タグ

ひがやすをに関するkimihitoのブックマーク (32)

  • 運命の女神の前髪をつかむ方法 - ひがやすを技術ブログ

    チャンスをつかまえることを「運命の女神の前髪をつかむ」なんていったりしますよね。それでは、運命の女神の前髪をつかむにはどうしたらいいのか。 私自身の経験とまわりを観察した結果から導き出されるのは、「数多くトライすること」だと思います。 チャンスをつかむ回数は次のように表現できるんじゃないかと考えています。 チャンスをつかむ回数 = チャンスをつかむ確率 * トライする回数チャンスをつかむ確率は、みんな同じように低い。だから、チャンスをつかむ回数を1以上にするために、何度もトライしなければならない。 才能は人それぞれ違うと思うけど、チャンスをつかむ確率は、みんな同じように低い。才能によって、チャンスをつかむ確率は変化しないんじゃないかな。才能があってもチャンスをつかめない人もいるし、その逆もある。そこから導き出されることは、「チャンスをつかむ確率は、みんな同じように低い」ということ。まぁ、あ

    運命の女神の前髪をつかむ方法 - ひがやすを技術ブログ
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • ソーシャル素人がソーシャル系ビジネスをやりながら学んだこと - ひがやすを技術ブログ

    2010になって、私は感じました。ITの流れが変わった。 これからの主役は、エンタープライズではない、ソーシャル系のビジネスだと。 勘違いしないで欲しいのは、エンタープライズ系のビジネスがだめだと言っているわけではないということです。今という瞬間なら、エンタープライズ系のビジネスは重要でしょう。 しかし、儲からないし、未来はない。 これが下記のエントリにつながってきます。 SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20110111/1294718077 サービスを考える人と、プログラムをする人は、求められているスキルが違うから、両方をやるのは難しいんじゃないというような、眠たいコメントもあったけど、誰もができるようなことをしてたんじゃ、それは金になりません。 誰もができないことができるから金になる。人と差別化できなければ、そ

    ソーシャル素人がソーシャル系ビジネスをやりながら学んだこと - ひがやすを技術ブログ
  • SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい - ひがやすを技術ブログ

    SI業界(日)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/20110109/1294581985 をうけて自分の考えを書いておきます。 二年前なら、自分もどうしたらSI業界をよく出来るか真剣に考えていたし、NTTデータの人達と実際に話し合いもしています。 NTTデータとの真昼の対決シリーズ http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080612/1213241779 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080828/1219901392 でも、ソーシャル、クラウド、スマフォの時代になって、考えが変わりました。 今は、世の中の動きがかなり速くなっているので、その中で素早くチャンスを捕まえたものだけが生き残ります。受

    SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい - ひがやすを技術ブログ
  • 年齢を重ねるに従って磨かれる能力 - ひがやすを技術ブログ

    僕は今31歳ですが、末恐ろしいヤングライオンがいっぱいいることをひしひしと感じています。ある能力で局地戦を挑まれたら負けちゃう。経験はつんでも、時の流れで陳腐になっちゃうスキルはいっぱいある。 それをふまえた上で、「年をとってもヤングライオンに負けないようにする為には何を実施し、何を辞めるのか」を決めることがキャリア戦略というものだろう、と思うようになりました。誰もこの辺語ってくれないんだけどね。経験が能力に勝つ為にはどうすべきか。考えないといかん。 そんな迷えるごーざ先輩に年齢を重ねるに従って磨かれる能力を教えてあげよう。 それは、「勘」。 「勘」は偶然ひらめくものではない、また、「勘」が当たるのも偶然ではない。 これは、あくまでも自己の経験からくる個人的な感覚だけど、「勘」というのは自分の中に蓄積された膨大な経験から、右脳が瞬時に似たパターンを見つけ出したものだと思う。 自分の過去の記

    年齢を重ねるに従って磨かれる能力 - ひがやすを技術ブログ
  • 2007-07-25

    そんなの問題外だ、というくらい基礎中の基礎が抜けていたとしても、Seasar2プロダクトは使えてしまいます。 Seasar2で目指しているのは、基礎のできない人でも使えるということではなく、機械的にできるような非質的な作業はできる限り自動化し、開発者が来やらなければいけないことに集中できるようにすることです。 私は、性善説に基づいているので、最初は良くわからずに作っていた開発者も周辺の技術に興味を持ち、いろいろ勉強してくれるだろうと信じてきます。最初は、基礎的な知識が足りなかった人も、丁寧に誘導してあげれば、基礎的な知識を身につけてくれると信じています。最初から、「こんな基礎的なこともわからないのかボケ」みたいなことはしたくありません。 ITの業界が良くなっていくには、より多くの人が参加することが重要です。多くの人が参加すれば、そのうちの何人かは、すごいことをやってくれるでしょう。最初

    2007-07-25
  • 本当に何も知らないレベルでも,1時間もあれば一通りWebアプリケーションを作れます - ひがやすを技術ブログ

    昨今,Webアプリケーション開発では,とてもいいものが出てきました。それは,Rubyという言語で書かれたRuby on Railsというフレームワークを使った開発方法です。とりあえず作ってみるという程度なら,Javaのフレームワークより何倍も簡単にWebアプリケーション開発を体験できます。当に何も知らないレベルでも,1時間もあれば一通りWebアプリケーションを作れます。 これは、ちょっとひどいんではないかい。 Railsは良いフレームワークだと思う。だからSeasar2でもRailsの良い点をいろいろ学んでいる。 でも、当に何も知らないレベルでも,1時間もあれば一通りWebアプリケーションを作れますってことはないでしょう。どんなフレームワークスタックでも一通り使えるようになるには、最短二日はかかるんじゃないかなぁ。 「当に何も知らないレベル」と「一通り」ってのが何をさしているのかが不

    本当に何も知らないレベルでも,1時間もあれば一通りWebアプリケーションを作れます - ひがやすを技術ブログ
  • 好きを貫く - ひがやすを技術ブログ

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 私は、プログラミングが好きではない。 じゃ、何でプログラマをやってるかって? 自分の力が発揮されるから。 私は大学のとき、ゴルフ部に入ったんだけど、半年でやめた。なぜって。 遠くに飛ばないから。 たぶん、ものすごく努力すれば、そこそこ飛ぶようになるかもしれないけど、きっと「そこそこ止まり」。一生懸命努力したのにそこそこってのは悲しいよね。 好きなことを極めるより、得意なことを極めるほうが、うまくいく可能性が高いと思う。 得意なことに力を発揮すると人にも喜んでもらえる。自分のやりたいことやって気分よく生きるよりも、自分の得意なことをやって人に喜んでもらえるほうが、私としては好きな生き方です。

    好きを貫く - ひがやすを技術ブログ
  • 旬の短い自分との向き合い方 - ひがやすを技術ブログ

    幸運にも、いろんなイベントでしゃべる機会が増えてくると、ふと疑問に思う瞬間が出てきます。 これは、自分がやりたかったことじゃない。また、イベントでしゃべるためには、いろんな準備をしなくてはいけないので、自分がもともとやりたかったことをする時間が結構削られます。 自分のやりたいことに割く時間を削ってまで、 こんなことをいていていいのだろうか。また、何度もイベントに出ていると、そのうち飽きられて、自分の価値が下がるんじゃないだろうかという不安も出てきます。 私自身、Seasar2の開発に集中するために、一年近く飲み会も含めて、ほとんどのイベントに出なかったことがあります。(そのときの宣言がblogにあるはずなんだけど、見つけられなかった。) 自分の旬が短いことを知っているときに、あなたならどう振舞いますか。 今の私の考えは、自分の旬が短いなら、その短い間に、できるかぎり人の役立つことをしておき

    旬の短い自分との向き合い方 - ひがやすを技術ブログ
  • IT業界は成功するチャンスの多い夢のある業界 - ひがやすを技術ブログ

    泥問題、あるいは老害問題で、すっかり評判を落としたIT業界(SI業界)。他の業界へ転職しようと思った人、IT業界には入るまいと思った学生も多く出たことでしょう。 ネガティブな面は確かにあります。老害は一朝一夕にはなくならないことも確かです。 しかし、一方で、努力すれば、成功するチャンスの多い夢のある業界でもあるのです。 いまだにソフトウェアの世界では「下を走ってくる」奴が上に行く余地がどっさり残っている。理由は二つある。 一つはインターネットという別の高速道路網が存在すること。ソフトウェア「エンジニアリング」に限って言えば、こちらの高速道路の方が学校という高速道路よりもずっと充実している。しかも料金ははるかに安い。わざわざ「学歴高速道路」に乗るのはかったるくて仕方がないだろう。 しかし、もう一つの理由を忘れてはならない。それは、ソフトウェア「エンジニア」になるための投下資が実に少ないとい

    IT業界は成功するチャンスの多い夢のある業界 - ひがやすを技術ブログ
  • 軸がぶれないって危険なことかもね - ひがやすを blog

    「軸がぶれないことが重要」っていう人は、結構多いと思うんだけど、危険なことかもね。最初に決めたことがあっているならそれでいいけど、あってるとは限らないからね。 「だからこそ最初に良く考えるんだろう」っていいそうだけど、どんなに良く考えたって、間違いはある。人間は、未来のことはわからないんだから。 私は、XPのYAGNI(You Aren't Going to Need It)の考え方が好きです。「今必要のあることだけをやれ」っていう考えが。 「人は未来のことはわからないんだから、できる限りの予想をして未来に備えよう」ってのと真逆な考えで、「人は未来のことはわからないんだから、予想するのはやめちゃって、今必要最小限のことだけをしよう」ってことです。 そして、「現実にあわせて素早く舵を切る」のです。 私は、XPにふれて以来、ずっとこの考えに従っています。 先のことは予想しない。 現実にあわせて

    軸がぶれないって危険なことかもね - ひがやすを blog
  • 人生を最適化する方法 - ひがやすを技術ブログ

    何かうまくいかないことがあって思い悩んだり、良い仕事をするにはどうすればよいのかを深く考えたりすることがあるかもしれません。 悩んだり深く考えたりすることは、とても重要なことです。でも、長時間悩んだり考えたりすることは、実は無駄なんじゃないかと思います。長く考えたから良いアイディアが思いつくわけじゃない。必要以上に考えても効果は少ないのです。 人は未来のことはわからないのだから、ある程度考えたら、とりあえず実行してみるのがお勧めです。実行しないと何も始まらないのだから。悩む時間を最小限にすることで、人生を最適化するのです。 例えば、「プロポーズをする」ということは、人生で最も重要なことの1つです。誰でも、思いっきり悩むところでしょう。でも、長時間考えても正解はわからないのです。結婚してもいいと思えるくらい好きな人がいるなら、「プロポーズしてみりゃいいじゃん」というのが私の考え。 今日は、ク

    人生を最適化する方法 - ひがやすを技術ブログ
  • 離職率の高さが人材を流動化させ業界が活性化する - ひがやすを技術ブログ

    またアクセンチュアは「業界平均より離職率が高い」が、「IT業界内での人材の流動化は歓迎すべきことと考えている」と話した。IT業界でのキャリアパスには、コンサルタントやプロジェクトマネジャになるだけではなく、「ベンチャーキャピタリストになったり、アカデミックの道に進むなど色々な方法がある。さまざまな経験をした人材が転職によって交流することで、IT業界は活性化する」とした。 離職率の高さは、一見ネガティブに見えるけど、スキルアップを定期的に実感できるようにすることで、自分に自信をつけ、会社から卒業しやすくするってのは、良い考えですね。 社員にとっては、スキルアップで自分の価値を高められる。 一方、会社にとってもモチベーションの高い社員が一生懸命働くことで、生産性が高まり利益率も上がる。逆にモチベーションの低い社員は、止めざるを得ないようにきびしく競争させるんでしょう。 利益率が高いから、社員に

    離職率の高さが人材を流動化させ業界が活性化する - ひがやすを技術ブログ
  • 泥のように働く重要性 - ひがやすを技術ブログ

    IT企業はほんとに泥のように働かされるのかの記事を見てみたんだけど、かなり違和感がある。 「泥のように働く」の定義はこちらを参照してください。 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080715/1216126229 「入社2年目ごろの時点で、仕事の全体が見えていたか?」という質問に対して、全員が○と回答しているんだけど、少なくともSIerでそんなことはないと思う。 全体が見えるためには、要件定義、外部設計(基設計)、内部設計(詳細設計)、プログラミング、テスト、移行、メンテナンス、プロジェクトマネージメントなどを一通り身につける必要があります。これらの作業が入社2年目ごろの時点で一通り身についているとはとても思えません。 しかも、これらの作業は、1回やったくらいじゃ身につきません。それこそ「泥のように働いて」身につけるものです。 デスマはみんな嫌いだよね。

    泥のように働く重要性 - ひがやすを技術ブログ
  • 10000時間プログラミングまで後5年 - ひがやすを技術ブログ

    彼によると、伝説的なプログラマーのビル・ジョイのような人や、ビル・ゲイツや、ビートルズのようなバンドの成功も、「10000時間の努力」と、いくつかのタイミングが支配しているのだそうです。 おれは、30才になるまでほとんどプログラミングをしてこなかった。時間にして、200時間くらいだろう。まぁ、典型的なSIerのSEだったからね。仕様を考えることと、レビューしかやってこなかった。 でも、2000年にXP(eXtreme Programming)と出会ってから変わる。プログラミングに興味を持ち、社内フレームワークだとか、アプリケーションサーバだとかを作り始める。2002年にはSeasarの開発も始めた。 毎日、2時間はプログラミングしてきたかな。今でも平均したら、2時間くらいはやってるだろう。ざっくり、年間700時間とする。 するとこれまでプログラミングをしてきた合計時間は、200 + 9 *

    10000時間プログラミングまで後5年 - ひがやすを技術ブログ
  • ただ働きで成功する方法 - ひがやすを技術ブログ

    ただ働きがはやってますねー。 404 Blog Not Found:「タダで働きます!」? 30年または$300万早いわ雑魚 「ただ働き」は三文の得 - 雑種路線でいこう 弾さんのただ働き歴を超えているかはわからない(ただ働き歴が公開されていないので)けど、2002年から2004年まで、Seasarプロジェクトというただ働きをしてきたおいらが通りますよ。 2005年以降のSeasarプロジェクトの活動が、ただ働きでないのは、会社から給与をもらって、活動しているからです。 ただ働きで成功するポイントは、特定の分野でリーダーシップをとることです。特定の分野でリーダーシップをとることができれば、そこにプレミアが生まれ、そのプレミアがお金に結びつく。 そのプレミアは、先行者利益といってもいいでしょう。特定の分野で先行者としてリーダーシップをとることが重要なんです。 特定の分野がニッチであればあるほ

    ただ働きで成功する方法 - ひがやすを技術ブログ
  • シリコンバレー至上主義はどうかと思うよ - ひがやすを技術ブログ

    私のような、外国をゴロゴロしている人間が「アメリカでわ、こうなんだよ・・・」と言うと(=日はダメだね)という意味を暗に指しているとして、「でわのかみ」(ご存知ない若い方のために・・「出羽守」です)と言って嫌われるという現象が昔からあった。 最近は、「リバース型でわのかみ」によく出くわす。わたくしなどが「アメリカでは、こうなんだよ・・・」と言うと、「いや、日でわ、そういうのはダメだね(=「アメリカみたいな後進国とは違うんだよ、日はSUGEEEから」の場合もあるし、「日でわ、旧態依然の人たちが多いからそううまくは行かない、だから今の日ではぶちぶちぶち・・・」という場合もある)。」という返事がよーく返ってくる。 でわのかみ(アメリカでわこうなんだ)もリバース型でわのかみ(日でわ、そういうのはダメだね)も、どっちもいまいちだよね。相手を研究せずに、自分の限られた知識だけで相手をわかった

    シリコンバレー至上主義はどうかと思うよ - ひがやすを技術ブログ
  • 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ

    勉強って、ほとんど頭使わないよね。 人様に言われたことを、やればいいんだから。 あんなに頭使わなくていいのに、親は小遣いくれるたし、会社も給料くれた。 親たちはそういう甘い経験をしてきたものだから、つい子供にも「勉強しろ」って言ってしまう。頭を使ったことがなかったんだね、親たちも。 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということですよ。学生のときの勉強だけが勉強じゃない。 学生のころ勉強ができて、高学歴な人が、社会人になってぱっとしないということはあるかもしれない。その原因は明らかですよ。社会人になって勉強しなくなったから、だめになってしまったのです。 学生のときに必要な勉強と、社会人になってから必要な勉強は違う。それぞれの環境やステージによって必要とされる勉強は違うのです。 学生のころ勉強できたとしても、社会人になって勉強することを

    「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ
  • 「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ

    404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 なんかかみ合ってなくて残念だけど、弾さんは「天才コンプレックス」、pollyannaさんは「秀才コンプレックス」を持っているんじゃないかと思う。嫉妬の意味でのコンプレックスではなくて、「できる人」の悩みのほう。他人と自分のギャップに戸惑っている。 弾さんの「天才コンプレックス」については、この辺を見ると良くわかる。 私にとって、天才とは天災以外の何者でもなかった。かといって、「能ある鷹は爪を隠す」(これまた耳に胼胝が出来るほど言われた)というほど器用にもなれなかった。 pollyannaさんの「秀才コンプレックス」はこの辺。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「す

    「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ
  • 「明日は今日よりよくなる」ではなく「今日必要なことをする」 - ひがやすを技術ブログ

    「明日は今日よりよくなる」ってバブル世代の人々が信じているってのが意外だった。うちの両親は団塊世代の末の方だが、小さな頃から鍋を突きながら「いつまでこういう、いい暮らしができるかねえ」とか話していたし。僕はもう若い頃から、いつ恐慌になるか、自分のいる会社がぶっ潰れるか、居場所がなくなるか悩みながら、全てのリスクはヘッジできないにせよ、ヘッジできそうなところは手を打っておこうって心構えでいる。できていないけど。 「明日は今日よりよくなる」と信じているバブル世代も、「明日は今日より悪くなるかもしれない」と怯えるロスジェネ世代も未来を予想しているという点では同じ。 未来なんて誰もわからないって。 「明日は今日よりよくなる」ということにも根拠はないし、「明日は今日より悪くなるかもしれない」ということにも根拠はない。根拠のないことをあれこれ考えても無駄だって。 とはいえ、見えない明日は誰でも不安に思

    「明日は今日よりよくなる」ではなく「今日必要なことをする」 - ひがやすを技術ブログ