タグ

2016年1月28日のブックマーク (9件)

  • Q.B.Bベビーチーズに種類があった。それもこんなに? | めいたくハウス

    転職で得た経験、三重県の穴場などの情報、「めいたく」と「かちこ」の頭の中を書いています。役立つ知識を発見してみてください。 毎週買い物をするためにスーパーへ行っています。野菜や肉、魚とかの金額は結構知っている、めいたくです。スーパーへ行ったときに目につきました。Q.B.Bのベビーチーズって知りませんか?これは「六甲バター株式会社」という会社が製造しています。 上の写真のチーズ見たことありますよね?このチーズの種類が多くて、全部べてみたいと思って売られていた種類を全部買ってみました!ブログ始めてから色々と挑戦してみようって思って行動が違ってきている自分がいます(笑) 4個で1パックになっていて、100円くらいなので、全部で12種類です。 12種類のベビーチーズ 全種類を1個づつ出して写真を撮りました。そして全部を一気に味見をしますよー! ノーマルチーズ・チーズDEカルシウム(Ca)・チーズ

    Q.B.Bベビーチーズに種類があった。それもこんなに? | めいたくハウス
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2016/01/28
    こんなに種類があるのですね!サーモンを見つけたら試してみます♪
  • 心に刻みたい言葉:「まだパートナーが自分を幸せにしてくれると思ってるの?」 - ここちよく流れる

    2016 - 01 - 28 心に刻みたい言葉:「まだパートナーが自分を幸せにしてくれると思ってるの?」 人 人-シンプルびと 人-ハッピーびと ■ スポンサーサイト ■ 先日美容室でカットしてきました。小奇麗にしてもらえるのも嬉しいですが、もう一つの楽しみは、経験豊富な人生の先輩である美容師Mさんのお話を聞けること。今回も心に刻みたい言葉が3つありました。 「まだ、パートナーが自分を幸せにしてくれると思ってるの?」 これはパートナーシップについてのお話をしていた時のMさんの言葉。 昔のMさんは、たとえ完璧なパートナーが見つかったとしても、すぐにその彼では不満になって「もっともっと」と求めていたそう。このままでは自分が一生満足できず、不幸を自ら生み出していくことになってしまう。そこで考え方を変えたのだそうです。自分で自分を幸せにする、今の自分の在り方を幸せだと感じる、そうしたことで、パー

    心に刻みたい言葉:「まだパートナーが自分を幸せにしてくれると思ってるの?」 - ここちよく流れる
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2016/01/28
    素敵な美容師さんですね。私は自分で選択したいタイプなので流れに任せるのは少し怖い気がしますが、思いもよらない世界という可能性もあるのですよね。受け取る人を意識してみようと思います(^^)
  • lean-style.com

    This domain may be for sale!

    lean-style.com
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2016/01/28
    「服装に無駄な時間とお金とかけない」本当にそう思います。3冊全部読んでみたいです。
  • 骨格診断&パーソナルカラー診断の結果を基にアウター1着購入! - こころ躍る

    少ない服で着回すことを目指し、自分に合う服装を知るため骨格診断とパーソナルカラー診断を受けました。 骨格診断を受けました。結果はストレート!経験談から、避けたほうがいいアイテムに妙に納得。 - こころ躍る パーソナルカラー診断の結果に戸惑いを隠せない。 - こころ躍る 結果を基に、まずはいちばん入れ替えたかったアウターを買いに行きました。 手持ちのアウターは2着 グレーのダウンジャケット 2つの診断結果から見る 白のダウンコート 2つの診断結果から見る 購入したアウター 購入の際の条件 1.お尻が隠れる程度の丈 2.色はキャメル 3.ダウン以外のコート 4.予算¥10,000程度 条件を挙げていれば気持ちが揺らぐことはない 手持ちのアウターは2着 持っているアウターは2着です。 グレーのダウンジャケット まずはグレーのダウンジャケット。 RAY CASSIN(レイ・カズン)で購入しました。

    骨格診断&パーソナルカラー診断の結果を基にアウター1着購入! - こころ躍る
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2016/01/28
    条件を満たし、嬉しい価格のステキなコートが見つかってよかったですね(^^)お目当ての色・形があるとお店で迷いが少なくていいですね♪
  • 切り干し大根のぺペロンチーノ - 4コマ常備菜!

    10分で出来る、ベーコンのうまみを吸った切り干し大根のぺペロンチーノを作りましょう。 切り干し大根のぺペロンチーノのレシピ:冷蔵3日 冷凍可 材料(作りやすい分量) 切り干し大根 一袋 ベーコン 35g にんにく 半かけ 唐辛子  少々 オリーブオイル 大さじ1 水 大さじ2 酒 大さじ1 塩 ひとつまみ 黒コショウ 少々 作り方 切り干し大根を水(分量外)で固めに戻す オリーブオイルを熱し、にんにくと唐辛子を弱火で香りが出るまで炒める ベーコンを加え軽く炒める 水気を軽く絞った切り干し大根、水大さじ2、酒大さじ1、塩を加え、水分がなくなるまで炒め煮にし、黒コショウを振る ポイント にんにく、唐辛子は焦げやすいので弱火で炒めましょう ベーコンはなくてもおいしくできます。その場合は顆粒鶏がらだしをちょっと入れるとうまみが加わります 胡椒はぜひ粗びき黒胡椒を! メインブログも読む?⇒疲れていた

    切り干し大根のぺペロンチーノ - 4コマ常備菜!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2016/01/28
    切り干し大根が洋風おかずに変身ですね!おいしそうです(^^)
  • バンホーテンVan Houtenココアの思い出と、バンホーテンチョコレート - おうつしかえ

    小さいころの冬。うんと寒くなると母がココアを作ってくれました。それはバンホーテン Van Houten のココア。ココアはやっぱり森永~♪ではなく、母にとってはバンホーテンのココアこそが正統でおいしい冬の飲み物だったのです。 www.vanhouten.jp ココア製造、そのリーディング カンパニーの証バンホーテンは世界で初めて開発した「ダッチ プロセス」の功績により、1828年、オランダ国王WilliamⅠ世から栄誉の勲章を授けられました。以来、バンホーテンのココア製造技術は、現在までも脈々と受け継がれています。ココア製造のリーディング カンパニーとして、2世紀を迎えようとするバンホーテン社。そのたゆみない歴史は、まさにココアの歴史。「ココアといえばバンホーテン」の証です。 バンホーテンの歴史はココアの歴史 - バンホーテン 純ココアとは Q ココア バターとはなんですか?乳製品のバター

    バンホーテンVan Houtenココアの思い出と、バンホーテンチョコレート - おうつしかえ
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2016/01/28
    やさしいお母さまですね(^^)DANSKのバターウォーマーを持っていますが、コロンとした姿がかわいいです♪
  • 【ごはん作り】無理なく続けてこられたのは3つの考え方があったから - すみれの壺

    もともと結婚する前は、実家に暮らし、友人との外が多く、家でべるときは母の作ったものをべ、全くの料理未経験でした。 さらに母は料理が得意なタイプではなく、レシピやおふくろの味なども教わることなく、見様見真似の我流でスタートし、今までやってきました。 結婚した当時は今のようににそこまで興味がなく、洋服や遊びにたくさんお金を使うタイプだったので 便利な冷凍材や、安価な材をたくさん利用しながらですが、それでも自分で作ることだけは続けてきました。試行錯誤したけれど、コツコツ「続けてきて良かったな」と今、ものすごく思います。 今日は、そんな10年間ごはんをほぼ毎日作り続けてきた私が思う ごはん作りを続けるために意識している3つの考え方について書きます。 photo by avlxyz 1.美味しくできたらラッキー。 誰かに美味しい。と言ってもらいたい。と頑張っては作っていないです。(もちろ

    【ごはん作り】無理なく続けてこられたのは3つの考え方があったから - すみれの壺
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2016/01/28
    毎日食べるごはんは体を作るものと考えると、素材をそのまま活かしたシンプルな調理がよさそうですね。手の込んだ料理はたまに食べるお楽しみで十分だと思います。
  • 洗濯で脳トレ!? - 持たない暮らし~ミニマム生活。

    2016 - 01 - 28 洗濯で脳トレ!? お金をかけない暮らし お金をかけない暮らし-楽しむ お金をかけない暮らし-美容・健康 list Tweet おはようございます。 昨日は暖かく過ごしやすい日でした。 いいお天気の中、歩いて30分ぐらいのところに住むお友達のお家にお邪魔してきました。 着いた時には汗だく^ ^; 久しぶりにたくさんお喋りできて楽しかったです♪ 今日も暖かい予報。 うれしいな♡ 今日は息子の咳が酷いので学校をお休みして 病院まで歩いて行ってきます…。 スポンサーリンク おととい読んだこちらの記事。 お出かけ記事やお弁当記事、ふるさと納税記事などなど、 幅広い情報盛りだくさんの黄色い星さんのブログ。 ハンガーの記事の中に「毎日の洗濯で脳トレ」とありました。 なになに!?と読んでみると右利きだけどわざと左手でピンチを開いてるとのこと。 利き手でない手を使うこと

    洗濯で脳トレ!? - 持たない暮らし~ミニマム生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2016/01/28
    ご紹介ありがとうございます(^^)私も干すのを左手でしてみましたが…開く以上に難しいので練習します♪息子くんお大事にしてくださいね。
  • 買い置きしておくと便利な食材 - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    *2018年11月13日更新 目次 私が買い置きしている材 基の調味料 日持ちのする野菜 卵 基の粉類 出汁 缶詰 乾物類 乾燥麺類 冷凍庫にいつもある材 まとめ 最近寒くて…。 買い物に行きたくないなあって思います。 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ 家でやりたい事もたくさんあるので、 出来れば引きこもっていたいです(笑) 買い物に行かなくても、 これだけあればなんとかなる! 収納スペースをとるので、なるべく ストックは持ちたくないのですが、 私がいつも切らさないようしている材。 全体的に茶色っぽいおかずばかりに なっちゃいますが、これだけあれば 結構なんとかなりますよ。 買い置きしておくと便利な材。 好みもあると思いますが、 御参考になれば嬉しいです♪ 私が買い置きしている材 私は週に一度、まとめ買いをしています。 そのせいもあるのかもしれませんが、

    買い置きしておくと便利な食材 - シンプル生活 わたしの好きなくらし
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2016/01/28
    参考になります(^^)焼きそばも冷凍できるのですね!我が家もたまに焼きそばをすると、夫・息子がとても喜びます。