タグ

2016年3月7日のブックマーク (8件)

  • 有料ブログサロンをはじめるにあたって。 - Everything you've ever Dreamed

    鎌倉生まれ温室育ちハイソな奴はだいたい友達な感じで適当な日常をブログに綴ってきた僕だが有料ブログサロンの開催を考えている。なぜならお金が欲しいから。なぜお金が必要なのかといえばプレイステーション4が欲しいからであり、なぜ有料サロンなのかといえば適当なことを書いて売るよりも、営業で鍛えたトーク技術を活かした方が手間がかからず楽そーだからである。 そんなことをプリキュアを見ながら思いつき先程までブログサロンやブログ勉強会についての情報を集めていた。そして驚いた。僕が驚かされたのは参加している人の気度。やはり金を稼ぐとなると人は気になるらしい。お金サイコー!僕もお金、大好き。出来ることならブログサロンに参加される皆さんのようにブログに広告をたくさん貼って大金を稼ぎたい。それが出来ないのは広告のような余計なものをベタベタ張りたくないという僕の美意識が邪魔しているからである。皆様の低い美意識がう

    有料ブログサロンをはじめるにあたって。 - Everything you've ever Dreamed
  • 話題の「いらすとや」でハードロック/ヘヴィメタルのジャケ写は再現出来るのか!?[5枚]

    話題の「いらすとや」でハードロック/ヘヴィメタルのジャケ写は再現出来るのか!?[5枚] 2016/3/5 2016/3/6 その他 ドーモ、森田一郎です。 今ね、 「いらすとや」 が話題なのよ。どういうサイトなのかっちゅうと 時事への対応が異常に早い 可愛いテイストの素材がとんでもなく豊富 加工、商用利用 OK というもはや 神の御業か と思われるようなサイトでね、SNS界隈では「いらすとや」の素材でコラ画像を作るのがブームになってるの。 きっかけはと言うと、 ニンジャスレイヤーのほんやくチームによるブログ で利用されて火が付いた感じかしら。 さて、そんな快進撃を繰り広げている職人めいたサイト、「いらすとや」なんだけど、どの位使えるのかHR/HM(ハードロック/ヘヴィメタル)の 有名なジャケットを再現 して試してみたわ。 Metallica – Metallica(Black Album

    話題の「いらすとや」でハードロック/ヘヴィメタルのジャケ写は再現出来るのか!?[5枚]
  • 「保育園落ちたの私だ」を忌避する人たちへ - 諸悪莫作

    「保育園落ちた日死ね!!!」をきっかけとした流れから、国会前での抗議活動がおこなわれた…ということがニュースになっている。 「保育園落ちたの私だ」。そんな紙を掲げた人たちが5日、国会前に集まった。子どもが保育園に入れなかった人、子育てを終えた人、これから子育てする人など、約30人。深刻な待機児童問題に危機感を抱いた人たちがツイッターを通じてつながり、雑談しながら立っているだけの、静かな抗議行動だ。 (中略) ツイッターでは「#保育園落ちたの私だ」というハッシュタグ(検索ワード)ができ、「多くの人が同じ問題を抱えている」と批判が渦巻いた。その中から、「国会前へ」という呼びかけが生まれた。 http://www.asahi.com/articles/ASJ35540VJ35UTIL00N.html 以前書いたとおり、僕はこのような動きは素晴らしいものだと思うし、もっともっと日常的なものである

    「保育園落ちたの私だ」を忌避する人たちへ - 諸悪莫作
  • それ、開発しないほうがいいですよ | rake enjoy

    うちの会社が開発会社なのと会社名からちょいちょいサービス立ち上げの相談を受けます。そこでどういったサービスを立ち上げるのかなど色々お伺いしていくんですが、結構な確率でお断りすることが多いんですね。その際に 「それ、開発しないほうがいいですよ」 と伝えさせてもらってます。うちは開発会社なので、仕事として請けたほうがメリットも大きいんですが、多分結果誰も幸せにならないだろうなーと思って止めさせてもらってます。 割と同じような話を何回もさせてもらっているので、今回は改めてまとめてみたいと思います。 開発はお金がかかる まず、ここの認識を持ってもらいたいのですが、開発をはじめてしまうと非常にコストがかかるんです。今時はサービスを立ち上げる場合、ローンチして終わりではなく、継続して改善し続けないと成長しないどころか立ち上がってもきません。ですのでリーンスタートアップにも書かれているように小さく立ち上

    それ、開発しないほうがいいですよ | rake enjoy
  • 休日の朝にパッと起きられる方法10選 - 人生はSelfQuest

    なんだか呼ばれた気がしたので、今回は「休日にパッと起きられる漢方」について書こうと思った。が、前回紹介した漢方で不眠症が改善すれば、睡眠の質が向上して結果的に気持ちのよい目覚めが得られるようになると思う。そういう意味では漢方としての答えは前回の記事を参照いただくとして、今回は僕が実践している朝の目覚めをよくする方法を10個にまとめてみた。 かなり網羅的に書いてしまっているので、意外と多くなってしまった。すべて当てはまる人はいないと思うので、自分の現状に合わせて、取り入れられるところから試してみてほしい。 目次 1. 早く起きる 2. 早く寝る 3. 前日にお酒は飲まない 4. 睡眠薬や睡眠導入剤を徐々に減らす 5. 寝る前に瞑想する 6. ご褒美を準備する 7. 朝起きてすぐに身体を温める 8. 朝起きてすぐに身体を動かす 9. 朝を少しでもべる 10. 目覚ましアプリや活動量計の力を

    休日の朝にパッと起きられる方法10選 - 人生はSelfQuest
  • フロントエンドはDDDの夢を見るか

    地域発展の新たなフロンティアを探そう、地方企業こそサーバーレスを活用すべき3つの理由 / Local Startup With Serverless

    フロントエンドはDDDの夢を見るか
    keylog
    keylog 2016/03/07
  • i7とかメモリ16GBとかにしてる人って何に使ってるの? : IT速報

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/04(金) 07:33:29.591 ID:L7iwdhXE0.net

    i7とかメモリ16GBとかにしてる人って何に使ってるの? : IT速報
  • 任天堂インターンシップ 2016に参加してきた - ぱすたけ日記

    任天堂 インターンシップ 2016 に参加してきた。 (最終日の帰る前に記念に『イカよろしく〜』ってやってたのを撮影してもらったのだけど、あんまりそれっぽくならなかったの図) 期間は2016年2月22日(月)~2月26日(金) の5日間で『ネットワーク開発コース』として参加してきた。 サークルの先輩の薦めで応募したのだけど、それよりもなんと言っても、僕がプログラミングを始めるキッカケは確実に任天堂のゲームに触れていたことでゲームに関わる仕事って何があるんだろうと思ったことでプログラマーという仕事があることを知りそこから今に至るのでそういう意味でも、あのベールに包まれた社内に入って実際の社員さんたちの下でコードを書いたり体験が出来るということでかなり高まった感じだった。 『システム開発コース』と同タイミングの開催*1で、合わせて19人だった*2。 以下、諸々書ける範囲*3で様子とか感想を書き

    任天堂インターンシップ 2016に参加してきた - ぱすたけ日記