タグ

2013年1月24日のブックマーク (16件)

  • Firefox OS - naoyaのはてなダイアリー

    Firefox OS が面白そう、というので少し触ってみました。 Firefox OS はWeb 標準ベースの開発を基礎としたモバイル端末用プラットフォーム、要は HTMLJavaScriptCSS でアプリケーション開発できるモバイル端末用の OS。間もなく Developer Preview Phone な実機が発売されるというのでにわかに盛り上がりを見せているみたいです。 Firefox OS が目指すところは Web 標準による、開発者がロックインされないオープンなプラットフォーム。iOS や Android の昨今の状況を見れば、そのアンチテーゼになるプラットフォーム構想があってもおかしくないわけで、まさにそれを目指しているようですね。 いったいどんなものかという概観は dynamis さんによるスライドが分かりやすい。 Firefox OS from dynamis

    Firefox OS - naoyaのはてなダイアリー
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
    Firefox OS - naoyaのはてなダイアリー
  • まだ小さい君に、話しておきたいこと。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 

    ええと、どこから話そうかな。 君はまだちょっと小さいので、今、色んなことを言っても あんまりわからないこともあると思う。 だから、もうちょっと大きくなってから 知っておいてほしいことを、いくつか話しておく。 まあ一番知っておいてほしいのは お父さんはいつもこうやってブログばっかり 書いてるわけじゃないってことなんだけど。 ★ おそらく君が大人になった頃には 世の中はものすごく変わっている部分もあるだろうし 今と何にも変わらず、そのままのこともあるだろうと思う。 たぶん、3Dプリンタとかは、かなり使い勝手のいい感じに仕上がってて フルタ製菓の生クリームチョコも、わざわざお店で買わなくても レシピだけを購入して、自宅で生産できるようになってるかもしれない。 その頃には高度な技術だったり知識を必要とするもの以外は みんな自分たちで作っちゃったりするので 製造業は商売あがったりで、ちっちゃいところ

    まだ小さい君に、話しておきたいこと。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
    まだ小さい君に、話しておきたいこと。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案
  • 『コード憎んで人を憎まず』の難しさ:伝書鳩 - ブロマガ

    せっかくだし、『マガジン』らしい、真面目なことを書いていこうと思う。 さて、『罪を憎んで人を憎まず』みたいな言葉だけど、『コード憎んで人を憎まず』という言葉、意識がある。 これはすごく単純な話で、『その昔ひどいコードが書かれたが、その時の書き手を憎まず、目の前にあるひどいコードを直すことに注力すべきだ』みたいな話である。まぁ、なんとなく意図がわかって伝わればそれでよい。 この標語みたいなもの自体はすごく良い物だし、イケてるものだと思う。そりゃそうだ、人間を嬲ってもコードは綺麗にならないし、動くようにもならない。むしろ元の書き手を味方にするくらいの方がいい。 ところがどっこい、僕はそんなにいい人間性を持ち合わせてない。 苦労させられるようなコードを渡されれば嫌になるし、むかつくし、面倒になる。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いので、書いた奴のことも許せなくなっていく。『どうしてこんなことをしたんだ!』

    『コード憎んで人を憎まず』の難しさ:伝書鳩 - ブロマガ
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
    『コード憎んで人を憎まず』の難しさ - ニコニコチャンネル
  • 狙いは新聞離れの若年層、「NAVERまとめ」で日経の記事が利用可能に 

    kimihito
    kimihito 2013/01/24
    狙いは新聞離れの若年層、日経が「NAVERまとめ」に記事提供 -INTERNET Watch
  • MMORPGで考えるレベルデザイン

    全スライドをDocswellで公開中! https://www.docswell.com/s/historia_Inc/5WVYJK-ue4-dataasset-subsystem-gameplayability ================================= 「出張ヒストリア! ゲーム開発勉強会2021」(https://historia.co.jp/archives/22783/)で行った「目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -」講演のスライド資料です。 講演動画 https://youtu.be/2L1Dor22Kjs スライド内記事 [UE4] Subsystem, GameplayAbilityに関する講演で使用したC++コードについて https:/

    MMORPGで考えるレベルデザイン
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
    MMORPGで考えるレベルデザイン
  • Google's Cloud Platform Floats Over to GitHub

    kimihito
    kimihito 2013/01/24
    Google's Cloud Platform Floats Over to GitHub
  • Are You Too Productive?

    You've gone too far, they say, when you've squeezed all the play out of your day in the name of efficiency. Such total devotion to rationality and hard work doesn't just make you bad conversation at a cocktail party, says a fascinating recent post on Boing Boing, evidence suggests it also may make your brain less supple, creative and resilient. And supple, creative and resilient are all traits ent

    Are You Too Productive?
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
    Are You Too Productive?
  • Visit it later: Instapaper for Places

    kimihito
    kimihito 2013/01/24
    Visit it later
  • カネの話 - phaの日記

    去年を出したので一時的に少しお金が入ったけれど、毎月の収入は減っている。 の収入は、18000部刷ったそうなので、16000部くらい売れたとしたら 1580円 x 10% x 16000部で 250万くらいか。今のところ初版分の50万くらいしかまだ手元に入ってないけど。の印税の支払いは結構遅い。全部で250万の収入と考えるとそれなりだけど、書くのに1年弱くらいかかっているので年収250万と考えるとそんなに大したことはない。滞納してる保険などを払ったら結構減ってしまうし。歯医者にも行かないといけないし。18000部も売れるなんてそんなに頻繁に書けるものじゃないし書く気力もないから、定期収入にはならないし。 書く前はサイト作ったりの転売したりして小銭を稼いでたんだけど、書いてるときは書くことに精一杯でそういう小銭稼ぎをあんまりやんなくなってしまって、そしたら収入がガクンと減った。

    カネの話 - phaの日記
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
    カネの話
  • エンタープライズRubyって、あれ冗談だったんですよ - 高井 直人インタビュー

    ついついノリで言っていたら、いつの間にかに引けなくなっちゃって。そういうことって、けっこうありませんか? 高井 直人: 1977年07月21日生まれ、34歳。 神奈川県出身。 現在は東京都を拠点に、カウボーイコーダーとして活動中。 テストを書かずにコーディングをするスタイルで社会に波紋を投げかけている。

    kimihito
    kimihito 2013/01/24
  • テストでは何をテストすべきか — recompile.net

    2012年08月21日 ソフトウェア開発でのテストとは何かを単純に言うと、成果物が期待通りであるかを検証する作業といえる。こう動作してほしいという期待を入力に、成果物がその通りに動作するかを検証するのがテストである。 となると、成果物とは何で、期待とは何かが問題になるのだけれど、これが一筋縄ではない。というのも、システムは十分に複雑なので、ある部分を複数の部分に分けることもできるし、その部分をより大きな部分のパーツにすぎないとみなすこともできるからだ。 だからといって、一番大きな単位でもって期待通りにあるかどうかを検証すれば済む話かというとそういうわけでもない。というのも、大きな単位には大きな単位なりの期待が、小さな単位には小さな単位なりの期待というものが存在するからだ。 システム開発は、ひとつのものさしではかることができない。システムをつかって業務を遂行できるかという検証と、その部品であ

    テストでは何をテストすべきか — recompile.net
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
  • 東浩紀「150フォロワーの学生さんがツイッターについて偉そうに他人に説教しちゃまずいよ。」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 【再送】【急募】ゲンロンカフェ開店につきアルバイト若干名追加募集。勤務場所は都内五反田。水曜から日曜、16時-24時のあいだで調整。ホール担当。大学生以上。交通費支給。イベントもただで見れるかも! 講師にも会えるかも! 即決します。希望の方は @genroninfo まで。 2013-01-23 13:36:47

    東浩紀「150フォロワーの学生さんがツイッターについて偉そうに他人に説教しちゃまずいよ。」
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
  • Livertyの新実験。僕らのコミュニティスペース&駆け込み寺「Liver邸」

    このプロジェクトは、2013-01-23に募集を開始し、63人の支援により417,500円の資金を集め、2013-02-21に募集を終了しました 僕らLivertyは、社会実験や個を切り売りしながら生きて行くための拠地として六木に「Liver邸」を構えます。前にも後ろにも進めなくなってしまうくらいなら、片道切符だけもってくればいいんじゃないかな。雨風しのげて眠れます。シャワーもあります。仲間もいます。気でどうにかしたいという思いがある子は来れば良いと思います。 家入一真 目指すイメージは「東京のアジール(自由領域)」 ● 目指す方向 アジールって言葉を耳にしたことありますか?歴史的・社会的な概念で「自由領域」「聖域」「避難所」「無縁所」なんて呼ばれる特殊なエリアのことを指す言 葉です。まぁそんな難しい定義はいいんですが、つまり、世の中の枠組みや空気に苦しくなった人たちが集まる場所とし

    Livertyの新実験。僕らのコミュニティスペース&駆け込み寺「Liver邸」
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
  • Startups, This Is How Design Works – by Wells Riley

    A guide for non-designers by Wells Riley. Format inspired by Jessica Hische. Originally published in 2012. Companies like Apple are making design impossible for startups to ignore. Startups like GitHub, Airbnb, Square, and Fitbit have design at the core of their business, and they're doing phenomenal work. But what is ‘design’ actually? Is it a logo? A Wordpress theme? An innovative UI? It’s so mu

    Startups, This Is How Design Works – by Wells Riley
    kimihito
    kimihito 2013/01/24
  • Log in with Atlassian account

    We tried to load scripts but something went wrong. Please make sure that your network settings allow you to download scripts from the following domain: https://id-frontend.prod-east.frontend.public.atl-paas.net

    kimihito
    kimihito 2013/01/24
  • やさしい人は、期待値が低い - モジログ

    やさしい人は、人間や物事に対する期待値が低いような気がする。 あまり期待していないからこそ、評価がポジティブになりやすい。 きびしい人は、人間や物事に対する期待値が高いような気がする。 かなり期待しているからこそ、評価がネガティブになりやすい。

    kimihito
    kimihito 2013/01/24