タグ

外交に関するketaro0809のブックマーク (27)

  • 「国後から来た」なら「国内移動」 ロシア人男性処遇に日本政府苦慮 標津で保護1週間:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    「国後から来た」なら「国内移動」 ロシア人男性処遇に日本政府苦慮 標津で保護1週間:北海道新聞 どうしん電子版
    ketaro0809
    ketaro0809 2021/08/28
    “北方四島を「固有の領土」とする日本政府の立場に沿えば、男性は国内を移動したに過ぎず、日本の法的立場を害さない形で男性をどう処遇するか苦慮しているとみられる”
  • トルコ大統領が不敬にも捨てたという、トランプ大統領閣下のありがたきお手紙を植民地の下等民どもも味わってみたまえ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    もう多くの人が言っていることだけれど、ぼくは最近、フェイクニュースと現実のニュースの区別がつかなくなっていて、冗談ぬきで途方にくれている。このニュースが最初に出てきたときもそうだった。 www.asahi.com この手紙の実物が最初にでまわったとき、ぼくは絶対これはインチキだろうと思ったんだけど……ちがった。朝日新聞のこんな機械翻訳ではその真の味わいがかけらもわからないので、その文体も含め訳してあげました。 トランプ大統領閣下のありがたきお手紙 (ウソだと思う人(思うよねえ)、現物はこちら リークしたのがフォックスニュースだし、ホワイトハウスも認めてるそうです) ごめんね、ぼくはこういう格調高い文章の翻訳になれてないので、ちょっとまちがってるところもあるかもしれないけど…… 山形がまた超訳してるんだろうと思う人もいるかもしれないけど、ほぼこの通りです。これを口述筆記させられた人はその場で

    トルコ大統領が不敬にも捨てたという、トランプ大統領閣下のありがたきお手紙を植民地の下等民どもも味わってみたまえ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 河野外務大臣会見記録(12月11日13時39分) | 外務省

    【河野外務大臣】12月10日,外交史料館の所蔵史料のインターネット検索サービスを開始するに至りました。外交史料館のホームページにアクセスすることによって,幕末から戦後まで,史料の情報をキーワードや多様な検索条件で調べることができるようになりました。 また,明治150年事業の一環として,外交史料館が所蔵している幕末・明治・大正期の日が受け取った国書・親書のデジタル化を実施し,検索システム上でそれらの画像を閲覧できるようになりました。 日内外でこうした史料を自由に見ることができるようになりました。全部で外交史料館が保有する幕末から戦後の史料10万8千件について,史料件名などのキーワード,移管日,外交記録公開日などで検索することができるようになります。インターネットに接続しているパソコン,タブレット,スマホ何でもできるようになっていると思います。 また,現在外交史料館,平日のみ開館しておりま

    ketaro0809
    ketaro0809 2018/12/12
    “【共同通信 斎藤記者】大臣,何で質問に「次の質問どうぞ」と言うんですか。 【河野外務大臣】次の質問どうぞ。”
  • #25 日ロ領土問題がさっぱり動かない理由 | 薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」

    2018年3月下旬、ロシアのラブロフ外相が来日し、河野太郎氏との日露外相会談が開催された。 しかし、いっこうに解決の道筋が見えてこないのが領土問題。朝日新聞元政治部長の薬師寺克行氏がその背景を解説する。 新たな展開のない日ロ関係 2016年12月にプーチン大統領が来日し、メディアの報道もあって大いに盛り上がった日ロ関係だが、その後、北方領土問題を含め両国関係に目立った動きはない。3月下旬にラブロフ外相が来日し河野太郎外相と4時間にわたって会談したが、新たな展開はなかった。 ロシアは大統領に圧倒的な権力が集中している国家であるから、プーチン大統領が決断さえすれば領土問題の進展も可能なはずだ。 ところがプーチン大統領が日ロ関係を動かそうとしている様子はない。その最大の理由は、プーチン大統領の根深い対米不信と、その米国に寄り添う日への警戒感である。 プーチン大統領と20回以上も会談を重ねている

    #25 日ロ領土問題がさっぱり動かない理由 | 薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」
    ketaro0809
    ketaro0809 2018/04/04
    “北方領土を返還すれば、その島に迎撃ミサイルシステムが配備されるかもしれない。そう考えるプーチン大統領が、日ロ関係を改善したり、北方領土を日本に返還することに積極的に対応することは考えられない”
  • 「スピーチをやめていただけないか」平和大使の演説に圧力かけた国、中国だった 外務省の公電には黒塗り (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    2014年以降、毎年8月のジュネーブ軍縮会議で核兵器廃絶を世界に訴えてきた日の高校生平和大使の演説が今年は見送られた問題で、高校生にスピーチをさせないよう日政府に圧力をかけていた国は中国だったことが16日、複数の政府関係者への取材で分かった。日が第2次大戦の被害を強調することを嫌う中国側の思惑があるとみられる。 ⇒【画像】「20代目の節目なのに」落胆する高校生平和大使 政府関係者や紙が情報公開請求で入手した外務省の公電によると、今年2~5月、昼会などの場で、中国側が日側に「スピーチをやめていただけないか」などと要請。「高校生を政府代表団に1日だけ含めるのは問題がある」などと指摘した。 日側は、被爆体験の継承を訴えて理解を求めたが、中国の軍縮大使が「会議規則違反の異議申し立てもあり得る」と反論した。中国側の主張に同調する国が出てくることへの懸念から、日政府も見送りに応じたとい

    「スピーチをやめていただけないか」平和大使の演説に圧力かけた国、中国だった 外務省の公電には黒塗り (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • [国会ウォッチャー]グテーレス国連事務総長の安倍総理との会談内容について

    国会ウォッチャーです。 今日参院法務委員会で共謀罪法案審議入りとのこと。榛葉さんもカジノ法案などなどからそろそろ学習してください。 特別報告者の地位、日韓合意についての国連事務総長からのコメントについて、外務省 外務省発表27日11時54分(現地時間。日時間18時54分)から約10分間, G7タオルミーナ・サミット出席のためイタリアを訪問中の安倍晋三内閣総理大臣は,アントニオ・グテーレス国連事務総長(H.E.Mr. António Guterres, Secretary-General of the United Nations)と懇談を行いました。 まず,安倍総理から,北朝鮮情勢について,今は北朝鮮に対する圧力を強化すべきであり,中国の役割が鍵となる旨述べました。これに対して,先方は,昨今の北朝鮮の行動を非難するとともに,北朝鮮に対して圧力を強化するためのツールを国連安保理は有してい

    [国会ウォッチャー]グテーレス国連事務総長の安倍総理との会談内容について
    ketaro0809
    ketaro0809 2017/05/31
    “事務総長自身は「そうだね、二国間で話し合って決めてくださいね」といったというだけ/人権理事会の委託で独立して動いていて報告は人権理事会にするから事務総長である私に言われても困りますよというコメント”
  • 北朝鮮情勢:意図せざる不注意な戦争を避けるために : 海国防衛ジャーナル

    北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐって我が国周辺の危機レベルが上がっていると見る雰囲気があります。現時点で米海軍の展開にそこまでの緊急性は見られず、今すぐに戦争が起きるという状況ではありません。北朝鮮が対米核抑止態勢を追及する限り、日米韓に対する軍事的脅威が増大し続けるのは間違いありませんが、それがすなわち"危機"を押し上げるわけでもないので、ここに来て突然戦争の兆候が高まったかのような見方にはやや違和感があります。 しかしながら、「戦争が起きるなんてありえない」とタカを括るのも危ない考えです。確かに、世界大戦規模のものを想像するなら、めったに発生するものではないでしょう。しかし、19世紀、20世紀と比べてみても、2001年以降の約10年で戦争が減っているわけではないんですよね。大規模なものだけでもアフガニスタン、イラク、ダルフール、東ティモール、イスラエルとパレスチナ・レバノン、グルジア、リ

    北朝鮮情勢:意図せざる不注意な戦争を避けるために : 海国防衛ジャーナル
  • マグロ減らし国の名誉傷つける水産庁「二枚舌外交」 「科学を操作するな」諸外国の怒りを買った日本 WEDGE Infinity(ウェッジ)

    2017年1月5日、東京築地市場の初セリでは大間のクロマグロがキロ35万円、1匹7400万円という史上2番目の高値で競り落とされた。テレビはワイドショーなどで競ってこのニュースを取り上げるなど、「クロマグロ狂騒」は今年も健在である。 その一方、太平洋クロマグロの資源は現在危機的な状態にある。最新の資源評価によると、親魚の生息数は初期資源量(漁業がないと仮定したときの資源量)比で僅か2.6%の水準にまで減少しており、国際社会でのクロマグロの乱獲に対する厳しい目、とりわけこの乱獲に対して資源回復のための有効な措置を取らない日に対する批判は、この数年で急速に高まり、筆者もこれを危惧していた。 こうした批判は、先頃(2016年12月)フィジーで開催された「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」年次会合の場で、加盟国からの日に対する鋭い批判としてあらわとなった。筆者は政府とは独立のオブザーバ

    マグロ減らし国の名誉傷つける水産庁「二枚舌外交」 「科学を操作するな」諸外国の怒りを買った日本 WEDGE Infinity(ウェッジ)
    ketaro0809
    ketaro0809 2017/01/13
    ”「水産という狭い業界のイザコザで、日本のという国の名や外交関係を傷つけてほしくない」と外務省から水産庁に苦言を呈したと報道”
  • 「慰安婦合意 崩壊の危機」(時論公論) | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    農協の資金運用を担う農林中央金庫が今年度、1兆5000億円規模の赤字に陥る可能性があると明らかにしました。日の農業への影響とその意味合いについて検証します。

    「慰安婦合意 崩壊の危機」(時論公論) | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    ketaro0809
    ketaro0809 2017/01/13
    ”元慰安婦の心の傷を癒すための事業が、一定の成果を上げている事を私達は謙虚に受け止めるべきではないでしょうか”
  • 鈴木宗男氏「北方領土への誤解が多すぎる」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    鈴木宗男氏「北方領土への誤解が多すぎる」
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/11/26
    ”よく「返還」と言われますが、正しい理解は、あくまでも「引き渡し」なのです。これは旧ソ連の善意で返してあげる、という意味で、「返還」ではないのです”
  • ドゥテルテ訪中は中国の外交的勝利なのか

    訪日に先駆けて中国を訪れたフィリピンのドゥテルテ大統領。習近平国家主席との駆け引き、軍配は?(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 暴言と麻薬犯罪の容赦ない掃討ぶりで、日でも注目されているフィリピンのドゥテルテ大統領は25日から日を訪問。この訪日による日とフィリピンの外交成果については、この原稿を書いている時点ではわからないのだが、その前に行われたドゥテルテの訪中については、すこし整理してまとめておく必要があるだろう。ドゥテルテ訪中によって、南シナ海情勢は何か変わるのか変わらないのか。 「日より先に」「六中全会前に」 ドゥテルテは10月18日から4日の日程で北京を訪問、国家主席の習近平はじめ、李克強(首相)、張徳江(全人代常務委員=国会議長に相当)、張高麗(国家副首相)らと会談。CCTVの単独インタビューを受けて、南シナ海の共同開発に意欲的な姿勢を見せたうえに、中国フィリピン経済貿易

    ドゥテルテ訪中は中国の外交的勝利なのか
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/10/26
    ”声明文を読めば、南シナ海問題について、当事者同士が話し合って解決というかねてからの発言以上に踏み込めなかった/南シナ海の共同開発についても「その他協力を展開できる領域を探る」という無難な表現”
  • 日本、ユネスコ分担金を保留 「南京」記憶遺産に反発か:朝日新聞デジタル

    政府が、今年のユネスコ(国連教育科学文化機関)の分担金約38億5千万円の支払いを「保留」していることがわかった。昨年、中国が申請した「南京大虐殺の記録」が記憶遺産登録されたことに対する反発が背景にあるとみられる。外務省は朝日新聞の取材に「ユネスコの事業内容を精査し、適切に判断する」と説明している。 外務省の下川真樹太国際文化交流審議官が13日、自民党の会合で、ユネスコ分担金について「例年予算が成立するとすぐ支払ってきたが、今年はまだ支払っていない」と明らかにした。 ユネスコ分担金の支払いは加盟国の義務で、各国の分担率は国連予算の分担率とほぼ同じだ。2016年の日の分担率は米国の22%に次ぐ9・6%で、金額は約38億5千万円。米国はパレスチナの加盟に反発して11年秋から分担金の支払いを止めており、日は実質的にトップだ。 外務省によると、これまではユネスコ側の要望も踏まえ、おおむね当初

    日本、ユネスコ分担金を保留 「南京」記憶遺産に反発か:朝日新聞デジタル
  • 番組の途中ですがプーチンです。一触即発、G20サミットでプーチンとオバマがガンの飛ばしあいをしていたシーンがコラ化 : カラパイア

    鋭い眼光を飛ばしあう両者。これは9月5日、中国で開催されたG20サミット中の出来事だ。「死の凝視」と揶揄されるプーチン大統領とオバマ大統領。この後米露首脳会談に臨んだわけだが、割とマジでヤバイ視線による牽制ビームが飛び交っている。 これはすなわち現在のロシアアメリカにおける緊張関係を如実に表しているわけだが、誰が見てもわかりやすいガンの飛ばしあいを放っておくわけがないのがインターネッツの世界である。 海外掲示板redditでは、この画像を元に様々なコラージュが作られたってわけなんだ。

    番組の途中ですがプーチンです。一触即発、G20サミットでプーチンとオバマがガンの飛ばしあいをしていたシーンがコラ化 : カラパイア
  • 小野田さん帰国 42年後の真実|NHK NEWS WEB

    太平洋戦争の終結を知らないまま、30年近くフィリピンのジャングルに潜伏を続けた旧日陸軍の元少尉、小野田寛郎さん。1974年、小野田さんが日に帰国したときは、日中が沸き立ちました。 小野田さんの帰国を巡って、日とフィリピン政府との間で極秘の交渉が行われていたことが、外交文書から新たに分かりました。さらに、この交渉を経てフィリピン側に支払われた3億円の資金を巡って知られざる事実が浮かび上がってきました。(国際放送局 照井隆文記者、広島放送局 関根尚哉記者) 残留日兵 小野田寛郎さん 7月23日、日とフィリピンは、国交正常化から60年を迎えました。太平洋戦争末期、最も過酷な戦場の1つとなったフィリピン。日人50万人余りが死亡、100万人を超すフィリピン人が犠牲になったと言われています。 当時22歳だった小野田寛郎少尉は戦争が終わったことを信じず、3人の仲間とともに、フィリピンのジ

    小野田さん帰国 42年後の真実|NHK NEWS WEB
  • 中国「仲裁裁判は政治化された」日本を批判 | NHKニュース

    南シナ海を巡る仲裁裁判の判断について中国外務省は、12日夜、コメントを出し、判断を示した仲裁裁判の仲裁人の任命に安倍総理大臣に近い日人が関わったとして「仲裁裁判はもともと政治化されていた」と主張し、日批判を展開することで国民の不満の矛先をかわしたい思惑があるものとみられます。 また、岸田外務大臣が、仲裁裁判の判断を受けて「当事国は、今回の仲裁判断に従う必要がある」とコメントしたことについて、陸報道官は「日側は、日中関係と地域の平和と安定という大局に立って、南シナ海問題をそそのかすやり方を反省し、この問題への介入をやめるよう希望する」と述べました。 中国政府としては、国民に対して説明してきたみずからの主張が認められなかったことから、日批判を展開することで国民の不満の矛先をかわしたい思惑があるものとみられます。

    中国「仲裁裁判は政治化された」日本を批判 | NHKニュース
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/07/13
    “中国政府としては、国民に対して説明してきたみずからの主張が認められなかったことから、日本批判を展開することで国民の不満の矛先をかわしたい思惑があるものとみられます”
  • 李明博・朴槿恵に対して大統領就任当初、日本が手前勝手な期待を抱いていたのは単なる事実ですが? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    李明博・朴槿恵が親日枠に入る衝撃的分類。少なくとも日韓国観ではない。というか彼等2人を親米親日派として認定(批判)する勢力は朝鮮半島にしかいない。scopedogさんもう視座がごっちゃになってね? ketudanのコメント 2016/05/30 12:43 http://b.hatena.ne.jp/entry/288717847/comment/ketudan ネトウヨや嫌韓バカの韓国観ではないかもしれませんが、李明博も朴槿恵も大統領就任当初は“日側”から親日派として日韓関係改善を期待されていましたよ。 李明博就任時(2007年末〜2008年初) 右翼の櫻井よしこでさえこんなことを書いてます。 今月25日には、李明博氏が正式に大統領に就任する。金大中・盧武鉉両政権の左傾化路線と決別し、歴史的建築物をむざむざと焼失させる規律のなさ、覇気のなさ、準備のなさの中から、韓国を引き上げること

    李明博・朴槿恵に対して大統領就任当初、日本が手前勝手な期待を抱いていたのは単なる事実ですが? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/06/04
    ”韓国が日本に媚びてくることを前提とした日本側の手前勝手で過剰な期待(願望)でしかない”
  • オバマ氏に謝罪求めぬ日本、塩野七生さんは「大変良い」:朝日新聞デジタル

    あの人は今、どう受け止めているだろう。オバマ米大統領の広島訪問が近づくなか、作家の塩野七生さんの考えを聞きたくなった。ローマの自宅に電話したずねると、「日が謝罪を求めないのは大変に良い」という答えが返ってきた。塩野さんが思う、米大統領の広島訪問の迎え方、とは。 ――オバマ大統領が被爆地・広島を訪問することを知ったとき、まず、どう感じましたか。 「知ったのは、ローマの自宅でテレビを見ていた時です。画面の下を流れるテロップでのニュースだったけれど、それを目にしたとたんに、久方ぶりに日外交にとってのうれしいニュースだと思いました」 「特に、日側が『謝罪を求めない』といっているのが、大変に良い」 ――どうしてですか。 「謝罪を求めず、無言で静かに迎える方が、謝罪を声高に求めるよりも、断じて品位の高さを強く印象づけることになるのです」 「『米国大統領の広島訪問』だけなら、野球でいえばヒットにす

    オバマ氏に謝罪求めぬ日本、塩野七生さんは「大変良い」:朝日新聞デジタル
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/05/25
    ”新聞記者とて、ときには多言よりも無言のほうが多くを語る、という人間世界の真実を思い起こしてほしいんですね”
  • 日本政府は中国に対してどんな要求をしているのか −東シナ海ガス田問題における日本政府のヤクザ論法− - 誰かの妄想・はてなブログ版

    東シナ海において日中国は尖閣諸島(釣魚列島)の領有権を争っていますが、それとは別に東シナ海の日中境界についても争っています。 中国側は大陸棚の延長として沖縄トラフまでを中国側と主張していますが、日側は日中の200海里が重複する部分の中間線までを日側と主張しています。いずれの主張も海洋法条約に反するものではありません(中国側の大陸棚自然延長の主張は、海洋法条約第6部(第76〜85条)に沿ったもの。)。 したがって、日側が主張する日中中間線と中国側が主張する沖縄トラフに囲まれた部分が、日中間の係争領域となります。 現に係争している領域内では、日中いずれも資源開発などの行為が現実問題として出来ません。このため、中国側は日側が主張する日中中間線の中国側でのみガス田開発を行なっています。これは中国側が日側に配慮していると言ってよく、来なら非難されるいわれはありません。 それでも日

    日本政府は中国に対してどんな要求をしているのか −東シナ海ガス田問題における日本政府のヤクザ論法− - 誰かの妄想・はてなブログ版
    ketaro0809
    ketaro0809 2015/07/28
    ““双方の200海里が重複する領域の境界を地理的中間線で合意しろ、さもなくば、こちらの200海里が全て日本領とみなす”というのが日本政府の主張”「さもなくば」以降の喧嘩腰さ
  • 鈴木宗男『1月23日(金)』

    鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 岸田外務大臣が20日、ベルギーで行った講演で「ウクライナ南部クリミアの編入も北方領土問題も力による現状変更だ」と述べたことに対し、ロシア外務省は21日、「歴史をひっくり返そうとしている。大戦前の現状を力で破壊し、多くの国を占領したのは軍国日だ」と声明を発表したと報道されている。 菅官房長官の22日の記者会見で「北方領土が、日がポツダム宣言受諾を表明した後、ソ連軍によって占領されたのは歴史上の事実だ。岸田外相はこうした歴史的事実を踏まえた認識を述べたもので『歴史の歪曲』という批判を受け入れることは出来ない」と反論している。 岸田外務大臣は外交の責任者である。ウクライナと北方領土問題を同一視するのは全く状況、歴史的経過からして首を傾げざ

    鈴木宗男『1月23日(金)』
    ketaro0809
    ketaro0809 2015/01/23
    “国連憲章で未だ、日本は敵国条項に入っている≒戦争した日本は間違っていましたと言うこと/外交には相手がある。一方的に日本の考えはこうだと言っても通らないことを頭に入れて、粘り強く交渉するしかない”
  • 『ブルネイでバドミントンばかりしていたら、なぜか王様と知り合いになった。』 - HONZ

    2005年、著者は経産省から外務省に出向し、在ブルネイ日大使館の二等書記官となる。ブルネイは石油と天然ガスにめぐまれ、東アジアでもっとも裕福な国だ。ブルネイ王室は、世界一裕福な王族であり、その資産は4兆円といわれる。「ポルシェ、フェラーリなど5000台の高級車を所有し、毎日乗り換えている」「11億円のギャラでマイケル・ジャクソンを招待した」「王子がマライア・キャリーに6億円の指輪をプレゼントした」などという逸話は有名だ。 著者は、そのブルネイで、日とブルネイの架け橋たらん! と奮闘する。が、早々に壁にぶつかってしまう。様々な提案を持ちかけても、ブルネイ政府の職員たちが動かないのだ。アポを入れても、対応するのは決定権のない末端の担当者ばかり。依頼した案件に対していつまでたっても返事がこない。そもそもその案件を上司に上げているかさえ、疑わしい。そして日からの出張者とのアポイントはドタキャ

    『ブルネイでバドミントンばかりしていたら、なぜか王様と知り合いになった。』 - HONZ