タグ

ブックマーク / www.sankei.com (13)

  • 【今村裕の一筆両断】こんなに劣化したのか? 日本人の道徳心 -お天道さまが見ている- <記事を取り消します>

    ※当記事は、作家・百田尚樹氏から「盗作」との指摘を受けました。筆者人も文章を書き写したことを認めており、記事を取り消します。

    【今村裕の一筆両断】こんなに劣化したのか? 日本人の道徳心 -お天道さまが見ている- <記事を取り消します>
  • 【歴史戦】自民党、目立つ鈍感ぶり 安倍晋三首相「サンフランシスコは失敗だった…」(1/3ページ)

    セント・メリーズ公園展示スペースに設置された慰安婦像=9月22日、米カリフォルニア州サンフランシスコ(中村将撮影) 自民党歴史認識をめぐる感度が鈍い。米サンフランシスコ市議会が慰安婦像と碑文の受け入れを決議したことへの対応は大幅に遅れ、韓国政府がトランプ米大統領との晩餐(ばんさん)会で「独島エビ」を振る舞っても無言のままだった。日の名誉や国益を守るのは与党の重大な責務だ。仕掛けられた「歴史戦」に立ち向かう戦略の再考が迫られる。 ◆     ◆ 「サンフランシスコは失敗だった。こういうことをしっかり防いでいかないといけない」 安倍晋三首相(自民党総裁)は4日、党外交再生戦略会議(議長・石原伸晃前経済再生担当相)のメンバーと官邸で面会した際、怒気を含ませながらこう語った。怒りの矛先は外務省に向いていたが、後手に回ったのは党も同じだった。 自民党がサンフランシスコ市議会を問題視し、日の名誉

    【歴史戦】自民党、目立つ鈍感ぶり 安倍晋三首相「サンフランシスコは失敗だった…」(1/3ページ)
    ketaro0809
    ketaro0809 2017/12/16
    “徴用工をめぐる韓国側の主張に同調する研究者らに文科省などが助成金を交付していたことを伝えた産経新聞の報道(13日付朝刊)を受け、党文部科学部会は14日、文科省幹部を呼び説明を受けた”
  • 身分・前科記載の「壬申戸籍」?ヤフオクに出品…明治5年作成、閲覧の対象外 法務省、ヤフーに削除要請(1/4ページ)

    明治5年に作られた「壬申(じんしん)戸籍」とされる文書が、インターネットのオークションサイト「ヤフオク!」に出品されていたことが26日、分かった。「士族」「平民」といった当時の身分や前科が記載されている壬申戸籍は来、法務局で厳重に保管され、閲覧できない。法務省は、「プライバシー保護の観点から問題がある」などとして、サイトを運営するヤフーに取引を中止し、文書の画像を削除するよう要請した。 ■ヤフー「出品者判断で取り消した」 要請は24日付。文書の真贋(しんがん)は不明だが、法務省は「あたかも物の戸籍が売買されているように見え、戸籍行政の信頼を損なうおそれがある」としている。 ヤフーは産経新聞の取材に対し、25日付で「削除は難しい旨を法務省に伝えた」と回答していたが、入札期限を迎える前の26日午前8時46分、オークションは終了。落札者はいなかった。ヤフーは「出品者の判断で出品を取り消した」

    身分・前科記載の「壬申戸籍」?ヤフオクに出品…明治5年作成、閲覧の対象外 法務省、ヤフーに削除要請(1/4ページ)
    ketaro0809
    ketaro0809 2017/08/30
    “「士族」「平民」といった当時の身分や前科が記載されている壬申戸籍は本来、法務局で厳重に保管され、閲覧できない/「記載された人の子孫が画像を見てどう思うかを考えればやはりプライバシー上の問題がある」”
  • 初ラーメン水戸黄門でない? 室町時代の新資料発見 - 産経ニュース

    で初めてラーメンべたのは水戸黄門ではなかった?-。ラーメン史を塗り替える新たな資料が見つかり、新横浜ラーメン博物館で14日からパネル展示される。定説より約200年さかのぼる室町時代としており、博物館は「歴史を書き換える大発見だ」としている。 博物館によると、これまでは江戸時代の僧侶の日記を根拠に、水戸藩主の徳川光圀が1697年にべたのが最も古い記録とされていた。室町時代の僧侶の日記「蔭涼軒日録」の中に、中国レシピを参考に1488年に「経帯麺」を調理し、来客に振る舞ったとの記述があると、麺の歴史について調べていた民間人から情報提供があった。 中華麺の定義は、かん水を使用していること。このレシピを調べたところ、「経帯麺」は小麦粉とかん水を使うことが分かり、日初のラーメンの可能性があると結論付けた。スープの作り方は書かれていない。担当者は「シイタケや梅昆布のだしをかけてべていたの

    初ラーメン水戸黄門でない? 室町時代の新資料発見 - 産経ニュース
    ketaro0809
    ketaro0809 2017/07/15
    “室町時代の僧侶の日記「蔭涼軒日録」の中に、中国のレシピを参考に1488年に「経帯麺」を調理し、来客に振る舞ったとの記述”
  • 【産経抄】防衛省の「お子様」大臣 6月30日(1/2ページ)

    時代小説作家の池波正太郎さんは当初、現代ものも書いていた。発足したばかりの航空自衛隊をテーマにした『自衛隊ジェット・パイロット』も、その一つである。 ▼当時のパイロットは、器材も施設もすべてが不足する劣悪な環境で、訓練を強いられていた。夜間訓練の途中で殉職した部下の遺体をさすりながら、上司がつぶやく。「国民の強い批判を受けながら、足りない予算で我々は飛ばなきゃならん」。自衛隊の苦難はその後も続いた。 ▼昨年2月、小紙の「談話室」で見つけた元自衛官の男性の投稿が記憶に残る。男性が防衛大学校の学生だった昭和50年代はまだ、自衛隊への世間の風当たりは厳しかった。制服姿で街を歩くと「税金泥棒」と罵声を浴びることもあった。ところが最近、防大生が一般市民と一緒に成人式に出席する光景を見て、隔世の感があるというのだ。 ▼確かに、災害派遣や国際貢献活動によって、自衛隊への理解が深まった。何より万一の有事に

    【産経抄】防衛省の「お子様」大臣 6月30日(1/2ページ)
    ketaro0809
    ketaro0809 2017/06/30
    産経「“自衛隊の中立性に関わる今回の失言は、とりわけ罪が重い。撤回で済む問題ではない”」
  • NHKが日の丸を中国国旗の下に 岸信夫外務副大臣「あってはならない」

    NHKが3日に放送した番組「ニュースウオッチ9」の中で、日の国旗を中国の国旗の真下に表示していたことが13日、わかった。岸信夫外務副大臣は同日の参院内閣委員会で、独立国の国旗を上下に位置させることについて「下の国旗は下位、服従、敵への降参などを意味し、外交儀礼上、適切ではなく、あってはならない」と答えた。 自民党の有村治子参院議員の質問に答えた。映像は航空自衛隊の戦闘機の緊急発進(スクランブル)急増に関する特集の中で使用された。有村氏は「NHKはどこの国の公共放送か」と述べて批判した。 NHK広報部は産経新聞の取材に対し「上空を飛行する中国機に対し、スクランブルをかける自衛隊機のイメージをわかりやすく示すため、両国の国旗と機体の画像を使って放送した。国の上下関係を示す意図はなかった」と説明した。

    NHKが日の丸を中国国旗の下に 岸信夫外務副大臣「あってはならない」
  • 室町期の水田跡から人、牛の足跡 松山・東垣生八反地遺跡

    松山市埋蔵文化財センターは「東垣生八反地遺跡」(愛媛県松山市東垣生町など)の発掘調査で、室町時代の水田跡から耕作用に使われたと思われる牛や人の足跡などを確認した。26日午前10〜11時に現地説明会が開かれ、発掘された土器などの展示も行なわれる。 調査場所は約177平方メートル。足跡は約600年前の水田跡で地下45センチの粘土層から見つかった。人の足跡は約20センチで12個。牛の足跡は約14センチで約300個あり、ひづめの形が鮮明という。同センターは「洪水で水田が砂に埋まったため、そのまま足跡が残された」としている。調査地は旧小野川の流路に近いという。 このほか水田跡からさらに45センチ掘り進んだ鎌倉時代の層からは、木製の井戸枠や柱穴など集落跡が見つかった。このため、集落が何かの理由で水田に変わったとみられる。発掘は松山外環状道路(空港線)建設に伴う調査で、今月末には埋め戻される予定。 現地

    室町期の水田跡から人、牛の足跡 松山・東垣生八反地遺跡
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/11/26
    ”松山市埋蔵文化財センターは「東垣生八反地遺跡」(愛媛県松山市東垣生町など)の発掘調査で、室町時代の水田跡から耕作用に使われたと思われる牛や人の足跡などを確認”
  • 三豊の紫雲出山遺跡で大型建物の柱穴発見 備讃瀬戸の高地性集落で初 香川

    ■瀬戸内海の往来監視か 瀬戸内海に突き出た香川県三豊市の荘内半島の紫雲出山(しうでやま)(352メートル)山頂にある紫雲出山遺跡から、弥生時代中期に建てられたものとしては大型の掘っ立て柱建物の柱穴が見つかり、市教委は2日、報道機関に現地説明会を開いて発表した。 約2千年前に出現した備讃瀬戸地域(岡山県と香川県)の高地性集落で、柱を高くした大型の建物跡が確認されたのは初めて。市教委は「高地性集落の性格を考える上で重要な意味を持つ」と位置付けている。 確認した柱穴は3つで、長軸が1・1〜1・4メートル、短軸が1・0〜1・1メートルの楕円形。うち1つで穴の深さを調べたところ1・1メートルあり、岩盤を掘削して柱穴にしていた。建物の柱は4で、あと1つの柱穴は遊歩道を整備した際に削られて残っていない。 柱穴の間隔から建物は5・8メートル×3・5メートルの約20平方メートルと推定。柱穴の規模や配置から

    三豊の紫雲出山遺跡で大型建物の柱穴発見 備讃瀬戸の高地性集落で初 香川
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/09/05
    ”「山頂に高い建物を建てることで眺望を確保しようとしたと考えられる。当時も瀬戸内海は人、物が往来しており、監視するための建物だった可能性もある」としている”
  • 【参院選】新党改革・荒井広幸代表が落選確実 山田太郎氏も 

    第24回参院選の投票は10日午後8時に締め切られ、開票の結果、比例代表で新党改革の現職、荒井広幸氏(58)の落選が確実となった。現職、山田太郎氏(49)も再選を逃した。新党改革は荒井、山田両氏を含む9人を比例代表に、一人を選挙区に擁立したが、議席を獲得できなかった。 荒井氏は、衆院を3期務めた後、参院に転じ2期目。25年7月から新党改革代表。同党は平成20年8月に「改革クラブ」として参院議員4人で結成され、一時は衆参両院の6人が所属したが、直近では荒井氏が唯一の国会議員となっていた。

    【参院選】新党改革・荒井広幸代表が落選確実 山田太郎氏も 
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/07/11
    “山田氏は児童ポルノ法規制からのアニメや漫画、ゲームの除外を訴えるなど、“オタク”の一部から人気がある” 滲み出る侮蔑感
  • 奈良時代の太刀、きらびやかな姿を復元 国宝「金鈿荘大刀」、東大寺ミュージアムで公開

    東大寺(奈良市)の大仏の足元に納められていた鎮壇具(国宝、奈良時代)のうち、金銀などで装飾された「金鈿荘大刀(きんでんそうのたち)」の復元を同寺が元興寺文化財研究所(同市)に委託し、東大寺ミュージアムで原品とともに公開している。復元品では金製の葡萄(ぶどう)唐草文を再現、当時のきらびやかな姿がよみがえった。 金鈿荘大刀は外装に瑪瑙(めのう)や水晶、金、銀、銅、ガラスが使われ、経典にある「七宝」を思わせる豪華さ。奈良時代の工芸技術の高度さを伝える品として知られている。 復元品は原品修理時に得たデータなどをもとに平成25年秋から約2年半かけ、刀身長79・9センチの原寸大で制作。刀身はステンレス材だが、柄頭(つかがしら)は白瑪瑙製の体に金製の唐草文透かし彫り金具を施した。鞘(さや)の装飾は明治時代の出土時の実測図や原品の残存部分をもとに金製の板を葡萄唐草文に透かし彫りにするなどし、当初の姿を復

    奈良時代の太刀、きらびやかな姿を復元 国宝「金鈿荘大刀」、東大寺ミュージアムで公開
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/06/10
    ”東大寺の大仏の足元に納められていた鎮壇具(国宝、奈良時代)のうち金銀などで装飾された「金鈿荘大刀(きんでんそうのたち)」の復元を同寺が元興寺文化財研究所に委託し東大寺ミュージアムで原品とともに公開”
  • 秀吉が築いた初代伏見城の「請求書」公開 「金箔貼りの日当1万円」!? 京都

    「金箔貼りの日当は1万円」-。安土桃山時代の文禄3(1594)年、豊臣秀吉が伏見・指月に築いた初代伏見城の築城の際、屋根瓦に金箔(きんぱく)を貼った職人の賃金が書かれた古文書が、京都市上京区の市歴史資料館で開催中の特別展「よみがえる伏見城」で展示されている。1人あたりの日当が一律米4升支払われていたことが読み取れる内容で、資料館は「今の1万円程度とみられ、当時の賃金レベルを知る資料」と話している。 古文書は「伏見城瓦箔押し手間米書上」と書かれ、深草の瓦業者が城の完成直後の文禄3年12月19日付で、京都所司代だった前田玄以の家来宛に、職人の賃金を米に換算して提出した請求書とされる。 建仁寺の塔頭(たっちゅう)・大中院所蔵の襖絵の下張りに使われていた文書で、修理のさいに発見された1枚。縦26・7センチ、横52・7センチ。 文書によると、城中の屋敷に7人を派遣し、工賃は計2斗8升。また台所には2

    秀吉が築いた初代伏見城の「請求書」公開 「金箔貼りの日当1万円」!? 京都
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/06/08
    ”京都市上京区の市歴史資料館で開催中の特別展「よみがえる伏見城」で展示/1人あたりの日当が一律米4升支払われていたことが読み取れる内容で資料館は「今の1万円程度とみられ、当時の賃金レベルを知る資料」”
  • 【日教組教研集会】偏向授業誇らしげに報告 「建国記念の日は嘘だらけ!?」「主権は国民。首相ではない」-(1/2ページ)

    6日に開幕した教研集会では、生徒たちに憲法改正を目指す安倍晋三首相や「天皇制」への批判をあおるなど、今年も日教組のイデオロギーを一方的に押し付けようとする偏向的な授業が報告された。 「権力を持つ者をしばる、これを『立憲主義』といいます。今の日の憲法は『立憲主義の憲法』といわれるのです。さて、総理大臣の安倍さんはどうかな?」。社会科教育の分科会で報告された授業実践によると、福岡県内の中学校の男性教諭は、憲法を教える授業で、憲法の尊重擁護の重要性に触れた上で、生徒たちにこう語りかけ、憲法改正を目指す安倍首相への批判をにじませた。 「国民主権」の説明では「国の行く末を最終的に決定する力、これが主権。それが国民にある、と書かれている。総理大臣にある、とは書かれていない。それなのに安倍さんは?」と問いかけ、やはり「首相批判」をあおった。 男性教諭は、大日帝国憲法が紀元節の2月11日(建国記念の日

    【日教組教研集会】偏向授業誇らしげに報告 「建国記念の日は嘘だらけ!?」「主権は国民。首相ではない」-(1/2ページ)
  • 台風19号 全線予告運休に批判も JR西「安全代えられぬ」 - 産経WEST

    JR西日は台風19号の通過を見越し、13日午後4時すぎ、前日の予告通り京阪神地区の全24路線を運休させた。同社は初の措置に「安全には代えられない」と説明するが、「13日の状況を見て決める」とした大手私鉄と判断が分かれた。危機管理の専門家からは「一律に止めたのが正しかったのか」との批判もある。 大阪駅では13日午後4時25分ごろ、最後の電車が出発。その後、全線運休を知らせる張り紙が掲示され、駅を閉鎖した。大阪市城東区の会社員男性(34)は「危ない運転よりはすべて運休の方がいい。JRは思い切った判断をした」と賛成する。実家の宮崎県から戻る途中だった大阪市都島区のアルバイト今村聡師さん(32)は「他社線は動いており、当日の状況をみて柔軟に動いてほしかった」と疲れた様子で話した。 JR西では、昨年7月の豪雨で山口線の橋が流失。今年8月の広島土砂災害でも可部線が冠水しており、広報部は「台風が近畿を

    台風19号 全線予告運休に批判も JR西「安全代えられぬ」 - 産経WEST
  • 1