タグ

2016年8月1日のブックマーク (5件)

  • 安倍首相、橋下徹氏に「憲法審査会で議論やりたい」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は30日夜、東京都内のホテルでおおさか維新の会の橋下徹・前代表と会した。首相は憲法改正について「憲法審査会で議論をやっていきたい」と述べ、議論を促進したいとの意向を示した。おおさか維新も前向きに応じた。 会には、菅義偉官房長官とおおさか維新の松井一郎代表、馬場伸幸幹事長も同席。首相は憲法改正に対する「強い思い」(出席者)を示したという。おおさか維新も独自の改憲草案を作成しており、憲法審査会での議論に前向きに加わる考えを伝えた。 与党におおさか維新などを加えた「改憲勢力」が、憲法改正の国会発議が可能な衆参の「3分の2」を超えたことを踏まえ、改憲に向けて互いに連携することを確認したとみられる。首相が橋下氏と会談するのは昨年12月以来。

    安倍首相、橋下徹氏に「憲法審査会で議論やりたい」:朝日新聞デジタル
  • なんで死ぬねん

    友だちが死んだ。 ていうか死んでてん。 そんなの知らんから、何度もメッセージ送ってたし。 さらっとアカウントが消えたとき、どっか遠い外国でも行ったんかな?と思ったし。 普通、死んでるなんて思わんし。 全然連絡取れんから、みんなにきいた。 みんな、何も知らんかったから、連絡取るの諦めた頃に 自分で自分の命を断っとったって、知り合いから連絡があった。 こないだ、飲みに行ったばかりなのに、なんでやねん。 めちゃめちゃ飲んでベロベロで、笑とったやんけ。 今度、あんたの家で飲み会やろな言うてたやんけ。 ハア? アレなんやねん。 ウソけ? ダボ。 自分のやりたいことやって、生きてるん見てて、 めちゃくちゃ刺激受けて、おかげで、おれすごい頑張れたし。 SNS見返して、楽しそうにしてるん見るのが、苦しいわ。 なに笑てんねん。 ヒントよこせ、ヒント。 金に困ってんねやったら、当面の分くらい、工面したるっちゅ

    なんで死ぬねん
  • データビジュアライゼーション・ツール20選 – lab.sugimototatsuo.com

    この記事はThe top 20 data visualisation toolsの原著者許諾済みの日語訳です。 By Brian Suda on September 17, 2012 Translated by Tatsuo Sugimoto 2014年4月28日更新:オリジナル記事が以前のサイトから移転したため発生していた画像の非表示に対応しました。 わたしがもっともよくきかれる質問のひとつが、データビジュアライゼーションを始める方法についてです。このブログの先へ進むには、練習し、さらに実践し、利用できるツールを理解する必要があります。この記事では、シンプルなチャートから複雑なグラフ、地図、インフォグラフィックスまで、ビジュアライゼーションを作成するための20種類のツールを紹介しようとおもいます。ほとんどのツールは無料で利用でき、そのうちいくつかはすでにインストール済みかもしれません。

    データビジュアライゼーション・ツール20選 – lab.sugimototatsuo.com
  • マイクロサービスとDDDをGo言語とScala+Akkaで比較したらEventSourcingの話にもなって面白かったまとめ - yoskhdia’s diary

    Reactive Messaging Patterns読書会のなかで、「マイクロサービスとAkkaとGo」な面白い話題が出たので代表でまとめる試みエントリです。(結構、色々な話題に飛んでいるので難度高い。) まとめ方としては、会話ログを転記して、最後にまとめる形をとっています。また、議論と私の考えが混ざらないように所感は分けておきます。 ddd-cqrs-es.connpass.com TL;DR 要素技術(どんな言語使うとか、どんなアーキテクチャにするとか)の前に、組織やプロダクトの性格を考えて戦略を決めましょう。 そして、その中で最適と思われる戦術をとれるような要素技術を採用しましょう。 Akka良いよ。 ログ(一部抜粋) Slackからの引用のためテキストベースです。 事の始まりは、荒木さん(以下、 @applideveloper )の発言でした。 (この記事絡みですね。 集合知で各

    マイクロサービスとDDDをGo言語とScala+Akkaで比較したらEventSourcingの話にもなって面白かったまとめ - yoskhdia’s diary
    keylog
    keylog 2016/08/01
  • 【都知事選2016】開票特番 投票終わったので言いたい事を言う生放送

    宇都宮健児さん登場から視聴 ←クリックで開きます 猪瀬直樹さん登場から視聴 ←クリックで開きます 過去最多21人が立候補した都知事選。 果たしてその結果は?そして、今後の都政はどうなる!? 都知事選の投開票日に当たる31日、 ニコ生ではネット論壇を飾る論客たちによる、開票特番をお送りします。 開票結果を見守りながら、 “言いたい事を言う生放送”続編シリーズとして どのメディアよりも自由に、そして深く 今回の都知事選と東京の未来について語り尽くします。 今回の都知事選について皆様の“言いたい事”を募集しております! ※適宜、番組中に読み上げさせて頂きます。 スマートフォンからの番組へのメール投稿はコチラから ●東浩紀 (作家・思想家・ゲンロン代表)⇒ @hazuma ●津田大介(ジャーナリスト/メディアアクティビスト)⇒ @tsuda ●夏野剛 (慶應義塾大学政策・メディア研究科 特別招聘教

    【都知事選2016】開票特番 投票終わったので言いたい事を言う生放送