ブックマーク / ascii.jp (25)

  • IoTプラットフォーム「Lumada」は日立の最終兵器になるか (1/2)

    今回のことば 「日立の社員のマインドセットを変えなくてはいけない。どうやったら顧客の課題を理解できるのか、どうやって解決していくのか。そういったことを考えられる人材育成を進めたい」(日立製作所 代表執行役 執行役社長兼CEOの東原敏昭氏) 世界に類を見ない日立の強みを全体最適化に活用 日立製作所は2018年度を最終年度とする「2018中期経営計画」を発表した。2018年度の売上収益は10兆円、調整後営業利益率は8%超、EBIT率は8%超、当期純利益は4000億円超を目指す。海外売上比率は現在の48%から55%超に引き上げる。 2015年度には10兆343億円の売上収益があったのに比べると、成長幅がないように見えるが、日立物流および日立キャピタルを連結子会社から持分法適用会社へと移行。日立製作所 代表執行役 執行役社長兼CEOの東原敏昭氏は「実質的にはこの2社を除いた9兆円レベルからのスター

    IoTプラットフォーム「Lumada」は日立の最終兵器になるか (1/2)
    kgrock
    kgrock 2016/07/29
    IoTプラットフォーム「Lumada」は日立の最終兵器になるか (1/2)|業界人の《ことば》から
  • Slackだけじゃなかった!働き方を劇的に変える海外製7つのツール

    エンジニアやデザイナーの働き方を大きく変えた「Slack」。海外に目を向けるとほかにも生産性アップに役立ちそうなツールがたくさん。 リモートで働くとき、チームを機能させるのもダメにするのもツール次第です。適切なツールを選ばないとチームメンバー間に摩擦を生み、ツールを使いこなせない人が孤立を感じてしまいます。リモートチームは物理的な距離が離れているので、協力して仕事を進めようとする努力をしなければなりません。それをツールが阻害してしまうと、精神的に孤立したメンバーが生まれてしまうのです。 そこで、リモートチームをうまくワークさせるツールを7つ紹介します。 1. Agreedoでムダすぎる会議を生産的に 会議は時間を多く使うわりに結果が出ないことが多いものです。なぜなら事前に明確な議題を設定せず、決定事項の記録もしていないからです。Agreedoは両方の問題を解決します。参加者の考えていること

    Slackだけじゃなかった!働き方を劇的に変える海外製7つのツール
    kgrock
    kgrock 2016/07/11
    Slackだけじゃない、チーム開発に効くプロジェクト管理、情報共有、ToDoアプリ7選 : WPJ
  • 3000円の安物イヤフォン「Piston Classic」の音は1万円クラスに匹敵 (1/3)

    1MOREからカナル型イヤフォン「1MORE Piston Classic E1003(以下、Piston Classic)」が発売されました。かつて小米(シャオミ)から「Mi」ブランドで販売された「Piston 2」の復刻版ということです。そのオリジナルは偽物が出まわるほどの人気で、2015年3月までにシリーズ累計で450万台以上を出荷したのだとか。 すでにe☆イヤホンで先行販売中で、価格は2980円。ダイナミック型ドライバー1発のシンプルな仕様ながら、その価格レンジを逸脱した性能には、かなり驚かされました。 ただ、世の中には完璧なイヤフォンは存在しません。同じ1MOREのダイナミック型ドライバー搭載イヤフォン「1M301」と比べながら試してみました。 細部の作りやパッケージにも高級感が まずドライバーは、振動板にPET樹脂と航空機用チタンを使い、広帯域特性を狙った独自開発のダイナミック

    3000円の安物イヤフォン「Piston Classic」の音は1万円クラスに匹敵 (1/3)
    kgrock
    kgrock 2016/06/20
    3000円の安物イヤフォン「Piston Classic」の音は1万円クラスに匹敵 (1/3)
  • SIer依存脱却!AWSを自社運用する「あるフツーの会社」の勇気

    6月3日、AWS Summit 2016の3日目のセッションで登壇したのは、千趣会の情報システム部 システム管理チーム 池修幸氏。池氏は、SIerに大きく依存していた同社が、AWSの自社運用に踏み切るまでの苦労や考慮点を丁寧に説明した。 「女性を幸せにする会社」は今やクラウドファーストへ 「社内インフラの何でも屋」を自認する池氏は、サーバーやネットワーク、セキュリティなどさまざまなことに携わってきた。「これから話すのは画期的な技術の話でもなく、ユーザー企業がどうやってAWSを推進してきたのかの話。どうぞみなさん、リラックスして聞いてほしい」と挨拶した池氏は、まず会社概要とクラウドの導入実績について説明した。 「ベルメゾン」で知られる千趣会は、昨年60周年を迎えたばかり。カタログショッピングで知られているが、2000年に業界に先駆けてECサイトをオープンしている。その後、2007年に

    SIer依存脱却!AWSを自社運用する「あるフツーの会社」の勇気
    kgrock
    kgrock 2016/06/06
    SIer依存脱却!AWSを自社運用する「あるフツーの会社」の勇気
  • IT業界でやたら流行っているiPhoneケース「RAKUNI」をキミも使ってみないか

    どーもACCNです。アテクシがも片足を突っ込んでおりますIT業界では一般に普及するよりひと足早く流行るモノ……たとえばかつてはiPhoneそのモノがそうでしたが、そういうのを年に何度も目にするんですね。もちろん、中には業界内だけでブームとなって廃れるモノも少なくありませんが、とにかく飛び付きっぷりが尋常じゃない人々の集まりなんです。して、最近また凄まじい頻度で目にするモノがありまして……それがコチラのiPhoneケース「RAKUNI(ラクニ)」。 アテクシのFacebookにはIT業界の“おとももち”(かつてTVで共演させていただきました嗣永桃子さんの了承を得て使っております)が多くおるわけですが、もう毎日毎日目にしない日はないコレいったい何なん? まぁiPhoneケースなのはわかりますよ。ちょっと変わったカタチをしていますね。 よく見たらHIRO and ASUKAのアテクシではないほう

    IT業界でやたら流行っているiPhoneケース「RAKUNI」をキミも使ってみないか
    kgrock
    kgrock 2016/05/26
    IT業界でやたら流行っているiPhoneケース「RAKUNI」をキミも使ってみないか|アスキーストア’s セレクション
  • トヨタ元社員が「やわらかいクルマ」ぶつかってもふんわり「rimOnO」

    小さく、やわらかく、カラフルで、ゆっくり。 日のスタートアップ・リモノが5月20日、超小型モビリティー「rimOnO」(リモノ)試作機を発表した。元経産省の伊藤慎介CEOが率いる企業。トヨタ自動車出身のznug design根津孝太さんがデザインを担当した。 サイズは全幅1×全高1.3×全長2.2m。シングルベッドと同じくらいの大きさで、普通の自動車の半分以下だ。車両重量は約320kgで200kg以下が目標。大人2人もしくは大人1人と子供2人が乗れるようになっている。 運転速度は最高時速45km。航行距離は50kmが目標だ。動力は「e-cell」という交換式バッテリーを使い、電池交換で航行距離を伸ばせるようにしたいという。発売時期は未定、価格は40万円ほどをねらいたいという。 構造材は三井化学のアーレンというポリアミド樹脂素材。外装はウレタン製、テント用の布張りできせかえが可能。シート素

    トヨタ元社員が「やわらかいクルマ」ぶつかってもふんわり「rimOnO」
    kgrock
    kgrock 2016/05/25
    トヨタ元社員が「やわらかいクルマ」ぶつかってもふんわり「rimOnO」
  • 5000円以下!? 驚くほど音良いイヤフォンが中国のシャオミからきた (1/3)

    これはいろいろな意味でヤバいかも。国内産業はもとより、グローバルに。今回はそういう案件です。 シャオミ(小米/Xiaomi)はみなさんご存知でしょう。「中国のアップル」と呼ばれている北京のスマートフォンメーカーです。最近では家電製品のサブブランド「米家/MIJIA」を立ち上げ、その最初の製品として、スマートIH炊飯器なるものの開発を発表し、話題となりました。開発にあたっては元・鳥取三洋電機の内藤毅さんを招き、日製高級炊飯器より3分の1~5分の1ほど安くなるだろうということなので、同じ米をべる国の民として楽しみにしているわけです。 そのシャオミには音響機器ブランドもあり、名を「1MORE」と言います。シャオミの創業者は中国のジョブズとも言われているので、One More Thingに引っ掛けたのでしょうか。それはともかく、もともとがスマートフォンメーカーですから、それに対応したイヤフォン

    5000円以下!? 驚くほど音良いイヤフォンが中国のシャオミからきた (1/3)
    kgrock
    kgrock 2016/05/16
    5000円以下!? 驚くほど音良いイヤフォンが中国のシャオミからきた (1/3)
  • ネットアップが解説する次期vSphereの目玉「VVOL」のメリット

    9月30日、ネットアップは次期VMware vSphere 6.0で搭載される「VVOL(Virtual Volume)」への対応について説明する勉強会を開催した。SANストレージにおけるVM管理の課題を解決するVVOLにいち早く対応するほか、VVOLと同じコンセプトで長らく展開してきたNFSと仮想化環境との親和性もアピールされた。 VM単位にLUNを割り当てられるVVOLとは? VVOLとは、仮想マシンを複数のオブジェクトとして管理するストレージの新フレームワークで、VMの物理ディスクであるVMDK単位にストレージのLUNを割り当てることができる。vSphere環境とSANストレージの課題を解決すべく、次期のVMware vSphere 6.0で導入される大きな改良点だ。VVOLのコンセプトとネットアップのclusterd Data ONTAPでの実装についてネットアップの大西宏和氏が説

    ネットアップが解説する次期vSphereの目玉「VVOL」のメリット
  • いいモノが売れないシンプルな理由

    題に入る前に有益な情報なんですけど、パイオニアの製造部門PDDM(パイオニアデジタルデザインアンドマニュファクチャリング)という会社が出している無料アプリ「Wireless Hi-Res Player ~Stellanova~」が面白いんですよ。当は同じ会社が作ったStellanovaっていうオーディオ用に開発したアプリなんですけど、普通にiPhone音楽プレイヤーとして使えて便利です。 パイオニア独自の「MIXTRAX楽曲解析」という技術を使い、iPhoneに入っている曲を「明るい曲」「ノリがいい曲」「静かな曲」「せつない曲」「癒される曲」の5種類に分類。15曲のプレイリストが自動的にできあがる機能がとても面白くて便利です。曲はリスト更新で変わるので何度も楽しめます。シャッフルプレイヤーとか言って出したらダウンロード伸びそうな完成度です。

    いいモノが売れないシンプルな理由
    kgrock
    kgrock 2016/04/14
    いいモノが売れないシンプルな理由
  • キュレーションアプリ「MERY」が女性ファッション誌を創刊

    キュレーションアプリ「MERY」を運営するペロリが、新たにファッション誌「MERY」を立ち上げた。初刊テーマは「毎日かわいいを育てる22のこと」、初刊カバーガールには女優として活躍中の有村架純さんを起用。3月25日から全国の書店・コンビニエンスストアなどで発売する。 誌は月間2000万ユニークユーザーを誇る、おしゃれ好きガール向けキュレーションアプリ「MERY」による初の女性ファッション誌。初刊は「毎日かわいいを育てる22のこと」を全体テーマに、20代の女の子が毎日可愛くなるための22個のガールズトレンド(ファッション・ビューティ・カルチャー)を、ガーリーなビジュアルで届けるという。 22個のテーマは、これまで蓄積された人気記事データとMERY編集チームの知見を元に厳選。それらのテーマに基づいたコンテンツを、雑誌にならではの大きなビジュアルを通じて提供する。 初代カバーガールの有村架純さ

    キュレーションアプリ「MERY」が女性ファッション誌を創刊
    kgrock
    kgrock 2016/03/18
    キュレーションアプリ「MERY」が女性ファッション誌を創刊
  • 重複排除をここまで強化!新しいBackup ExecとNetBackup (1/2)

    2月1日、シマンテックはバックアップソフトウェアの新製品「Symantec BackupExec 2010」と「Symantec NetBackup 7」を発表した。両製品とも重複排除や仮想化対応を強化し、バックアップの効率化を図っている。 Backup Execは重複排除とアーカイブを追加 記者発表会の冒頭、株式会社シマンテック 執行役員 マーケティング部長の石崎健一郎氏は、昨今の情報管理の課題について「不況のさなかではあるが、多くの企業は情報管理に関しては無理な予算の削減はできないと感じている」とコメント。データ量の増大や予算の圧迫などの課題に対応するほか、リカバリや検索、仮想化、クラウドなどの最新ITのトレンドにも追従する必要があると述べた。 こうした課題に対応するのが、Backup ExecとNetBackupという2つのバックアップソフト製品。Backup Execは小規模向け

    重複排除をここまで強化!新しいBackup ExecとNetBackup (1/2)
    kgrock
    kgrock 2016/03/01
    重複排除をここまで強化!新しいBackup ExecとNetBackup (1/2)
  • 「エンジニアに資格はいらない」って本当?元資格屋の答え (1/2)

    就職して3年が過ぎ、「そろそろ辞めどきかな」「この仕事をずっと続けられるのかな」と自分の仕事について不安を感じているエンジニアのために、転職と独立に役立つ「技術以外」の知識を紹介。派遣エンジニア、外資ITベンダーでトレーニングマネージャー、IT業界専門のベンチャーキャピタリストなど、ITを軸に多彩なキャリアを持つプロコーチの大滝由子さんが解説します。(編集部) Web業界の転職に資格はいりません! Microsoft、Lotus(現IBM)、Oracle、Cisco などのベンダー資格を20代で取得し、のちに、シスコシステムズで認定資格試験のプロダクトマネジメントやマーケティングを担当した経験から、「どの資格を取ると転職に有利ですか?」との相談を受けることがよくあります。 アメリカでは、未経験者でも資格を持っていれば実務スキルがあるとみなし、ある程度の資格は採用される際に有利に働きます。資

    「エンジニアに資格はいらない」って本当?元資格屋の答え (1/2)
    kgrock
    kgrock 2016/01/07
    「エンジニアに資格はいらない」って本当?元資格屋の答え (1/2)|転職・独立しようかなと思っているエンジニアに役立つ知識をシェアしよう
  • Amazon Snowball登場!AWSは根こそぎクラウドに持っていく

    10月6日、米国ラスベガスにおいてAmazon Web Servicesの年次イベント「AWS re:Invent 2015」が開催。10月7日の基調講演では、AWS シニアバイスプレジデントのアンディ・ジャシー氏が数多くの新サービスを披露。ここではクラウドマイグレーションを簡素化するAmazon SnowballとKinesis Firehoseを紹介する。 “Amazonらしい”データ移行アプライアンス「Amazon Snowball」 2時間におよぶ基調講演でジャシー氏は、「7つの自由」というテーマを中心に据え、クラウドによってユーザー自身がコントロールの自由を得られるとアピール。エンタープライズ、メディア、スタートアップなどさまざまなユーザーを壇上に迎えながら、数多くの新サービスを披露した。ここでは「データを出し入れする自由」として紹介されたマイグレーションに関する新サービスを紹介

    Amazon Snowball登場!AWSは根こそぎクラウドに持っていく
    kgrock
    kgrock 2015/11/05
    Amazon Snowball登場!AWSは根こそぎクラウドに持っていく
  • 玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)

    クラウド黎明期からAWSのエバンジェリストを務め、今や「AWSの顔」となった玉川憲さんが、3月にADSJ(Amazon Data Services Japan)を辞める。起業の夢とその挫折、クラウドにのめり込んだきっかけ、コミュニティと歩んで来たAWSの5年、そして“卒業後”のステージについて聞いた。 連載は、日ITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基侍の衣装に身を包み、取材に臨んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。 明らかにオーバーテクノロジーだったAWSにインパクト 大学で医療機械を、その後大学院でバーチャルリアリティを学んで

    玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)
    kgrock
    kgrock 2015/11/04
    玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)|日本のITを変える「AWS侍」に聞く
  • 金融ベンチャーなぜ儲かる マネックス松本 大CEO明かす

    マネックスグループ代表取締役 松CEO 写真:編集部 金融とはお金の融通。融通は仏教用語で滞りをなくすこと、転じて困っている人に広く救いの手をさしのべることを指している。21世紀、金融の世界はインターネットに広がり、いまや日国内で個人の株取引は93%がオンライントレードだそうだ。 「金融ベンチャーが一番儲かる」 マネックスグループ 松CEOは1日、金融ベンチャー(フィンテック)のイベント「FinTech Venture Meetup」でそう話した。松CEOは1999年、わずか4人で始めたマネックス証券を15年間で1000人規模のグループ会社に成長させた辣腕だ。 意外にも競争少ない規制市場 いわゆる規制市場である金融ベンチャーはなぜ儲かるのか? 松CEOによれば、理由は競争が少なく、規模を拡大しやすいため。金融ベンチャーには「難しそう」「金融庁が厳しそう」「すでに銀行や生

    金融ベンチャーなぜ儲かる マネックス松本 大CEO明かす
    kgrock
    kgrock 2015/10/09
    金融ベンチャーなぜ儲かる マネックス松本 大CEO明かす
  • 「XPS 13」「MacBook/Air」徹底比較 - 小型でパワフルなお買い得モバイルを探す!! (1/6)

    仕事からプライベートまでこなせるモバイルPCを探す際、もっとも重要視する点は何だろうか? 重さ、解像度、キーボードの打ちやすさ、バッテリーのもち、アプリを起動した際の快適さなど、人それぞれこだわる部分は異なっている。 そこで、WindowsMacそれぞれから注目の最新機種4製品をピックアップ。持ち運びのしやすさから画面解像度、細かい機能、さらに機動性まで、さまざまな角度から使い勝手を徹底的にチェックしてみた。 狭額縁のIGZO2液晶ディスプレー、スリムデザインが印象的な 13.3型ノート「XPS 13」「QHD+モデル」 Windowsノートの代表としては、デルの13.3型ノート「XPS 13」と「XPS 13 QHD+モデル」の2機種をチョイス。削り出しアルミ素材ボディ、カーボンファイバー素材のパームレストを採用しており、黒ベースのカラーが一層スリムで引き締まった印象を与える。狭額縁ベ

    「XPS 13」「MacBook/Air」徹底比較 - 小型でパワフルなお買い得モバイルを探す!! (1/6)
    kgrock
    kgrock 2015/08/14
    「XPS 13」「MacBook/Air」徹底比較 - 小型でパワフルなお買い得モバイルを探す!!
  • 今こそ「MacBook Air」が買い時! 新13インチは完成度が高い!! (2/4)

    パフォーマンスはいかに? ベンチマークで第5世代 Coreの実力チェック 新しいMacBook Airの外観は、従来のデザインを継承。インターフェースについては、端子の形状や数、位置なども引き継いでおり、パッと見で区別することは困難だ。液晶ディスプレイのサイズや解像度も変更はなく、従来通り最大解像度1440×900ピクセルの13.3インチ LEDバックライトクリアワイド スクリーンディスプレイを搭載している。

    今こそ「MacBook Air」が買い時! 新13インチは完成度が高い!! (2/4)
    kgrock
    kgrock 2015/05/19
    今こそ「MacBook Air」が買い時! 新13インチは完成度が高い!! (2/4)|新MacBookとApple Watchを知る
  • 創業4年で評価額1000億円の怪物サービス「Airbnb」

    キリンを飼っている家にも泊まれる。「Airbnb」(エアー・ビー・エヌ・ビー)は、自宅の部屋を宿泊施設として貸し出せるオンラインマーケットプレイスだ。 2008年に創業し、4年間で非上場ながら評価額は10億ドル(約969億円)に膨れあがった。世界192ヵ国、3万都市に26万件の登録物件を持ち、2012年6月には通算で延べ1000万泊を達成した。現在、世界10ヵ所の拠点を持ち、550人の社員を抱えている。 最高責任者はブライアン・チェスキー。1981年、ニューヨーク生まれの31歳だ。27歳のときサンフランシスコで「Airbnb」を設立した。そのときの所持金はわずか1000ドル。共同経営者が借りたアパートの家賃はあろうことか月1150ドルだった。そのままでは起業どころか、家賃の滞納で追い出されてしまう。 ブライアンはちょうどそのとき、サンフランシスコで国際的なデザインカンファレンスが開催予定で

    創業4年で評価額1000億円の怪物サービス「Airbnb」
    kgrock
    kgrock 2015/02/03
    創業4年で評価額1000億円の怪物サービス「Airbnb」
  • 自動車、不動産、人材──業界の常識を破壊する「次のAirbnb」は?

    空き部屋を宿泊施設に転用する「Airbnb」が宿泊業界で波紋を呼んでいる。これは対岸の火事ではない。資産・資源を所有させるのではなくサービスとして使用させる「シェアリング・エコノミー」型の経済活動は、不動産・自動車・人材など様々な業界にインパクトを与える可能性がある。市場規模は規制緩和の方向次第だ。 シェアリング・エコノミーという言葉を有名にしたベンチャー企業の1つ「Uber」創業者、トラビス・カラニックCEO(Travis Kalanick) 写真:Heisenberg Media 旅館産業に衝撃を与えたインターネット民泊仲介業、Airbnb。空き部屋を宿泊施設に転用し、外国人観光客を相手に年商500万円を売り上げる一般人もあらわれている。 モノを資産として独占するのではなくサービスとして使わせるという経済活動は「シェアリング・エコノミー」と呼ばれる。マサチューセッツ工科大学スローンビジ

    自動車、不動産、人材──業界の常識を破壊する「次のAirbnb」は?
    kgrock
    kgrock 2015/01/28
    特集:ホテル・旅館産業に激震 Airbnbの脅威 ― 第3回
  • 新明和工業、VMware NSXの導入効果は「やっぱりすごかった」 (1/2)

    11月5日、6日に開催されたヴイエムウェアの年次カンファレンス「vForum 2014」において、クラウドサービスの「vCloud Air」と並び来場者の注目を集めた技術が「ネットワーク仮想化」だ。ルーティング、スイッチングに加え、ファイアウォールや負荷分散、VPNといったネットワークサービスも仮想化し、ソフトウェア定義可能にすることで、柔軟なネットワーク環境が実現できる。vForumのセッションでは、「VMware NSX」をいち早く導入してネットワーク仮想化に取り組んだ新明和工業が、その狙いと実際の導入効果を語った。 顧客がネットワーク仮想化に寄せる「3つの期待」 セッションではまずヴイエムウェアの種子野亮氏が登場し、ネットワーク仮想化に対して顧客がどんな期待を抱いているかを調査した結果を紹介した。同社セミナー来場者に対し「ネットワーク仮想化に期待すること」を尋ねたところ、回答上位には

    新明和工業、VMware NSXの導入効果は「やっぱりすごかった」 (1/2)
    kgrock
    kgrock 2015/01/16
    新明和工業、VMware NSXの導入効果は「やっぱりすごかった」 (1/2)