タグ

kic-yuukiのブックマーク (331)

  • 「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    やたらとインプットとアウトプットをたくさんやっているのに、なんだか、言っていることが表面的で、ちっとも面白くない人がいる。 そういう人はたいてい、「アウトプット」はやってるけど「活用」を疎かにしている。 たとえば、「良い文章の書き方」のを読んだら、そういう人は、単に「良い記事の書き方」のまとめ記事を書く。そして、それを「アウトプット」と言っている。 しかし、これでは、知識は血肉にならない。 血肉になっていない知識は、畳の上で練習した水泳のようなもので、いくらやっても泳げるようにはならない。 インプットした知識を血肉にするには、インプットした「良い文章の書き方」のテクニックを使って、自分のオリジナルの文章を書く必要がある。 つまり、インプットした知識をそのまま出力するだけではダメで、その知識を使って、具体的な何かをしないと、血肉にならないのだ。 アウトプット <<<|越えられない壁|<<<

    「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/07
    実論くん、空論くんの例えがすごくわかりやすい。
  • Vue.jsで全然使ってない機能とかが割とあるって思って - うしろのこの本ください

    吾輩はなんか使ってない/使う機会がないみたいなVue.jsの機能がある。理由はまだない。 最初に言っちゃうとグローバルで使うようなのは殆ど書いてない。Vue.useくらい? filter <!-- mustaches --> {{ message | capitalize }} <!-- v-bind --> <div v-bind:id="rawId | formatId"></div> filters: { capitalize: function (value) { if (!value) return '' value = value.toString() return value.charAt(0).toUpperCase() + value.slice(1) } } マスタッシュ{{}}かv-bindでパイプ演算子をフィルタにかけたいdataに繋げていくことで使える。パイプは複

    Vue.jsで全然使ってない機能とかが割とあるって思って - うしろのこの本ください
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/06
    mixin、仕事でお世話になった
  • 議事録の作成を自動化するTIS「COET Record Meeting」誰の発言かも解るし翻訳もできる!「きのこvsたけのこ」論争をデモ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    議事録の作成はとても大変な作業だが、AIとスマートスピーカーを活用して自動化するシステムに注目が集まっている。東京ビッグサイト 青海展示棟で、4/3〜5まで開催中の「第3回 AI人工知能EXPO」において、TISインテックグループは「COET Record Meeting」(コエット・レコード・ミーティング)を展示している。3月28日に発表されたばかりで、4月に提供が開始される予定のスマートスピーカーを使ったクラウドサービスだ。

    議事録の作成を自動化するTIS「COET Record Meeting」誰の発言かも解るし翻訳もできる!「きのこvsたけのこ」論争をデモ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/04
  • PieceX - Buy and Sell Code, Applications, Plugins, Templates and more

    Customizable Holiday packages system B2B B2B2B B2C 1. User Registration 2. Home page 3. About Us 4. Find Tour Packages 5. Plan your own Tour 6. About the Tour Package 7. Contact Us 8. Enquiry Form 9. Banner Management 10. Useful Link & Information 11. Payment Gateway 12. Portal vendor management 13. Admin Panel – Vendor

    PieceX - Buy and Sell Code, Applications, Plugins, Templates and more
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/04
    ソースコード売買
  • いまさらだけどDockerに入門したので分かりやすくまとめてみた - Qiita

    はじめに 今更ながらDockerに入門したのでまとめます。 全てのコマンドの細かいオプションとかまではやりません。 Dockerコマンド体系はv1.13以降の新系です。 ここではクラスタ管理(KubernetesやSwarm)については対象外です。別記事でそのうちまとめます。 ※記事は投稿された2018年08月08日時点の情報が主になります。 勉強背景 この記事から強い危機感を覚えました。 Dockerは世の中では当たり前の技術。せめて、少し触ってみて基的な知識くらいは身につけなければ。。。。 TL;DR(5行) Dockerは既存のLinuxカーネル機能から成り立っている イメージを共有していろんな人がいろんなところで簡単にイメージからコンテナを起動できる Dockerコマンドでコンテナを1つ1つ命令する Dockerコマンドめちゃ叩くのはだるいからDockerfileで楽しちゃおう

    いまさらだけどDockerに入門したので分かりやすくまとめてみた - Qiita
  • GoでVueっぽくWebアプリが作れるVugu事始め - Qiita

    ツイートが100RT超えたので、Qiitaにも書いてみます。 Go 1.11がJavaScript APIをすべてサポートしたライブラリを開発し、WebAssemblyに新しい未来が見えました。それまでのWebAssemblyはDOMやネットワーク操作ができないとされてきたので、ループ処理の高速化や数値計算、またはCanvasをゴリゴリ使うゲームくらいしか使い道がないよね…といった評価でした。しかしJavaScript APIが実装されたことで、DOM操作やネットワーク処理が可能になり、WebアプリケーションをそのままGoに置き換えられるんじゃないかという可能性が出てきました。 GoではじめるWebAssebmly その1「Hello World」 | hifive開発者ブログ とは言え、直接書くとコードがなかなか複雑というか、残念な感じになっていました。例えばネットワークのオンライン、オ

    GoでVueっぽくWebアプリが作れるVugu事始め - Qiita
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/04
    どこかで触りたいな
  • うまくフィードバックをもらうためのTips - Konifar's ZATSU

    春だ。初めてソフトウェアエンジニアとして働き始めた頃、いつも機能のレビューで突っ込まれまくって涙目になっていたのを思い出した。今ならそんなことにはならないので、意識していることを雑にまとめておこうと思う。 今の状況を最初に伝える ざっと考えた仕様や、とりあえず作ってみたプロトタイプを見てもらおうとしただけなのに、めちゃくちゃ細かい部分まで突っ込まれて「あー今そういう感じじゃないのになぁぐぬぬぬ」となったことはないだろうか。これを防ぐには、最初に今の状況を伝えて認識を合わせておくとよい。 「先に今の状況を伝えておくと、まだ完成度は20%くらいです」 「まだ叩き台なのでアラも多いと思うんですがとりあえずざっと作って持ってきました」 みたいな一言があるだけでもだいぶ違う。大事なのは、これを最初の説明で自分から言うことだ。意見をもらい出すと相手も白熱してきてなかなか言うタイミングが難しくなることが

    うまくフィードバックをもらうためのTips - Konifar's ZATSU
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/03
    ブログ記事のフィードバックをもらうため、具体的にどんなフィードバックがほしいかの記事を書き、各記事のヘッダーとフッターにリンクしとくか!
  • 真因と他責の誤解|てぃーびー(tbpgr)

    他責はけしからん、自責で圧倒的当事者観を発揮するのだよ、諸君。 というのはよく聞く話です。 この他責、実は誤認のパターンもあるのではないか、ということを最近感じているので、それについてまとめます。 ビジネスの文脈において好ましくないとされる他責はおそらく以下ではないでしょうか。 ・問題を他人の責任にして、自らは他人ごとを決め込む これは、仮に当にその相手に責任があってもなくても、同じ組織内の問題を他人事にしている状態が好ましくないという考え方です。 他者の責任だっとしても、それは当に自身の関与で改善できないのか? 変更できないなりによりよくする方法はないのか? そういった考えを持っていない人に対して「他責はよくない」というのが、よくある話でしょう。 その中でも2種類に分けるとしたら 1. 自分の責任だが、他人の責任にする 2. 当に他人の責任なので、自分は他人事を決め込む 前者の「自

    真因と他責の誤解|てぃーびー(tbpgr)
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/03
    自責と他責の切り分けむじゅい。自分と立場だったら何ができたのだろうと考え、ただあのときの状況だったらこれが最適か...考えて、自責と他責を切り分けてるかな...
  • Kuinの設計の理由からプログラミング言語自体の設計という技術への理解を深めてみる - このすみノート

    技術書典6で「Kuinプログラミング入門 くいなちゃんとはじめるゲーム& 実用アプリ開発」というを出します。 その過程の一環で、Kuinの公式サイトにあるプログラミング言語の「設計の理由」をまとてみました。 techbookfest.org Kuinは「設計の理由」が公式サイト上に掲載されているため、それを通じてプログラミング言語の設計に対する理解を深めることができます。 プログラミング言語自体の設計力という、レアな技術を理解する良い機会です。 Kuin言語仕様1 命名と予約語 Kuin言語仕様1 命名と予約語 - プログラミング言語「Kuin」 大文字と小文字の規則 このルールは「キャメルケース」と呼ばれますが、このルールを採用した理由はタイプ数もコード量も少なくなるためです。 また、グローバル変数とローカル変数とがぶつからないように別の命名規則を定めることがよく行われますが、Kuin

    Kuinの設計の理由からプログラミング言語自体の設計という技術への理解を深めてみる - このすみノート
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/03
    言語設計のこだわりから興味が出てきたので、買うぞ!
  • NetlifyCMSをGridsomeに適用する方法 - よしたく blog

    yoshitaku-jp.hatenablog.com 以前の記事でGridsomeを使う設定をおこないました。今回はCMSを導入し使う設定をおこないます。使うCMSはNetlifyCMSです。 すでに海外の方が使える設定を公開していて参考にさせてもらいました。 ディレクトリとファイルの作成 YOUR_DIRRECYORYE/static/adminディレクトリを作成し、配下に2つのファイルを作成します。 index.htmlとconfig.ymlです。 index.html <!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" /> <title>Content Manager</title>

    NetlifyCMSをGridsomeに適用する方法 - よしたく blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/03
    導入時の参考にさせていただくぞい
  • 毎月チャレンジするSlackコミュニティの話、あるいは2019年3月の振り返り - kdnakt blog

    成長とか、変化とか、チャレンジとか。そういう話。 ちょうど4月で新年度ということもあり、新元号令和も発表されてキリが良さそうなので。 [なぜチャレンジするのか] [何にチャレンジしたのか:2019年3月] AWS認定取得(DevOpsエンジニア - プロフェッショナル) [何にチャレンジするのか:2019年4月] Rustの基礎を学ぶ リモートワークで結果を残す 積読を消化する [まとめ] [なぜチャレンジするのか] 以前、Rebuildでhigeponさんが月一で新しいことにチャレンジされていました。マラソンに参加したりとか、ヒップホップダンスを習ったりとか。 その辺りに刺激を受けて、2018年の前半くらいまでは、自分も軽めの内容で週一ペースで新しいことにチャレンジすることを心がけていました。 kdnakt.hatenablog.com このときは結局あまり継続できず、2018年4月から

    毎月チャレンジするSlackコミュニティの話、あるいは2019年3月の振り返り - kdnakt blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/03
    毎月チャレンジという目標があると、お互いに頑張ろうという気持ちになれていいかも
  • 無料で30枚!スマホ対応HTMLテンプレート 初心者に優しいシングルページばかりを集めました

    1500以上の会社、お店が利用中の月額無料HP制作サービス 「HPの制作を安心して任せられる業者が見つからない><」 そんなふうに頭を悩ますアナタ。 以下の「ウェブさえパック」はもうチェック済みですか? HPを作るのに必要なものがパッケージになってるお得なサービスです。 料金と事例を見てみる これっ! 太っ腹すぎて降参です。 こんなにクオリティの高いHTMLテンプレートを無料で放出するなんて。僕にはできん! と感嘆の声をあげながら、レスポンンシブでスマホ対応可能なシングルページばかりを集めました。 一枚のhtmlファイルをメインに構成されてるので、初心者でもソースを理解しやすく、Web系じゃないフリーランスやクリエイターのヒトもポートフォリオやプロフィールページの作成に活用できると思います。 ランディングページとして新商品やアプリのキャンペーンに利用してもいいかも。 ちなみにHTMLテンプ

    無料で30枚!スマホ対応HTMLテンプレート 初心者に優しいシングルページばかりを集めました
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/30
    にゃるにゃる、こういうのをベースにすればよいのか
  • 技術書典6でNetlifyとGatsby本を頒布します - mottox2 blog

    技術書典6「か67」でNetlifyとGatsbyのを頒布します。 Netlifyは92ページ、Gatsbyは100ページ超(執筆中)でどちらとも¥1,000で頒布を予定しています。 興味のある方はサークルページからチェックをしてもらえると嬉しいです。 > についてについて NetlifyNetlify Recipes 30」は新刊、Gatsby「Gatsby Guidebook」は既刊の改訂版になります。 今回はデザインのアドバイスをタカユリさんにしてもらい、前回の技術書典で頒布したものよりよいものになったと思います。お忙しい中、ありがとうございました! > Netlify Recipes 30Netlify Recipes 30 前回の技術書典では「Netlifyで始めるサーバーレス開発」というを出しましたが、今回はNetlifyのHosting, Forms, Func

    技術書典6でNetlifyとGatsby本を頒布します - mottox2 blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/29
    Netlify本、たのしみや〜
  • 【登壇記録】『いきなり1on1』のすべて - エンジニアリング、マネジメント、日常、生活

    経緯 それはいつものようにいきなり1on1をした時のことです。 nitt-san「それじゃあ、いきなり1on1始めましょうか!」 そーだいさん(初対面)「あ、その前に… nitt-san、こんど登壇しない?」 nitt-san「ヒエー、絶対やります」 こうして僕は人生2度目の登壇をすることになったのです…。 登壇したイベント em-meetup.connpass.com 終始明るい雰囲気でワイワイとマネジメントの悩み事について意見交換ができる素晴らしい勉強会だったと思います。 最近懇親会をおざなりにしない勉強会が増えてきて、いい傾向だなと思っていましたが、群を抜いて会話をしやすい素晴らしい会でした。 次回も絶対参加します。 マネジメントと向き合うことについて で読んだりググったり、誰かに聞いたりして、ある程度1on1についての知識はついたけれど、実際にやってみると何だかうまくいかない、何

    【登壇記録】『いきなり1on1』のすべて - エンジニアリング、マネジメント、日常、生活
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/29
    自分もお世話になったのでま次のチャレンジも協力できることがあればいいな"チームのアウトプットを最大にするために、己に足りない素養、技術、知識を身に付けるための次のチャレンジを模索しようと考えています"
  • 技術書典6の新刊「はじめる技術 つづける技術」 - 青空な日々

    概要 【え18】サークル「おからぼ」さんに委託をお願いしての頒布となります! 48ページ、500円で頒布予定しました! 以下のページから電子版が購入できます! fortegp05.booth.pm 物理が欲しい方は、ひとまず再販nightで少しだけ頒布予定です。 techbook-and-ethanol.connpass.com 当日のサークルページはこちら。 techbookfest.org 頒布場所の【え18】「おからぼ」はここ! 当日はこの表紙を目印にお願いします! 記事の目次 概要 記事の目次 どんなか? 得られるもの 書の目次 サンプル 電子書籍について 取り置きについて 関連記事まとめ アンケート チェックしたのはどっち?? 執筆状況や最新情報 どんなか? 何かを始めるとき、 時間がないからとか、まだ経験が少ないからとか、大したものはできないから、 そんな理由で始め

    技術書典6の新刊「はじめる技術 つづける技術」 - 青空な日々
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/28
    何かを始めて何かを続けるための考え方や事例をお伝えするノウハウ本
  • ウェブサイトの色のコントラストがガイドラインを満たしているか確認する方法 - 子供の落書き帳 Renaissance

    概要 ウェブコンテンツの背景色と文字の色のコントラストには、ガイドラインが存在する 基準を満たしているか確認するためには、各種ツールでチェックするとよい ブログの記事を書いたので、アイキャッチ画像を作ろうとしていた。 最近、配色の色見を買ってみたので、その中から色を選んで作ってみることにした。 ある配色の黄色い色がきれいだったので、これを文字の色にすることに決めた。 背景には青系の色を選んで……っと。 おや。これはまずい気がする。ハレーションを起こしているので、チカチカして見づらい組み合わせになってしまった。 色の組み合わせの良し悪しはどうやって判断すれば良いんだろう。 ……と思って調べてみたら、以下の記事を見つけた。この記事をもとにしらべてみた Webサイト・スマホアプリの制作者がカラーとアクセシビリティについて知っておくべきこと | コリス 色のコントラストに関するWeb Conte

    ウェブサイトの色のコントラストがガイドラインを満たしているか確認する方法 - 子供の落書き帳 Renaissance
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/28
    なるほど、color.review
  • Rails: Asset Pipeline: production 環境で、CSS で指定している画像が表示されない問題について - #tech

    Rails の Asset Pipeline を使っていると、 development 環境では動作していたのに、production 環境で画像が表示されない、 アセット(CSS、JS)が正しく取得できないという問題が起きることがある。 この問題は、いろいろとバリエーションがあるのだが、 今回は CSS 上で使用している画像が表示されないケースについて説明しようと思う。 想定環境は次のとおり。 環境 バージョン Ruby 2.0.0p598 Ruby on Rails 4.1.9 nginx 1.6.2 unicorn 4.8.3 次のような設定で、production 環境を起動しているとする。 config.serve_static_assets = false # アセットの配信は、Nginx が担当する config.assets.digest = true # フィンガープリン

    Rails: Asset Pipeline: production 環境で、CSS で指定している画像が表示されない問題について - #tech
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/27
    assetsのcss側で画像パス指定する際は image-url ってのを今更覚えた。。。、感謝
  • A deep dive in the Vue.js source code (#41): _isMounted

    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/27
    isMountedはすでに存在していたのかorz
  • 弊社フロントエンドチームで行っている幸せの振り返りフレームワーク「KFCC」を紹介します|すけ

    こんにちは、株式会社ゆめみで働いているフロントエンドエンジニアしゅけピーです。 今日はタイトルの通り、私たちのフロントエンドチームで行っている振り返り会に関してご紹介したいと思います。 振り返り会とは?読んで文字の通り、1週間などの決められたスパンで仕事をした結果を振り返る会のことです。 私たちのチームでは、毎週火曜日のおやつの時間に1時間ほど会議室を取り、振り返り会を実施しています。 振り返り会によって他人がどういう考えで仕事に臨んでいるかや自分がこの1週間仕事してどうだったかなどを振り返る機会にもなりますので、すごくいい取り組みだと思っています。 振り返りにはKPT(Keep/Problem/Try)、FLD(Fun/Learn/Done)など様々なフレームワークがあります。 私たちのチームでは、以前まではKPT、KPCTを用いて振り返りを行っていました。 振り返り会の変遷KPT K…

    弊社フロントエンドチームで行っている幸せの振り返りフレームワーク「KFCC」を紹介します|すけ
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/27
    最後のCで褒め合えるの、承認欲求と肯定感が出てよかよかな感じがする
  • 記事は滅びぬ。何度でも蘇るさ。 - Crieit

    自分のブログにしろ、何かしらのサービスにしろ、記事を書く事の何かしらの経験は多少あるけど、書いてもバズるわけでもないし、そもそも誰かが読んでくれているのかもよく分からなくて全然モチベーションがあがらないという人は結構いるのではないでしょうか? そのせいで余力やアイデアはあるけど全然書く気が起こらない…みたいな。 僕がCrieitに書いた記事のデータを元に、とりあえずどんどん記事を書く、ということにどういうメリットがあるのかという事を書いてみます。 Crieitはトップページにアクセスランキングがあります。こちらは検索流入のアクセス分も含んでしまっておりそのうち修正したいと思っているのですが、とりあえず現段階でそのランキングの常連になっている記事を参考にしつつ話を進めていきます。 (修正したので今はちょっと変わってしまっています) コンスタントにアクセスを稼いでくれる例 下記はCrieit

    記事は滅びぬ。何度でも蘇るさ。 - Crieit
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/26
    やる気を出させてくれる良い記事や ”諦めずどんどん記事を書いていけば良いと思います。渾身の力で良い記事を書いたのであれば、きっと誰かにとって大切な記事になると思います”