言葉に関するkilreyのブックマーク (307)

  • Javaのラムダ式導入に関する最新提案の雑なまとめ - 矢野勉のはてな日記

    java7月頭に,Brian GoetzがJavaにおけるラムダ式導入に関する最新提案のドラフトを出しました。State of the Lambda 私はこの提案書と,提案書を元にした英語記事を読んだだけですが,Twitterで話していると,23日くらいにこの提案を元にしたソースがJavaのソースリポジトリにコミットされたらしい。ただし,中ではまだ議論続発してるらしい。ちなみに英語記事はラムダについての連続記事の4回目で,5回目ではWicketでラムダ式を使うとどうなるか,という考察が載っています。提案書のラムダ式とWicketの非整合部分についての考察で,Wicket好きの人は読んでみてもいいと思う。あと,空コンストラクタがないクラスについて提案書は明確なところ書いてないよね,みたいな指摘も。せっかくなんで,最新提案におけるラムダ式実装をまとめておきます。いままでのあらすじ最新提案書では

    kilrey
    kilrey 2010/07/30
    "そこまで変えるんだったらもうScalaでいいやん"
  • アートと組織と個人 - 言語ゲーム

    アートと共産主義は似ている。 近頃ブスのビデオとかヴィトンのバッタとか、アート関係でなかなか面白い(痛い?)話題が多い。アートについては大して勉強しなくて恥ずかしくてあまり最近書いてないけど、定期的に自分の考えを記録しておくと後で面白いだろうと思うのでこの瞬間の思う事を書く。 まず、アートとは何かと言った時、個人の思うアートと社会にとってのアートはぱっくり分けて考えた方が良い。個人の思うアートは、一人一人が心の中に持つアートの理想の形の事で、私も昔書いた(「美について」 http://d.hatena.ne.jp/propella/20080621/p2)。アーティストが追求するべきなのは個人の思うアートだ。これは自由であると同時に他人からとやかく言われる物でも無いので、議論しにくいからここでは省略する。 もう一つの社会にとってのアートとは何だろうか。ここではサブカルチャーに対するハイカル

    アートと組織と個人 - 言語ゲーム
    kilrey
    kilrey 2010/07/07
    "補助金で優遇するものをハイカルチャーと呼んで良いと思う。"<これは良い最終宣告。
  • 初めての人のためのLISP[増補改訂版] - 西尾泰和のはてなダイアリー

    初めての人のためのLISP[増補改訂版]を読んだ。 「こう書けた方が自然だから、そう書けるという約束にしよう(約束なんていつでもできる!)」(p.60)とか 「一時的なメモ用紙だの、束縛だのという苦し紛れの言葉や概念を持ち出したのは、人間にとって自然なモジュール性を保証するためのメカニズムを理解するためにやむを得なかったから」(p.64)とか 「再帰呼び出しだけをことさらに強調してLispの特徴だと言うのは間違っている」(p.91)「美しいということと、実用的価値が常に一致しているとは限らん」(p.107)とかとか このは初めてプログラミングを学ぼうとする人が、間違った教科書に触れてダークサイドに落ちないために、最初に読むべきプログラマの思想書なのかもなーと思った。 世の中にはいろんな種類の間違った教科書がある。 「こう書くのが正しいのです。そういう決まりなんです。なんで?じゃありません

    初めての人のためのLISP[増補改訂版] - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kilrey
    kilrey 2010/04/14
    これは格好良いな。
  • 池田信夫は「逃げ抜ける」のがうまい

    池田信夫は政治や経済の文章が優れている。 そういう話題のときは、随分と突っ込んだ文章を書く。 正直、僕みたいな馬鹿には、あまりよく理解できない。 それで、たまに彼は専門外のことも書く。 生物学や、宇宙論の書評など。 この手の文章を書くとき、彼は否定的である。 もっとも、専門分野の文章を書くときも否定的なんだけど。 でも専門外のことなので、あまり突っ込んで書かない。 なので、軽い文章で批判して、それですぐ逃げる。 それが凄くうまい。 なんていうんだろう。 リスクを負わないというか、 それでいて自分の言いたいことを書く。 そのセンスが抜群にある。 僕なんかは文章が下手なので、 自分の詳しくないことを書こうとすると、 隙だらけの文章になる。 それで罵倒されて苛つくことが多い。 しかし池田信夫は違う。 そのような手法を採ることにより体力が温存できるのだと思う。 これはボクシングの選手が、 ジャブを

    池田信夫は「逃げ抜ける」のがうまい
    kilrey
    kilrey 2010/04/05
    単に批判されても効いていないだけだと思う。
  • 真の非モテ・キモオタによる「モテキ」感想。

    kanose氏がプッシュしているモテキ。 republic1963氏が「あるある」と楽しんでいるモテキ。 angmar氏が大ッ嫌いなモテキ。 y_arim氏が壁に叩き付けたモテキ。 超絶美人でスタイリッシュな女性が読んでいるらしいモテキ。http://d.hatena.ne.jp/mamiamamiya/20100130 オタク、二次元、リア充、草系、肉系、イケメン、美女、童貞、非童貞、処女、非処女、みんなに開かれている漫画とか紹介されているモテキ。http://www.cyzo.com/2009/08/post_2579.html 開かれているだろうか。「真の非モテ」にも開かれているだろうか。かつてmasao_hate氏に噛み付いたような真の非モテ達のような人間にも開かれているだろうか。 y_arim:当に生まれてこのかた異性とかけらも縁のないキモいやつについてどう思うか久保ミツロ

    真の非モテ・キモオタによる「モテキ」感想。
    kilrey
    kilrey 2010/03/27
    元ネタを読んだことがないけれど、この考察は面白いな。
  • はてなブックマークは内輪なので論壇になれない

    ネット論壇を世論に繋げる話から、SBMなどの話に。 「内輪だから」は誹謗だとは思わないけど、教えてくださいという質問に対して、自分で考えろ、は随分乱暴だと思った。

    はてなブックマークは内輪なので論壇になれない
    kilrey
    kilrey 2010/03/18
    評論家コミュニティとしての「論壇」だったら(はてなに限らず)どこも内輪のような。
  • 中学受験で1日8時間勉強する子供の3つの進路

    http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20100207/1265553342 昔中学受験で灘入った俺が来ましたよ。 「中学受験で1日8時間勉強する子供」というのがまず理解できない人もいると思う。ここから説明しよう。 当たり前だが、こういう子どもたちは、受験を始める前から普通の子供と違う。 私たちは小学生入学時点からすでに友達から切り離され、 習い事を山ほどやらされ、忍耐イコール親の愛情という条件付けを徹底して行われている。 私の場合はピアノ・そろばん・柔道・テニスだった。 難関中合格者の子供はたいてい何らかの楽器が演奏できると思って間違いない。 灘が毎年文化祭でやっている音楽コンクールは相当のレベルなのでぜひ聴きに行くと言い。 これを理解していない親が、突然小学5年くらいから「できる子」の表面だけ見て 準備のできていない子供を勉強漬けにすると、高確率で家

    中学受験で1日8時間勉強する子供の3つの進路
    kilrey
    kilrey 2010/02/09
    「1日8時間も勉強しなくちゃならないのか」とコメントしたら「そこまでするなら受験しないでよい」と「そこまでしなくても受かるだろう」の二通りに読めることだろう。
  • サリンジャーによせて

    いわいる「セカイ系」って言葉がある。 言葉が先行してて、明確な定義はないのだが、ハテナによるとこんな定義がされている。 1.過剰な自意識を持った主人公が(それ故)自意識の範疇だけが世界(セカイ)であると認識・行動する(主にアニメやコミックの)一連の作品群のカテゴリ総称。 2.[きみとぼく←→社会←→世界]という3段階のうち、「社会」をすっ飛ばして「きみとぼく」と「世界」のあり方が直結してしまうような作品を指す。 アニメでいうと「新世紀エヴァンゲリオン」が代表格になるだろう。 で、小説の世界だと「0世代」にくくられる西尾維新や佐藤友哉らがこの文脈で語られることが多い。 で、「ライ麦畑で捕まえて」を一読して、この世界的な青春小説は「セカイ系」の元祖だったんじゃなかろうかなんてことを考えた。 「ライ麦」にストーリーらしいストーリーはない。 成績不良で高校を退学させられたホールデンが、実家に戻るま

    サリンジャーによせて
    kilrey
    kilrey 2010/01/30
    "この世界的な青春小説は「セカイ系」の元祖"<正確に言うなら村上春樹を介した孫引きの方が主流じゃないかな。
  • 不況下の就職活動と、微妙な被害妄想と - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ためにする議論をしたいわけではないのだけれど、いや、むしろうまくまとまってて良い記事だなあと思ったので。 なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20100124/1264349181 一応、私の立場など。就職活動は、4年で留年したので氷河期中に二度やりました。卒業は95年と96年。失われた10年真っ只中で、当時は就職氷河期と言われていました。ただ、私が氷河期だとされた時代の就職活動より、いまの新卒さんのほうがよほど厳しい就職戦線を迎えているように思います。95年はかなり大手から内定を貰いましたが、96年は留年するつもりのなかった二度目の4年生で就職活動に出遅れたものの、それでも複数内定を得るなど、比較的恵まれていました。もっとも、せっかく入った会社は半年で辞めてしまいましたけれども。 その後は、様々あ

    不況下の就職活動と、微妙な被害妄想と - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kilrey
    kilrey 2010/01/26
    新卒の就職活動が実際のビジネスからも掛け離れているという問題ではなくて?
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    kilrey
    kilrey 2010/01/25
    最高とまでは思わないけど、まあ、悪くはないよね。
  • 「魔法の天使クリィミーマミ」に見る職業観:Go, Go, Go, in Peace:エンジニアライフ

    月刊「Windows Server World」の連載コラム「IT嫌いはまだ早い」の編集前原稿です。もし、このコラムを読んで面白いと思ったら、ぜひバックナンバー(2007年1月号)をお求めください。もっと面白いはずです。なお、文中の情報は原則として連載当時のものですのでご了承ください。 日でも、企業の吸収・合併・解散が増えてきた。自分の職業人生の将来に不安を覚える人も多いだろう。職業というのは「っていければ何でもよい」というものではない。誰でも、自分がこうありたいと望む姿を思い描いているのではないだろうか。これを「自己実現」と呼ぶ。今月は、自己実現について考えてみよう。 ●「魔女の宅急便」に見る自己実現 日が、世界に誇る文化と言えば、いまや「アニメ」と「マンガ」である。そして、現在活動中のクリエーターで、世界で最も評価されているのが宮崎駿である。彼の作品で、筆者が最も好きなのは「魔

    「魔法の天使クリィミーマミ」に見る職業観:Go, Go, Go, in Peace:エンジニアライフ
    kilrey
    kilrey 2010/01/21
    "(マニアはこう略す)"が何となく嫌。
  • ガンダム診断(新人プログラマ編) 下書き

    新人プログラマにはいくつかの類型があるような気がする。 アムロ型(技術力:4/社交性:3/リーダーシップ:4/成長性:3/帰属意識:4)入社時点で若干のプログラミング経験あり。オタクであり、仕事オタクでもあるので、仕事に対するモチベーションは基的に高い。かつ対人関係を余り気にせず自分の仕事に没頭するので、それほどストレスをため込まずに安定的に仕事をこなしていく。現場でプログラムをこなすことに生き甲斐を感じるタイプで、管理者をあまり志向していない。後輩育成にはそこそこ熱心。反面技術面でのプライドが極めて高く、誤りを指摘されると極端に落ち込む。意外なことに会社に対する帰属意識は比較的高い(かつ、自分から一度できあがった環境を出ることが苦手)ので、会社に居着いてくれる可能性は高い。 カミーユ型(技術力:3/社交性:3/リーダーシップ:2/成長性:2/帰属意識:2)入社時点で若干のプログラミング

    ガンダム診断(新人プログラマ編) 下書き
    kilrey
    kilrey 2010/01/19
    "診断"そのものはネタレベルだけど、"リーダーシップ"と"成長性"とに強い相関があるとか、"診断"を書いた人の考え方がよくわかるよね。
  • Smart UI について、だらだらと - みねこあ

    昨年のエントリー、 DDDについて、だらだらと からのびのびになってしまいました、 Smart UI アンチパターンについて。 Smart UI アンチパターンは コの業界で非常に目にするパターンで、また、素人が素人のままで仕事が出来てしまう パターンなのですが、その是非を論じる前に、まずはどういうものかを整理したいところです。 一言で言えば、「Smart UI、アンタ良い者なん?悪者なん?」 * * * DDD の Smart UI “Anti-Pattern” を読んでいると、これは当にアンチパターンなのかとも思えてきます。 Advantages Productivity is high and immediate for simple applications. シンプルなアプリを作る上では生産性は超高いし、出来るのも早いよ! Less capable developers can

    Smart UI について、だらだらと - みねこあ
    kilrey
    kilrey 2010/01/17
    "スキルはいらない"、"要件分析もいらない"、……のなら「じゃあ、お前いらない」という結論になるよね。
  • 日本の大学へ行ってはいけない理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    このエントリで日の大学には行くな、専門知識が身につかないから、と書いた。すると理系の人たちを中心に、「いや日の大学でも専門知識は身につくよ」という反論をいただいた。確かに、理系ではかなり真面目に勉強をしているとは思う。しかしながら、特に経済学部・経営学部などを中心とする文系の学科では、真面目に勉強しない学生が多いのではないか。 私が卒業した東大経済学部は、入学時は「文科2類」と呼ばれる。「文2」と揶揄されていた。学生たちがと同じくらい怠け者で勉強しないという意味だ。とにかく学内に「一生懸命勉強しよう」という雰囲気がなかった。代返、ノートコピー、レポート丸写しが横行していた。日の大学(とくに文系)は、学生たちに「勉強なんかしなくていいんだよ。大学でいろいろ難しいことを習うがそんなの社会にでて何の役にもたたないよ。知識を身につけ論理的な思考をするより、他者の顔色を見てうまく合わせる(

    日本の大学へ行ってはいけない理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kilrey
    kilrey 2010/01/16
    「文3文1猫文2」だったような。鶏が入っていない点はやや疑問だが、奴らは理系なのかもしれない。
  • 「コミックサイエンス撲滅委員会」騒動を見て思った事

    いや、騒動ってほどのことでも無いんだけど。「コミックサイエンス撲滅委員会」とかいうものができて、ちょっと面白い事になってる。 http://comicscience.seesaa.net/ http://b.hatena.ne.jp/entry/comicscience.seesaa.net/ http://comicscience.seesaa.net/article/137779198.html これを最初見たときは、「この人たち、コラーゲン叩きたいんだなー」と思った。「撲滅宣言」で挙げられてるのもバナー(バナーって標準サイズが決まってなかったっけ?)に書かれてるのもコラーゲン、一覧にはコラーゲンを筆頭に健康関係の項目がずらずらと……。普通、こういう時はホメオパシーとかマイナスイオンとか書かないか? で、「もしかしたら、コラーゲンと競合する商品を扱ってたりするんじゃないか」と思いついた

    「コミックサイエンス撲滅委員会」騒動を見て思った事
    kilrey
    kilrey 2010/01/11
    語学的にも間違いだらけなのが何とも。
  • そんな難しい質問を私にされても困るという話 - やねうらおブログ(移転しました)

    写真が好きで、デジカメで写真を撮ってきてはHDDに格納している私の友人がいる。 あるとき、その人に「写真をいっぱいHDDに保存していて、パソコンが遅くならないですか?」と尋ねられた。 パソコンのQ & A サイトでよく見かけるタイプの質問ではある。 その人はWindows95の時代、ソフトをいろいろインストールしたら極端にパソコンが遅くなった経験をお持ちなのだ。その頃は、パソコンのメモリも8MBほどしかなく、ちょっとしたソフトをインストールしても、それが常駐型のソフトだったりするとメモリを圧迫して動作が緩慢になったりすることは多々あった。 また、当時はHDD自体の容量も500MBほどしかないこともよくあって、そういうパソコンにデータを入れるとOSのswap領域自体が確保できなくなったりして、動作が不安定になったりすることも多々あった。 しかし、いまやデスクトップ機ならば10万円ほどのパソコ

    そんな難しい質問を私にされても困るという話 - やねうらおブログ(移転しました)
    kilrey
    kilrey 2010/01/08
    "パソコンが遅くならないですか?"という質問に"パソコンがどれくらい遅くなりますか?"の回答を返そうとしているような。
  • 「俺のソースだから」というプログラマは死んだらいいのに - 神様なんて信じない僕らのために

    最近こんなやりとりがあった。 「Cって標準のコンテナ(双方向リストや可変長配列など)がなくて不便。 Cのプロジェクトってコンテナ自体ないこともあるし、コンテナがないとプログラムって書きにくいよね。 その点C++はSTLが(ry」 ... 「コンテナ? STL“も”いいけど、自分で書きたい」 正直、自分は「え? 何を言っているんだ?」と思った。 STL“も”いいけど、“自分で書きたい”だって? その人はプログラマとしては十年選手だが、C++に関して、特にテンプレートに関しては稚児に等しいレベル。 で、どうして「自分で書きたい」ということになるんだろう? それを使わされる人の苦労はどうなる? それともプロジェクトに同一の事をするための複数のコンテナが存在するのか? 俺俺コンテナを書きたい理由はなんだ? 要するにここにおいて「自分で書きたい」はSTLがよく解らないので、 機能や動きを隅々まで把握

    「俺のソースだから」というプログラマは死んだらいいのに - 神様なんて信じない僕らのために
    kilrey
    kilrey 2009/12/28
    "「俺のソースは俺のもの」は害悪でしかない。"!!!!!
  • 挨拶を強化すると何が起こるか?:日経ビジネスオンライン

    小売業とは、お客様に喜んでいただくのが仕事である。商品を売ることを通してお客様に喜んでいただくのであるが、商品を売るのが仕事だと考えると間違いを犯してしまう。あくまでもお客様に喜んでいただくのが来の仕事であり、たまたま商品を売っているだけであると考えるべきである。 これは小さな差のように見えて、大きな差であると思う。従業員全員がお客様に喜んでいただこうと考え、行動ができれば、その小売業は必ず成功するであろう。 小売業は厳しい競争環境の中での生き残っていかなくてはならない。そのためには差異化が必要である。商品や品揃え、価格での差異化と同じくらい重要なのが、販売員の挨拶や接客である。品揃えや、価格に魅力があっても、挨拶、接客が悪ければ、お客様は満足しない。販売員の挨拶や接客の悪さにより、お客様が離れていくのはよく起こる現象である。 感じのいい売り場でお客様に気持ちよく買い物をしていただくのは

    挨拶を強化すると何が起こるか?:日経ビジネスオンライン
    kilrey
    kilrey 2009/12/28
    "あくまでもお客様に喜んでいただくのが本来の仕事であり、たまたま商品を売っているだけであると考えるべきである。"という心構えは対向言論程度でないと危険かも。
  • (読書、映画で見る)大人/子供、そして批評と哲学。

    確かこれは高校の現国の授業でやったネタだ。 「大人は読書をする時、それまでの経験を踏まえ、解析を試みながら”読む”。つまりは半ばその是非を疑いながら読むのである。」 「子供は読書をする時、経験が無い為に移入する。そのものに成り切ってしまうように。その世界観に染まるのである。」 これも極端な話だ。読書中に大人がスキゾで子供がパラノとはね。 と考えると、ワタシは「読書中に限り」子供でパラノイアだ。自分で言うのもアレだが、移入の鬼だろう。 小説のキャラクターの台詞をパクってそのものに成り切ったりとかね。コスプレだよコスプレ(笑) しかしながら、普段のワタシはそれを否定する。裏切る。 『網状言論F改』だろう?「オタク」の奴。アレは当初物凄い没頭した。 でな、2年前に裏切ったんだ。呆気なく。切っ掛けはスラヴォイ・ジジェクだった。(例の東さんもお好きなようですが・笑) 要するに「裏切りの過程」を全部見

    (読書、映画で見る)大人/子供、そして批評と哲学。
    kilrey
    kilrey 2009/12/27
    移入と解析の両方をすればOK……と思ったが、この増田は「作品に移入」vs「作者に移入」になっているような。
  • 表現に関する2つの問い

    (問1) ある会社に、猥談の好きな社員が居た。 何かと言うとすぐに風俗やAVの話をするのだが、 みんな特に気にしていなかったのでそのままにしておいた。 しかしある年、その会社に入社してきた新入社員が いつものように猥談を始める社員にこう言った。 「大きな声でそういう話をするのはやめてください。セクハラですよ」 注意された社員はムッとして言い返した。 「そんな事を言うのは、この会社では君だけだよ。 なぜ君一人の都合に合わせて行動しなきゃならないんだ」 さて、あなたは注意した社員と注意された社員、どちらの言い分が正しいと思うか。 (問2) あるイラスト投稿サイトに、キャラクターの顔に白濁液をたっぷりかけたイラストを描くのが とても好きな人が居た。自作のイラストを毎日のように投稿していたが、ある日 「卑猥なイラストばかり投稿するのはやめてください。不快です」 というメッセージが届いた。 注意され

    表現に関する2つの問い
    kilrey
    kilrey 2009/12/27
    (問1)と(問2)が同じ問題に見える人はちょっと嫌だな。