タグ

2016年5月3日のブックマーク (9件)

  • 他人の書いたコードに挑もう – Part 2 | POSTD

    この記事の前編はこちら: 他人の書いたコードに挑もう – Part 1 慣れる 前にも言ったように、よく知らないプロジェクトのコードを探索する時は、段階を追って進めます。第一段階は、通常、様々なファイルやフォルダを大まかに見ていくことです。何がどこにあって、そのプロジェクトがどんな「モノ」を持っているのかを把握します。それを終えてやっと、自分の見たい特定の「何か」を詳細に見ていくことができるのです。 いろいろなコードを見る Spyderにあると思われる主なトップフォルダは下記のものです。 app_example/ :明らかに何らかのアプリケーション例であり、おそらくメインのコードではない。 conda.recipe/ : Anacondaとのある種のインテグレーションで、Spyderを簡単にインストールできるようにするもの。 continuous_integration/ :自動の単体テス

    他人の書いたコードに挑もう – Part 2 | POSTD
    kimihito
    kimihito 2016/05/03
  • 他人の書いたコードに挑もう – Part 1 | POSTD

    この記事では、他人が書いたコードを扱うための練習法を一から説明します。目標は、 Spyder Python IDE という今まで触ったこともないプロジェクトのコードに任意の変更を加え、途中で行き詰ることなく、目的達成に必要な情報 のみ 習得することです。ここでは、勘や実験的な手段、そしてプロの現場で養った洞察力を武器に問題に対処する方法を学びます。形式ばったレッスンのように、苦痛を感じることはないでしょう。満足感や挫折、葛藤を味わいながらプロジェクトを進め、最終的には(なんとか動く程度の)パッチを完成させ、大規模で不慣れなコードベースに機能を追加します。 プログラミングを学んでいる人は皆、あらゆる種類のプログラムで大量のコードを書いています。それは、問題集に載っているアルゴリズムを実装するにせよ、ウェブサイトの構築やビデオゲームの作成をするにせよ同じです。ところがプロのソフトウェアエンジニ

    他人の書いたコードに挑もう – Part 1 | POSTD
    kimihito
    kimihito 2016/05/03
  • 仕様書がない開発が増えた理由 | ScrapEngineer

    最近の開発で仕様書等のドキュメント類を書くことが少なくなりました。 私は主に業務系のWebサービスを作成してましたが、最近はオープン系のサービスも受け持つことも多いのですが、仕様書やテストのエビデンスがオープン系のお客様の場合は求められることが少ない・・・ というかほぼない。 何故、お客様は仕様書を求めないのか? 予算を削りたい お客様にとって仕様書なんて見てもわからないもの貰ってもしょうがない。 貰ってもしょうがないものなら作ってもらわないで、削ってしまおうって考えがあります。 テストのエビデンスも同様です。 これは仕様書の作成やエビデンスの作成に工数が掛かるため、工数の削減を計って予算を削りたいという考えがあります。 例えば、おおまかに計算しますが以下のようなシステムがあります。 開発工数:1人月 検証工数:0.5人月 設計工数:0.5人月 ドキュメント作成工数:0.5人月 管理工数:

    仕様書がない開発が増えた理由 | ScrapEngineer
    kimihito
    kimihito 2016/05/03
  • カンバン仕事術が活かせそうな点満載だった

    会社でホワイトボードに書き出してはいるものの上手くいってなかったので、いっときAmazonでも在庫切れになったりとい人気っぽいカンバン仕事術を読んでみた。 総論 ってきり、はじめはスクラムとかXPとかアジャイルの手法ゴリゴリかな?と思っていたのだが、むしろ逆で、かなりピュアなカンバンのだった。 スクラムとかXPとかのアジャイルを現場に持ち込むのはそれなりにパワーいるが、こののようなカンバンだけなら簡単に導入できる部分がありそう。 カンバンでの見える化からはじめて、いきなりやるには、作法がわからないとか、その作法の裏にあることを理解できてなくて諦めがちなアジャイルの手法にも段々ともっていくというようなこともできるのではないだろうか。 カンバン仕事術だけでは具体的案イメージがつかなかった点も多いのだが、アジャイルコーチの道具箱 – 見える化実例集を合わせて読んだらよりイメージがわいたのでセ

    カンバン仕事術が活かせそうな点満載だった
    kimihito
    kimihito 2016/05/03
  • 有村架純が語るデビュー当時といま「あの頃とは顔つきも変わった」

    kimihito
    kimihito 2016/05/03
  • https://qiita.com/falsandtru/items/a6434b5b44411d8a5e27

    kimihito
    kimihito 2016/05/03
  • slack-style-chatwork - WikiNote

    スライド表示このページの更新をプッシュで受け取る

    kimihito
    kimihito 2016/05/03
  • GitHub - yoshiori/pomodoro: Simple pomodoro timer for atom

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - yoshiori/pomodoro: Simple pomodoro timer for atom
    kimihito
    kimihito 2016/05/03
  • オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita

    この記事の内容 オブジェクト指向は難しい!わかった気になって実践すると詰みます... ウギャー この記事は10年以上オブジェクト指向と戦った筆者が、通常とは異なるアプローチでオブジェクト指向を解説したものです。 筆者はJavaを使って格的なシステム開発をしたことがありませんが、オブジェクト指向言語として最もポピュラーなJavaをベースにオブジェクト指向について解説させていただきました。 また、この記事の続編にあたります「なぜオブジェクト指向は難しいのか」を更に2年の時を経て執筆させて頂きました!是非こちらも一読していただけると嬉しいです。 オブジェクト指向三大要素の謎 オブジェクト指向三大要素ってありますよね。オブジェクト指向は「カプセル化」「継承」「ポリモーフィズム」の3つの要素で成り立つと言われています。最近では、この三大要素が語られる傾向は薄いようですが、一度は耳にしたことがある

    オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita
    kimihito
    kimihito 2016/05/03