム園に見える公園を探す > 個人サイト webやぎの目 うちを破壊するのは嫌なので小さい家を作る。 こんな感じかにゃーと展開図を書き 塩ビ板をコリコリ切って 予想外にふにゃっとした家ができた 展開図を書いたときはもっとかっちりしたものができると思ったが思いのほかナチュナルなものができた。物理の世界はいつもそうである。思い通りに行かない。 ではわかめを入れよう。いつ爆発してもいいように動画でおさえる 屋根を開いてわかめを入れる。 わかめは家の半分ほど入れた。 屋根を閉じて穴から水を入れる 入れた水は家の隙間から漏れ出すのでまた吸って入れる。 漏れるかなと思ったがじゃんじゃん

    ふえるわかめで家を破壊する
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    ふえるわかめは破壊力がある
  • 都内 新たに58人の感染確認|NHK 首都圏のニュース

    東京都は5日、都内で新たに58人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表し、都内で感染が確認された人はあわせて4712人になりました。 東京都は5日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて58人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 都内の1日の感染者は3日連続で100人を下回りました。 58人のうち半数の29人は今のところ感染経路がわかっていないということです。 残る29人はこれまでに感染した人の濃厚接触者で、このうち15人は集団感染が起きている墨田区の「山田記念病院」の患者や医師などだということです。 これで都内で感染が確認された人は、あわせて4712人になりました。 また、5日は死亡した感染者についての発表はなく、これまでに都内で死亡した感染者はあわせて150人です。 1日の感染者が、3日連続で100人を下回ったことについて、

    都内 新たに58人の感染確認|NHK 首都圏のニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
  • 「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った

    バイオハザードのかゆうま(飼育係の日誌)みたいなノリで匿名日記を書くサイトを作った。ログイン不要。https://enigmatic-brushlands-82725.herokuapp.com/ 3月25日の夜に小池都知事の緊急記者会見があった翌日から、完全に在宅勤務になった。もう外はナウシカの世界みたいなもんだと思ってるのでなるべく外に出たくないのだが、さすがに料は買いにいかないとで週2回だけ買い出しに出ている。(「マスクをしないと5分で肺が腐ってしまう。」と思いながら外出してる) で、外に行くと思ったよりも人が出歩いてたりしてビビる。スーパーとかどの時間に行っても「いやいや、週末でもこんなに客いなかったぞ」って人の量で、しかも突然Uターンしてきたり立ち止まったりしてまるでNPCのようだ。横断歩道待ってるとやたら近距離接近してくるご婦人方とか、自転車乗ってタバコ吸いながら盛大な咳をす

    「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    黒歴史化するかもしれないけど、いいよね?
  • 【超・基本編】カレールウを使わずに4種のスパイスだけでつくる本格チキンカレー【東京カリ~番長】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    でらいつカレーvol.8 超基編・スパイスだけでつくる極上チキンカレー 気が付けば、でらいつカレーも8回目となりました。 過去7回、あれやこれや、さまざまなカレーの作り方を紹介してきましたが、振り返ってみると、どこかちょっとマニアックというか、ハードルが高いというか、なかなか試しづらいカレーだったかもな~と、チョットだけ、反省しております(チョットだけよ 笑)。 で、です。 今回は、基の基の字に立ち戻って、スパイスだけで作る超シンプルな「基のチキンカレー」を紹介しようかと思っておりますが、みなさん、いかがでしょう? 「でもぉ、カレールウを使わないで、スパイスだけでカレーを作るってことは~、スパイスをいろいそそろえなきゃダメなんでしょ?」 はい、キターッ! 「スパイスはいろいろそろえなきゃダメなんでしょ? 問題」。 スパイスだけでカレーを作るってゆーと、みなさん大体この心配をしますよね

    【超・基本編】カレールウを使わずに4種のスパイスだけでつくる本格チキンカレー【東京カリ~番長】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    きちんとチキンカレー
  • まさかの手動販売機「そろそろお釣りでますよ」接触せずに心温まる

    自動販売機かと思ったら、手動でした! おのお菓子を販売する店が、店頭に設置した手作り感あふれる「販売機」がツイッターで話題になっています。新型コロナウイルスの影響を受ける中で、販路拡大の種として、またお客さんとできる限り接触しない方法を両立した画期的なアイディアに「めちゃくちゃいい」「べたい」などの反響が集まっています。制作した菓子店「おもちくらぶクリエイト」(東京都杉並区)に聞きました。 話題のきっかけとなったのは、FJKさん(@debiruneko)がツイッターに投稿した写真です。カラフルなおのお菓子がボタンで選べるようで、パッと見は自動販売機なのですが、FJKさんの投稿によると「自販機スタイルになってる!と思ったら後ろでオジちゃんが全部手動でやってくれて可愛すぎ」。なんとまさかの「全手動」でした。 withnewsの取材にFJKさんは、投稿したお店は「おじちゃんとおばちゃんがか

    まさかの手動販売機「そろそろお釣りでますよ」接触せずに心温まる
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    京成立石のハンバーガーの手動販売機を思い出させる
  • 日本にはもう文化は贅沢なんだと思う

    演劇業界が死ぬほど叩かれてるけど、これってそもそもコロナ関係なく、経済も人口も衰退の一途をたどる日にはもう「文化」と呼ばれるものは贅沢な時代に突入していて、そんな中で「文化がある国が当然」みたいな態度で発言したからここまで叩かれたんじゃないかなと思っている。 Jリーグを国が支援という話も出ているが、そもそもサッカーという文化を自ら運営する権利があるのは経済的に余裕のある先進国だけであって、日は今やその権利を維持できるような国ではなくなってるって話だと思うんだよね。アニメだってそう。アニメーターが安い給与で買い叩かれるのも、アニメーターをきちんとした給与で雇うだけの経済的な余裕がないのが根の問題。最早文化を維持するだけの余裕はこの国にはないんだから、そろそろ「文化を生み出すことを諦める」というフェーズに移行していくべきだと思う。 世界の大多数の国は、自ら文化を生み出し、運営することはそ

    日本にはもう文化は贅沢なんだと思う
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
    そう分化していく
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05
  • 文系サラリーマンにおすすめのプログラミング入門書6冊 | ユニコーン転職日記

    昨夜、元メルカリのメンバー(広報マネージャー、HRマネージャー、エンジニアリングマネージャー、Webエンジニアなどなど)とZoom飲みをやって、とっても楽しかったんですが。 みんなあれですね。ぶっちゃけ、暇してますね。 皆さんもきっと外出自粛の影響で、GWなのに家にいるしかなくて退屈してるんじゃないでしょうか?旅行もダメなら、地元への帰省もダメ、近所に出かけてもお店はどこもやってないという状況ですしね。 ただ、モノは考えようで。こういう時だからこそ、普段なかなか時間をとれずにいた事にチャレンジするのはいかがでしょうか? 僕のtwiterのフォロワーさんには、エンジニアの方だけでなく「IT系に転職したい」「エンジニアになりたい」「ビジネス職でもプログラミングを理解したい」という方もいると思います。 なので今日は特に、文系サラリーマンで営業職や事務職についている方向けにおすすめのプログラミング

    文系サラリーマンにおすすめのプログラミング入門書6冊 | ユニコーン転職日記
  • 粒子加速器の中に頭を入れた科学者、アナトーリ・ブゴルスキーの物語(ロシア) : カラパイア

    頭を入れたらまずいものはたくさんあるが、荷電粒子を加速する装置、粒子加速器もその1つだろう。最大で光速近くまで粒子を加速させているのだから。 1978年7月13日は、36歳のロシア人科学者、アナトーリ・ブゴルスキーにとって、最悪の日となってしまった。 粒子加速器に問題が生じたため、装置の中に頭を入れて故障部品の確認をしていたところ、 76電子ボルトの陽子線の進路上に彼の頭が入ってしまったのだ。

    粒子加速器の中に頭を入れた科学者、アナトーリ・ブゴルスキーの物語(ロシア) : カラパイア
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/05